不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/02/23
-
- 更新日
- 2025/02/24
- [1回答]
137 view
1棟投資に伴う投資ローンの相談です
初めまして、現在都内のマンションに家族4人で住んでいますが、将来の資産形成のために不動産投資を考えています。
1棟アパートに興味があり、投資ローンを組んで購入したいと思っています。
私はサラリーマンで、年収は約1000万円です。
候補物件は、築25年の木造アパート(2階建て、7戸)で、価格は約4,500万円です。
現在の入居率は100%で、年間想定家賃収入は約360万円です。
↓他物件詳細です
築年8年・葛飾区・駅徒歩9分
私の手持ち資金は1,000万円程で、残りは投資ローンで調達しようと考えています。
ただ、現在の住宅ローンの残債が5,000万円あり、毎月17万円返済しています。
このような状況で、1棟投資は現実的に可能でしょうか?
初めての不動産投資なので何もわからず(笑)しかし、セミナーなどに突然参加する勇気もなく、相談させていただきました。
資産形成のために1棟投資を検討している理由としては、アパート需要は今後も増え続けると感じているからです。
リスクとリターンのバランスを考えながら、長期的に安定した収入を得られる投資にしたいと思っています。
経験豊富な不動産会社の方々のアドバイスをいただけますと幸いです
-
30代年収1000万円なら一棟物、狙えますね。
ただ、質問にある物件を選んだ理由は何でしょうか。
まず、立地です。築25年の立地について記載がありません。他物件と同じ23区内でしょうか。
8%の利回りで返済ができて次の物件購入に向けて貯められるだけのキャッシュフローは確保できますでしょうか。
木造築25年ということは耐用年数を超えていますので、銀行の融資期間は非常に短くなります。常に満室で賃料下げもない状態であったとしても11年以上の融資期間が無いと家賃収入で返済金を賄いきれません。
しかも貸してくれる銀行も現在かなり少なくなってきています。
それに自宅。自宅の機能は大きく分けて2つ。住居と資産です。住居機能は賃貸でも賄えます。では資産についてはどうですか。将来の資産としてご自宅を見た場合、有効でしょうか。ご自宅はローン返済が進んでいれば担保としての利用価値があるかもしれませんが、そうでなければ、足かせです。お金が入ってくる資産と入ってこない資産、どちらを優先すべきかは明白です。
セミナーの前に不動産投資本を乱読してください。。図書館を利用すればコストもかかりません。不動産投資にはいくつもの流派があり、一棟ものからゼロ円物件まで多種多様です。それぞれの流派の特徴を本を通じて把握できます。
本での情報収集が終わったら、相場観磨きです。「物件買いたい病」は誰しもかかりますが、ぐっとこらえて1年間相場を見てください。
また、同時並行で客付けをどうするのか、という点について研究してみてください。だいたいの不動産投資家はこの点がおろそかです。おろそかにした結果、管理会社に丸投げ、入居者が決まらないと管理会社の責任にします。そんなことをしても決まらないので、賃料下げやADを上乗せしたりして無理やりでも入居者付けをしようとします。いやな大家の出来上がりです。味方であるはずの管理会社に敵を作ってしまいます。
また、購入主体を個人にするのか、法人にするのか、についても検討してください。個人で買い続けると、税額が爆上がりすることになります。5棟10室が法人化の目安とよく言われますが、今後も買い進めるのでしたら、初めから法人でもいいと思います。3級でいいので、簿記の勉強もしておいた方がいいですね。特に減価償却は重要です。
セミナーについては、コンサルタント・不動産会社が主催する場合と、大家の会等が主催する場合の2種類があります。コンサルは大抵不動産会社とつるんでいることが多く、コンサル生になるともれなく物件を紹介してくれます。融資付きである場合もあるので、キックオフとしては使えるかもしれませんが、他のコンサル生との付き合いの方が重要だったりします。大家の会もひも付きの場合があるので注意です。この両者に共通するのは、セミナーよりもセミナー後の懇親会の方が重要です。セミナーでは聞けなかったことが聞けたりします。怖がらず積極的に2次会3次会まで出席してください。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [2回答]
177 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。 年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。 この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。 どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。 以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると 聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか? おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
177 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [1回答]
120 view
住宅ローン控除の対象は一部のみでしょうか。最新の適用条件は何か変更点はありますか?
都内でマンションを購入予定です。 個人事業主で事務所兼自宅として、マンションの一部を 仕事用に使用する予定です。 床面積の約20%を事務スペースとして申告しようと考えているのですが 住宅ローン控除の対象は一部のみなのでしょうか。 2025年の住宅ローン控除の最新の適用要件に変更点などはないですか? アドバイスをいただけると助かります。
120 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [1回答]
224 view
ローン特約はどちらがおすすめですか?
購入の際、ローン特約は必須ですか? 解除条件型、解除権留保型どちらの方がメリットは大きいですか? 教えてください。
224 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/04/16
- [2回答]
557 view
日銀のマイナス金利政策解除について
日銀のマイナス金利政策解除が、すでに変動金利でマンションのローンを組んでいる人にとって、返済額にどの程度影響してくるのか知りたいです。
557 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1920 view
住宅ローンについて
離婚を、考えていますが、 住宅ローンは、どちらが、負担支払いするのですか。 また、途中で、売った場合は、負担支払いを、やめることは、できるのでしょうか。 教えてください。
1920 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1711 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1711 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [1回答]
340 view
頭金について
不動産ローンを借りることが前提ですが、頭金はどの程度用意しておくべきなのでしょうか。例えば7千万円の物件を購入する場合、1割の7百万は頭金として用意しておくべきでしょうか。
340 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大分県中津市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [1回答]
600 view
住信sbiネット銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
過去に大きな病気を患った経験があり、現在は完治していますが、 団信の加入審査への影響と 住信sbiネット銀行に審査を出そうかと思っているので 審査基準で通過するのが厳しい項目があれば教えてください。
600 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/10
- [2回答]
541 view
住宅ローンの選び方でおすすめはありますか?
先日、内覧ついでに住宅ローン相談に参加しました。 そこで各行のポイントを聞いてきました。 ・住宅ローン金利の話(変動・固定のメリットデメリットなど) ・団信の話 ・ネット銀行の手数料の話 ・住宅ローンの手数料や、設備(エアコン4台)も含めてローンが組める? 私としては、金利が安い銀行にお願いしたいと思っていますが 正直それ以外の選び方を知らず、お恥ずかしいのですが金利以外によくみておくポイントを教えていただけませんか?
541 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2024/05/19
- [1回答]
484 view
手元資金がある場合のローン活用について
55歳会社員 60歳時点で退職金と確定拠出年金で6000万円の収入見込み 別途、海外預金、金などで現時点で1500万円 合計7500万円の金融資産保有 家族構成変化のため7500万円の中古マンションを購入予定 都心まで30分急行停車駅から徒歩5分築15年南東高層階眺望あり物件 固定金利1.5%で銀行からフルローン承認 保有資産はS&P500等インデックス(過去20年運用実績10%)NISA、金、海外預金でNISAで運用を継続 返済は79歳まで24年間、運用益から毎月33万円返済予定 インフレ局面なので住宅ローンの低金利を活かして、手元現金は極力持たずに価値が落ちにくい流動性が高い不動産、金、海外預金に分散する戦略ですが、ネットなどでも参考になる事例が見当たらず、少々不安です。ご意見ある方、お願いします。
484 view