不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
-
- 更新日
- 2019/06/15
- [3回答]
2097 view
住宅ローンが完済前に買い替える場合に新たな住宅ローンが負担にならないか
現在、都内の新築15年程のマンションに住んでおり、住宅ローンを返済中です。家族が増え、手狭になったので、広いマンションに移ることを計画しています。
しかし、現在のマンションがいくらで売却できるかも問題ですが、住宅ローンの残高が売却額を上回る場合、つまり、住宅ローンが完済できない場合に、新たなマンションの住宅ローンが重く負担となることを懸念しています。そもそも、このようなケースで住宅ローンの審査は通るのでしょうか?
-
家族の成長とともにマイホームの買換えは、一番理想的なマイホームの持ち方だと思います。初めから無理して広い家を購入するのではなく、家族の成長とライフステージに合わせてマイホームの買換えは、素晴らしい考え方です。
さて、ご相談者様の住宅ローン残債が残ったままの売却に関して、基本的な買換えでの住宅ローンと買換えの流れに関して下記記載いたします。
<買換えの際の住宅ローン>
基本的に住宅ローン残債が残ったまま家を売却することは出来ません(売却代金よりもローン残債が多い状態)。要するに銀行にとっては担保割れている状態でご相談者様の抵当権が設定されたままの状態で買主に所有権移転は出来ないのです。
では、どのように買換えで住宅ローンを組むのかというと下記が考えられます。
・売却代金を上回った住宅ローン残債は、現金で完済するか別の融資での完済
・買換えする住宅ローンはオーバーローンで組む(買換えローン)
・セカンドハウスローンの利用
金融機関によって審査の仕方等は変わってくるのですが、自宅売却を前提として売却できる金額からローン残債と購入予定の価格を足して審査する場合や、現在のローン残高も新たに組むローン返済比率に組み込んで審査する場合等で様々です。
いずれにせよ金融機関によって買換え専用の住宅ローンを扱っていたりしますので担当者と相談しながら買換えを進めることをお勧めします。
<買換えの流れ>
自宅買換えの場合、買換え先の購入を先行するか現在の自宅の売却を先行するかによっても変わってきます。ご質問者様の場合は、買換えにより住宅ローンの負担が懸念されていらっしゃいますので売却先行で動かれることがいいかと思います。売却先行で動かれる場合、買主が確定してから、買換え先の契約締結するという流れになります。
売却と買換え先の決済(ローン実行日)が同日にしなければならないのと自宅売却の契約から3カ月(それ以上長い期間を特約で設定も出来るが買手が見つかりにくくなる)で買換え先契約して引き渡さなければならないのでゆっくり買換え先を見つけられないリスクはあります。また、売却の契約の際には引き渡しまでの期日を長めに(3カ月が通常)設
定するのと引渡し猶予(売却の決済後に買換え先の引越し期間の了承)を買主に合意してもらわなければなりません。それに対して、売却が確定してから買換え先の購入をするので住宅ローンのダブルローンになるという売主サイドのリスクが無くなります。
買換えの場合は、スケジュール管理と契約の際にはリスクヘッジでの特約事項等を買主に交渉して進めることとなりますので、信頼できる担当者と相談のうえで話を進めることをお勧めします。 -
このようなケースはよくあります。売却が先になるか、現在のマンションを持ったままローンの審査に進むかなどケースによって異なりますので、まずは不動産業者さんにきちんと相談された方が良いと思います。質問者様に一番負担のかからない方法で進めることは可能です。質問者様に一番合う資金シミュレーションを作成して頂ければ何も心配する事はないと思います。また築15年程のマンションは今現在で考えて市場は活発です。タイミングも良いかもしれませんね!
