不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2025/03/25
-
- 更新日
- 2025/04/02
- [2回答]
386 view
住宅ローンの借り換えをするメリットは?
住宅ローンの返済は特に問題なく続けられているため、
これまで「借り換え」については特に意識したことがありませんでした。
ただ最近、ネット記事や広告などで「住宅ローンを借り換えると何十万円も得する可能性がある」といった情報を見かけることが増え、なんとなく気になっています。
そもそも借り換えとはどのような仕組みで、どういう場合にメリットがありますか?
現在の金利が特別高いわけではないと感じていますが、
それでも借り換えの対象になり得るのか、知識がなく判断できません。
手続きなども煩雑で時間がかかるイメージもあります。
その労力に見合うだけの効果はあるのでしょうか。
-
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
住宅ローンの「借り換え」とは、現在借りている住宅ローンを別の金融機関の住宅ローンに切り替えることで、主に以下のメリットがあります。
借り換えのメリット
①返済総額の削減(利息の軽減)
特に「金利差0.5%以上」「残り期間10年以上」「ローン残高1,000万円以上」の場合、総返済額が数十万〜数百万円単位で節約できます。
②毎月返済額の軽減
借り換え後の金利が低ければ、毎月の返済負担が軽くなり、家計の余裕が生まれます。
③ 保障内容(団信)の充実化
がん特約や全疾病保障付きの団信が充実している銀行が増えており、保障内容を手厚くできる可能性があります。
こんな方は借り換えメリットが大きいと思います。
・現在のローンの金利が1%以上である
・ローン残高が1,000万円以上残っている
・返済期間がまだ10年以上ある
上記に当てはまる場合は、借り換えで大きなメリットが期待できます。
デメリットや注意点
・借り換えには20~50万円程度の諸費用(手数料、登記費用等)がかかります。
・書類提出や審査など、手続きがやや煩雑で手間がかかります。
・金利タイプ(固定→変動)を変更する場合、将来的な金利上昇リスクがあります。
労力に見合う効果があるかの判断基準
『借り換えメリット(総返済額の軽減額)が100万円を超える』なら、十分に労力に見合うと判断できます。まずは金融機関のシミュレーターで簡単に計算し、判断材料にしましょう!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
336 view
離婚後のマンション、賃貸に出すのはアリ?
離婚した後、共同名義のマンションをどうするか悩んでいます。 売るか、住み続けるかで迷っていましたが、第三の選択肢として賃貸に出すのはアリでしょうか? ローンの支払いが楽になるのは魅力ですが、共同名義のまま賃貸に出すのは可能なのでしょうか。 メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。
336 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
513 view
契約社員でも住宅ローンは組めますか?
勤続5年の契約社員です。(1年毎の更新) 年収は520万円ほど。 先日同僚が住宅ローン審査に落ちたと言っており、私も今後住宅購入を検討している為気になりました。この雇用形態でも住宅ローンは借りられますか。 一番重要視されるのはなんでしょうか。
513 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2025/09/15
- [0回答]
34 view
繰上返済、上手な返し方を教えてください
相続があった為、その資金で住宅ローンを繰上返済して残高を一気に減らすか迷っています。 金利負担を減らしたい一方で、住宅ローン控除もまだ残っています。 返済を急ぐと控除の恩恵も小さくなりますが、、、上手な返済の仕方を教えてください。
34 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県比企郡滑川町
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [3回答]
594 view
住宅ローンについて
5月に借り換えをしたばかりです。金利が下がりホッとしていたのも束の間、金利が上がるようで不安です。このままでいいのてしょうか。
594 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 茨城県結城市
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
498 view
住宅ローンを借りるのに、地方銀行にするデメリットは?
