不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 熊本県熊本市南区
-
- 投稿日
- 2024/08/26
-
- 更新日
- 2024/08/27
- [2回答]
688 view
後のトラブル回避のためにどこに相談するのが良いのでしょうか
一昨年、実家を相続しました。
築50年は過ぎており、買い手もなかなか見つからないと思い私が手入れをしながら空き家のままにしていました。
先日、知人の知り合いが近くに引っ越しを検討しており、もし良ければ賃料を払うので住まわせてもらえないかという話がありました。(独身の男性で、フリーランスだそうです)
住宅街ですし、立地は悪くない為個人間でやり取りをしようかと思っているのですが、後のトラブル回避のためにも専門家を間に挟んで契約書などを交わした方が良いかと思っているのですが、この場合はどこに相談するのが良いでしょうか。
-
ご相談拝見しました。
相談者様の言及された通り、後日紛争を回避する意味から本件については、契約書及び重要事項説明書の作成、並びに締結に関し媒介業者に依頼するのが正解でしょう。
基本的に本件業務は媒介業者であればどこでも対応できますが、知人からの紹介のほか、口コミ情報等を閲覧するなどして評判の良いところを選択されることをお勧めします。
また、必ずしも可能とは言い切れませんが、本件は新たに賃貸人を募集しなくても良いケースです。したがって、媒介報酬の値引きなどの便宜を図ってくれる可能性がありますので、ダメ元で相談されてみると良いでしょう。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2052 view
一番安価な空き家の撤去方法
今後のことを考えて空き家を撤去する方法で一番安価な方法がしりたい。
2052 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [5回答]
1807 view
マンションが
今買いたいと思ってるマンションが事故物件なのではないかと心配です
1807 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2022/04/12
- [2回答]
1134 view
更新料の値下げ相談
今の賃貸に住み始めて、半年くらい経ちますが、住みやすく一年半後の更新もしたいと考えています。 しかし更新料が1.5か月と少し高く(家賃+共益費で9万の賃貸)。予定だと16〜17万かかる予定になっています。少し厳しく感じています。今からでも相談をしていくべきなのでしょうか? まだ1回も更新したこともないのに更新料の相談をしていいものなのでしょうか?
1134 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市東淀川区
-
- 投稿日
- 2025/08/23
- [1回答]
203 view
中古マンションの漏水トラブル
築20年中古マンションを購入して半年、上階からの漏水で天井と壁紙が大きくシミになりました。 管理会社は「上階住戸の専有部分からの漏水の可能性」と言いますが、原因特定に時間がかかるとのこと。 その間、部屋の使用が制限され生活に大きな支障があります。上階の住人は修理費負担を渋っており、管理組合も強く動いてくれません。 漏水は放置すればカビや資産価値低下にもつながるため、早急に対応したいのですが、法的・実務的にどう動くべきか知りたいです。
203 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2020/04/09
- [2回答]
1627 view
都内で住まいを借りる際の立地の条件
都内で住まいを借りたいのですが立地について質問させてください。 どのように条件の土地を決めたらいいのか、いまいちわからないです。 借りる際のアドバイスがほしいです。
1627 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2025/10/13
- [1回答]
26 view
実家に住む弟夫婦が、税金も修繕費も未払い…どう動けば?
共有名義の実家に弟夫婦がそのまま居住。 固定資産税も修繕費も「あとで払う」の一点張りで、もう数年滞っています。 売却提案にもNO。感情を爆発させる前に、使用料相当額の請求や共有物分割の調停って現実的でしょうか? 私が立替えた分の回収、弁護士と司法書士のどちらに何から頼むのが早いか… 経験者の方や専門家の方の進め方を教えてください。
26 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/02/19
- [5回答]
5258 view
引き渡し期間の長い中古物件
中古住宅の中でもまれにある引渡しまでに半年以上の期間を有するものがあるのはなぜか教えて頂けないでしょうか?
5258 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
2003 view
中古マンションの老朽化による改修費用について
マンションの老朽化などで大きな改修が必要になった場合、その費用はどうやって捻出されるのでしょうか?
2003 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1816 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
1816 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [1回答]
439 view
賃貸の家賃値上げを考えているのですがトラブルは避けたい
築15年の賃貸マンションを所有している個人大家です。 管理費や修繕費の負担が年々増しており、 エレベーターや外壁の大規模修繕も視野に入れると、 収支が厳しくなりつつあります。 値上げを考えていますが、突然の値上げをどのように伝えれば、 入居者とトラブルなく過ごせるのでしょうか。 一家族、ご主人がかなり厳しく、以前不具合があった際 乗り込んでこられました…なるべく穏便にいきたいです。
439 view
相談先を選択してください
はじめまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
参考になりますと幸いです。
ご相談内容拝見しました。
大事なご実家と思いますので、お手入れも欠かさなかった結果が
好印象につながったのだと思います。
その上で賃貸借契約を結ばれるのであれば
不動産業者を間に介しての取引をされることを強くお勧めします。
賃貸借契約の内容の取り決めや、設備の不具合や交換の際の手配、負担、状況説明。
解約時の条項や敷金の取扱い等、やはり個人間は相応のスキルがある方でないと
なかなか難しいものかと思います。
賃貸は家賃だけではない部分が大変多いので、
信頼できる業者様がお近くにいらっしゃると良いですね。
大切なご実家の、スムーズなご契約ができることをお祈りしております。