不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2024/08/24
-
- 更新日
- 2024/08/24
- [4回答]
1582 view
ペット不可物件なのに隣人が猫を飼っていて困っています
分譲マンションに住んでいます。
ペット不可物件なのですが、隣人が最近猫を飼い始めました。
鳴き声がうるさく(数匹いる?)、私はネコアレルギーがある為困って管理人に相談するも、張り紙をする程度の対応。
管理会社に連絡したところ、本人に確認してくれたそうですが「飼ってない」と言われたそうで、、
この場合はどこに連絡をとれば良いのでしょうか。
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
ペットの飼育の件ですが、①管理人さん②管理会社さん③理事長さんの順に複数回お話をされてみてください。もし、動いて頂けないようであれば専門家に相談しますと伝えるのも効果的かと思います。その際には、猫を飼育している証拠(写真等)があるとより良いと思います。
以前に売買仲介でマンションの売却依頼を頂いたお客様から同様のお話を聞き直接お隣を訪ねて真偽を確認した経験があります。ペット飼育不可のマンションですから売却活動に支障が生じるためなのでとお話しに伺ったところ、小学生のお子様が子猫3匹を拾ってきて引き取り手を探しているので少々お待ちくださいとの事で1週間後には鳴き声はしなくなりました。今回の方も飼育するお気持ちは無いのでそのような回答をされたかもしれません。色々なケースが有りますが、マンションのルールは守らないといけませんので大変ですが①②③の順番でお話されてみてください。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/08/24
私のマンションでもペットの問題で引っ越しをされた方がおります。
そのマンションはペット飼育可能となっておりますが、飼育可能犬種一覧に記載のない犬種だったという理由で管理組合が裁判をして決着しておりました。
管理規約上飼育不可にもかかわらず飼育しているのなら、先ずは管理組合へ相談して対応をお願いすることをお勧めします。
参考になれば幸いです。 -
相談拝見しました。
分譲マンションにおいては、管理会社は管理組合をサポートする立場に過ぎません。したがって、掲示板に注意を促すほか、当人に「飼育の可否」を確認するだけであっても、業務が正常に遂行されていると勘案されます。
訴訟の提起も含め強い権原を有するのは管理組合です。したがって、管理組合の役員に相談されると良いでしょう。
特殊なケースを除きペットの飼育自体を禁じる法律はありませんが、区分所有法では「建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる」とされています。
それにより規約で禁止されているにもかかわらずペットを飼育している区分所有者に対しては、管理組合が飼育禁止を求めることができるのです。
裁判例でも、犬や猫を飼っている居住者(ペット飼育居住者)がいたために、管理組合が、ペット飼育居住者に対し、ペットの飼育禁止を求める訴えを提起した事件がありました。
ペット飼育居住者の側は、ペットは人間生活に極めて重要な存在であり、危害を与えない動物も一律に禁止するのは人格権を侵害しているとして、ペット飼育禁止規定は違法と主張しましたが、裁判所は、次のように述べて、管理組合の訴えを認め、ペットを飼育してはならないという判決を下しました(東京地裁平成 19 年 1 月 30 日判決)。
このような判例もあるのですから、臆せず管理組合に相談されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 栃木県那須塩原市
-
- 投稿日
- 2025/09/12
- [1回答]
169 view
詐欺に遭いました
二足三文の土地を買わされ、その後、そこに家を建てる人が見つかれば、買った以上のお金が入りますという話を信じて待っていましたが、その業者と連絡がつかなくなりました。 泣き寝入りするしかないですか?
169 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [1回答]
439 view
賃貸の家賃値上げを考えているのですがトラブルは避けたい
築15年の賃貸マンションを所有している個人大家です。 管理費や修繕費の負担が年々増しており、 エレベーターや外壁の大規模修繕も視野に入れると、 収支が厳しくなりつつあります。 値上げを考えていますが、突然の値上げをどのように伝えれば、 入居者とトラブルなく過ごせるのでしょうか。 一家族、ご主人がかなり厳しく、以前不具合があった際 乗り込んでこられました…なるべく穏便にいきたいです。
439 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2947 view
住居表示と地番
「住居表示」と「地番」の違いが知りたいです。
2947 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
605 view
マンションストック長寿命化等モデル事業とは
マンションストック長寿命化等モデル事業とは簡単にどのような制度なのでしょうか? 注意点があれば教えていただきたいです。
605 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [7回答]
1933 view
建物をたてて、12年目!