マイホーム購入を検討している30代夫婦です。 共働きで、世帯年収は900万円、子どもはまだいませんが、 郊外エリアで戸建て購入を考えています。 住宅ローンについては、もともとネット銀行や 大手メガバンクを検討していたのですが、 親から「地元の信用がある地方銀行で借りた方が安心だ」と強く勧められています。 実際に、地方銀行なら担当者と直接話したり、 きめ細かいサポートが受けられるんじゃないかと思いますが、 ネットでは「地方銀行は金利が高め」 「融資手続きに時間がかかる」「銀行自体の将来性リスクがある」 といったデメリットの情報も出てきました。 実際はどうなんでしょうか。
498 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [2回答]
515 view
転職したばかりで買い先行の住み替えローンは厳しいでしょうか。
二人目の子どもの誕生を機に、郊外の戸建てへの住み替えを検討しています。 現在の住まいは都内の中古マンションです。 我が家の場合、「買い先行」で進める形となると思います。 そこで問題なのが、私が転職したばかりで、現在の勤務先では勤続2年弱。 年収は安定しているのですが、住宅ローンの審査は通るのでしょうか。 妻は育休中のため収入が低く、ペアローンは難しいです。 このような状況で、住み替えローンは難しいでしょうか。 買い先行での住み替えは不可能でしょうか。 アドバイスいただきたいです。
515 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [1回答]
129 view
連帯保証人から外れたい
連帯保証人になっている弟が住宅ローンを延滞し、保証会社から私に返済請求が届きました。全く相談もなく進んでいたため、金額も支払方法も分かりません。北海道の戸建てで、弟は連絡が取れず、私一人で背負うことになるのか恐ろしいです。連帯保証から外れる方法や債務整理の可否を知りたいです。
129 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [5回答]
2309 view
シングルマザーの住宅ローンについて
シングルマザーです。児童扶養手当を収入に含めて、住宅ローンを組むのは可能ですか? 年収は大体400万円です。小学生の子供と2人暮らしなのですが、近所に3,800万円程の中古マンションがあり、購入を考えはじめているのですが、住宅ローンの申請を申請をする際、児童扶養手当を収入に含めて良いのでしょうか。
2309 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2372 view
住宅ローンが完済前に買い替える場合に新たな住宅ローンが負担にならないか
現在、都内の新築15年程のマンションに住んでおり、住宅ローンを返済中です。家族が増え、手狭になったので、広いマンションに移ることを計画しています。 しかし、現在のマンションがいくらで売却できるかも問題ですが、住宅ローンの残高が売却額を上回る場合、つまり、住宅ローンが完済できない場合に、新たなマンションの住宅ローンが重く負担となることを懸念しています。そもそも、このようなケースで住宅ローンの審査は通るのでしょうか?
2372 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/05
- [2回答]
477 view
自己破産10年経過後のペアローン検討について
私夫が2015年に自己破産をし、ようやく10年が経過してCIC、JICC、KSCすべての機関から異動がないのが確認でき、スーパーホワイトになりました。 ちょうど直近で、戸建新築徒歩10分以内の物件が見つかり購入をしたく住宅ローンを検討させて頂いております。 物件額5,000万円、夫41歳年収700万勤続6年、妻39歳年収500万勤続20年、頭金は1,000万円を用意しました。 夫がスーパーホワイトでクレヒスが無い状態なのですが、クレヒスをある程度積んでから臨んだ方が良いでしょうか。 また夫が自信ないので、妻をペアローンにしてやる方が信用度が上がり可能性上がるものでしょうか。 夫の審査落ちで、妻に迷惑がかかるようなら、まずはクレヒスを作る事が先決でしょうか。 ここ3.4年なかなか希望エリアに希望する物件がでなく、ようやく出てきた物件ですが可能であればこのタイミングで購入に踏み切りたくは考えております。 アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。
477 view
はじめまして。イエステーション 株式会社コムハウス 角田と申します。
住宅ローンの借り換えは「なんとなく気になるけど、よく分からないからそのままにしている」方が非常に多い分野です。仕組みやメリット・デメリットを理解しておくと、将来的な家計の見直しにもつながります。
■ 住宅ローンの借り換えとは?
借り換えとは、現在利用している住宅ローンを、別の金融機関の住宅ローンで完済してしまい、
その後は新しいローンを返済していくという仕組みです。
■ 借り換えのメリット
① 金利を下げられると総支払額が減る
金利が 0.3〜1%程度下がるだけでも、返済期間が長い住宅ローンでは数十万円〜数百万円の節約になることもあります。
② 毎月の返済額が減る可能性
支払額が下がれば、毎月の家計の負担も軽くなります。浮いた分を貯蓄や教育資金に充てるなどの使い方もできます。
③ 変動から固定への切り替えなど、リスク管理の見直し
金利が上昇局面にある場合は、将来のリスクに備えて「固定金利」に切り替えることで安心感を得る、という選択肢もあります。
■ 借り換えでメリットが出る目安
以下の条件に当てはまると、借り換えで効果が出やすいです:
【チェック項目 内容】
□金利差 現在のローン金利より 0.5%以上低い商品がある
□ローン残高 1,000万円以上 残っている
□残り返済期間 10年以上 残っている
□手数料とのバランス 借り換えにかかる諸費用(数十万円)が、金利差による節約額を上回るかどうか
■ 借り換えの手続きと負担感
たしかに「少し面倒」ではありますが、以下のようなステップで進みます:
①金融機関への事前相談・仮審査
②必要書類(残高証明・登記簿謄本など)の提出
③本審査
④借り換えローン実行(司法書士が登記変更手続きなどを代行)
⑤現ローンの完済
手続き自体は1〜2ヶ月程度で完了するケースが多いです。
最近は オンラインで手続きが完結できる金融機関も増えており、
以前よりかはかなり楽になっています。
■ 結論:借り換えは「試算してみる価値あり」
今の金利が高くないと感じていても、「もっと低い金利のプラン」は存在する可能性があります。
一度、無料の借り換えシミュレーションをしてみることをおすすめします。
これで「やる価値があるか/ないか」が明確になります。
以上、参考になれば幸いです。