-
マンションの買い替え等のご相談で
多いのが銀行関係です。
金融機関によって
審査のばらつきが
有るのが私の印象です。
ご心配であれば、
一度、売却査定と一緒に何社が事前審査を
出されてみては良いかもしれません。
その際、金利や団体生命保険
だけでなく、つなぎ融資の有無。
売却条件などの金融機関の条件なども
気をつけてください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
430 view
ペイペイ銀行のペア連生団信のメリット・デメリットについて教えてください
ペアローンでマンション購入を検討しています。 私は年収700万円、妻は500万円です。 立地や交通の利便性、住環境などを考慮すると、ペアローンが現実的かと思い検討しています。 片方に万が一のことがあった場合、両方の住宅ローンが0円になるということでとても魅力を感じていますが、やはり審査は厳しいのでしょうか。メリット・デメリットがあれば教えてください。
430 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [1回答]
167 view
月々10万円の住宅ローン返済を軽減するため、繰り上げ返済と借り換えを比較したい
現在、住宅ローンを元利均等返済で組んでおり、残高2,500万円、残期間25年です。 月々の返済額が約10万円となっています。 繰り上げ返済を検討しているのですが、教育費などを考えるとまとまった資金が用意しにくい状況です。 なので、金利が低い銀行への借り換えも選択肢に入れています。 繰り上げ返済と借り換えのどちらが効果的か、具体的に教えていただけますか? それぞれの条件についても知りたいです。
167 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
159 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
159 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市泉区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [3回答]
217 view
不動産投資ローンがある中での住宅ローン借入にについて
不動産投資ローンで合計1億を東京スターから借りてます。毎月の返済が38万円ですが、不動産収入としては毎月7万円程あります。全て東京にあるワンルームマンションです。年収は1150万から1250万円程で7000万円の借入を考えている47歳です。不動産投資ローンがどのように見られるのか?私の場合はプランに見られるのかマイナスと見られるのか?教えていただたいです。
217 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1990 view
住宅ローン完済した場合の借入先の不動産抵当権について
現在、都内で戸建て新築物件の購入を検討しております。可能な限り早期返済をして学費等や老後の資金作りをしたいと思っております。 そこで質問です。住宅ローン完済した場合に借入先の抵当権は意味がなくなるかとは思いますが、登記上何らかの手当ては必要でしょうか。 例えば、完済後の住宅を担保に新たに借入をすることで借入コストを抑えることができるとメリットがあると考えています。家庭を持つことで資金使途が色々とあるので、こうした点も踏まえて今後の住宅購入を検討したいるところです。
1990 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [2回答]
332 view
2軒目のマンション購入の際、1軒目の名義変更は必要ですか?
自分名義でローンを組み、完済したマンションが1軒あります。 現在、そのマンションには自分の親に住んでもらっていて 自分で住むためのマンションを購入したいと考えています。(自分名義です) 住宅ローン控除や減税を受けるにあたり、1軒目のマンションの名義は 変更した方がいいのでしょうか? 何か良い方法はありますか?
332 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [2回答]
97 view
どちらの夫婦が住宅ローン通りやすいですか?
A夫婦 夫 年収2,000万 ※個人事業主 妻 専業主婦(年収0) B夫婦 夫 年収700万 ※正社員 妻 年収500万 ※正社員 友人は今は確実に共働きの夫婦の方が住宅ローンが通る、と言っていたのですが、一馬力だとしても世帯年収が多い方が審査通過するイメージなのですが... 実際のところどうなのでしょうか。
97 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [1回答]
102 view
住宅ローン控除の対象は一部のみでしょうか。最新の適用条件は何か変更点はありますか?
都内でマンションを購入予定です。 個人事業主で事務所兼自宅として、マンションの一部を 仕事用に使用する予定です。 床面積の約20%を事務スペースとして申告しようと考えているのですが 住宅ローン控除の対象は一部のみなのでしょうか。 2025年の住宅ローン控除の最新の適用要件に変更点などはないですか? アドバイスをいただけると助かります。
102 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/11/09
- [4回答]
301 view
勤続1年で住宅ローンは組めますか?
妻と1歳の子供がいる会社員です。今年の初めに転職をし、まだ勤続1年程度なのですが、住宅ローンは組めるのでしょうか。 前職は5年勤務(全く別の業種です)していました。諸事情があり来年の春ごろまでにマンションを購入したいと思っています。 住宅ローンが通りやすくなる勤続年数があるのであれば、教えてほしいです
301 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/25
- [1回答]
282 view
ペアローンでの離婚後について
5400万のマンションを、ペアローンにて購入しました。 年収は:夫900万、私500万円で、家の残高は4000万ほどです。 共に住宅ローン返済中なのですが、この度離婚することになりました。 子供が二人おり、親権は私になる予定です。 子どもの居住環境を変えたくないため、ローンを一本化して名義を私にし、このまま私だけ済み続けたいと思っていました。 借りている銀行に相談したところ、 銀行内での振り替えや、他行での借り換えもできないと言われてしまいました。 今後のトラブルになるため住宅ローンの件が片付くまで離婚届けも出さない、と夫に言われているのですが この場合売却しか手が無いものでしょうか。 なんとかこのまま住み続ける方法はないものでしょうか。 お助けいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
282 view