住宅、一軒家を建てて12年目になります。10年おきに、外壁、屋根、室内のほとんどを取り替える、もしくは、塗り替えの時期になると思います。ところが我が家は、もうすでに12年目。 外壁を確認すると、白い粉が手につきます。屋根は確認していないので、わからないです。 室内ですと、やはり水回りですかねー!何も不具合は、ないのですが、点検もなにもしていません。どうでしょうか?? みなさん、何年目に外壁、室内を交換、塗り替え、されるのでしょうか 給湯器も10年とか、いいますけど、変えた方がいいのでしょうか? いろんな意見があると思うのですが、参考になればいいので、よろしくお願いします。
1933 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [2回答]
440 view
退去時の原状回復費用が高額。納得いかない
4年住んでいた賃貸マンションから退去するのですが、先日管理会社立ち合いのもと原状回復チェックをしました。 子供が小さいのもあり、フロアクッションを引いたりコーナークッションを貼ったりしていたので、多少の出費は覚悟していたのですが、大掛かりな修繕が必要な箇所はないと思っていました。ただ後日届いた請求書には、「クロス全面張り替え」「フローリング補修費用」などの項目があり、想定よりも高額な請求額が記載されていました。 納得いかないので、管理会社に連絡予定なのですが、もし事前に準備しておいた方が良いこと、確認しておいた方が良いことがあれば教えてください。
440 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/06/23
- [1回答]
342 view
隣人がまた引っ越していきます。
分譲マンションに住んでいます。 住んで5年経ちますが、隣の部屋の方が3回も変わりました。 理由は、下の階の人からのクレームです。その下の階の人は子供を19時に寝かせているらしく、 19時以降に生活音ががすると度々クレームを入れてくる方です。しかも、かなり激しい方です。 我が家は直接関わってはいないのですが、隣人が変わるたびに下の階の方がクレーム気質なことをちゃんと不動産会社は買主に伝えているのか? とても気になっています。 先日また内見に来た夫婦がいたのですが、本当は伝えてあげたいです。状況を知っている住民としてどうするのが正解でしょうか。
342 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/18
- [1回答]
2052 view
土地、境界の解決方法
土地の境界線上での争いを解決するための手続きには主にいくつかの方法があるそうなのですが、どういったものなのでしょうか?
2052 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2022/03/31
- [1回答]
1168 view
更新料について
更新料の支払いは発生するとのお手紙が届きました。 なお、届いた時点でその書類に記載の「解約可能期間」を過ぎていました。 届いた時点でもう解約には更新料を払ってからでないとできない状況となります。 これは正常なのでしょうか。
1168 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 岩手県一関市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1557 view
初めての
初めまして。 岩手住みの21歳、熊谷と申します。 今回お悩み相談させていただく内容としましては、一人暮らしについてです。私は4月から人生で初の一人暮らしをすることを決意しました。決意したものの、不安な点がいくつかあります。1つめはお金のことです。一人暮らしをするほとんどの方はこの悩みがあるかと思います。私はお給料が10万程度しかありません。これまで実家暮らしでお金の使い方に甘く、それほど考えてこず、貯金も同年代に比べて少ないと思います。でも、お部屋は自分が気に入った素敵なところに住みたいという欲は譲れません。上手くやりくりできるかどうか、これからしっかり考えていかなければなと思います。何かアドバイスあれば教えてください。 2つ目は日々の暮らしについて、こちらも水道がでないとか、電気が切れたとか、そういった緊急の場合に自分で対応できるかどうか、不安です。 不安を消して、新しいことに進む夢や希望で心を埋めたいです。 よろしくお願いします。
1557 view
相談先を選択してください
ご相談内容拝見致しました。
ペット不可物件とのことで、立派な規約違反になります。
そして多頭飼育ですか。
管理会社に連絡しても埒があかないとのことで
これは組合の理事に相談するのが一番だと思います。
そして年1回の通常総会で議題に出してもらい議論することが良いと思います。
該当者が総会に出席すればやましい思いになり手放すかもしれません。
欠席でも議事録が配布されると思いますので、負い目を感じてもらうことが出来ると思います。