不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
-
- 更新日
- 2024/10/01
- [2回答]
368 view
シングルマザーが家を所有することのメリットは
2年前、7歳の娘を連れて離婚し、シングルマザーになりました。
安定した環境を娘に与えたいという思いから、1年前に中古マンションを購入しました。
頭金500万円、住宅ローン2,000万円の35年返済です。
当時は正社員として働いており、収入も安定していましたが、半年前に会社の経営悪化で突然解雇されてしまいました。
現在は派遣社員として働いていますが、収入は以前の6割程度。住宅ローンの返済が非常に厳しくなってきています。貯金を切り崩している状況です。
また、通勤時間が片道1時間半かかるため、家を売却して職場の近くに引っ越したいのですが、ローンの残債が現在の市場価値を上回っており、売却しても赤字になりそうです。
このまま無理して住み続けるべきか、それとも損を覚悟で売却するべきか悩んでいます。
シングルマザーが家を所有することのメリット・デメリットも含めて、どのような選択肢があるでしょうか?
将来的な娘の教育費のことも考えると、夜も眠れません。経験者や専門家の方々のアドバイスをお願いします。
-
大変厳しい状況に置かれていることがよく分かります。シングルマザーとしてお嬢様のために安定した環境を提供しようとする姿勢に敬意を表します。この難しい状況において、いくつかの選択肢と考慮すべき点をお伝えします。
1. **住宅ローンの利用条件**
居住用住宅ローンは、借主自身が居住することを前提として低金利で融資されています。そのため、賃貸や長期の転貸は通常認められません。(転勤など条件によっては可能な場合もあります)
2. **契約違反のリスク**:
賃貸目的で使用した場合、ローン契約違反となり、金利の引き上げや一括返済を求められる可能性があります。
3. **適切な対応策**:
- 住宅ローンの返済が厳しい場合は、金融機関に直接相談し、返済猶予や条件変更などの可能性を探ることをお勧めします。
- 一時的な収入減少への対応として、公的支援制度の活用や、可能であれば親族からの一時的な支援を検討してください。
4. **長期的な解決策**:
- スキルアップや資格取得により、より安定した高収入の仕事を探すことを検討してください。
- 転職や収入増加の見込みがない場合は、残念ながら売却も視野に入れる必要があります。現在すでに貯金を切り崩している状態とのことですので、返済ができなくなると最悪の場合、競売になってしまいます。そうなる前に早めに売却する方が損失を少なくできます。
5. **専門家への相談**:
- ファイナンシャルプランナーに総合的な資金計画の相談をすることをお勧めします。
- 不動産専門家に相談し、現在の状況下での最適なローン返済対策を探ってください。
この困難な状況下では、法的・契約的な制約を守りながら、あなたとお嬢様の将来のために最善の選択をすることが重要です。短期的な困難を乗り越えるための合法的な方法を探りつつ、長期的なキャリアプランと生活設計を考えることが大切です。
慎重に選択肢を検討し、専門家の助言も得ながら最適な解決策を見出してください。この困難な時期を乗り越え、より安定した未来を築けることを心からお祈りしています。 -
ご相談を拝見しました。
状況から考えると、損切りしても売却するのが得策でしょう。
ただし、現在は派遣でお勤めとのことですから、今後、不動産を購入できる可能性は
低いものになります。手放すかどうか十分に検討する必要があるでしょう。
ます、分譲賃貸として近隣賃料相場で貸し出した場合、住宅ローンと管理費、固定資産税等の支払いを補える程度の収入が得られないか確認されては如何でしょうか?
計画が成り立つなら、所有マンションを賃貸として運用し、相談者様が通勤に無理のない地域の賃貸住宅へ引っ越しするという選択肢があります。貸し出した場合には賃料滞納リスクはありますが、それは家賃保証会社を利用すれば回避できます。懸念されるのは空室リスクですが、分譲賃貸は賃料設定さえ間違えなければ需要は多いですし、手取りは減りますが、サブリースという方法もあります。
まずは賃貸運用を検討し、無理があるようなら負債が生じても売却するとの二段構えでの検討を推奨いたします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/14
- [2回答]
324 view
契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。
現在住んでいるマンションを専任媒介で売却活動中です。 地元の不動産会社に頼んでいるのですが、買主がなかなか現れません。 某サイトでは検索するとすぐにヒットするので、売れ残ってしまっている印象が否めません。 価格を下げる提案もされましたが、近隣の価格と比較するとかなり安い方なので価格の問題ではないと思っています。 (3LDK、駅徒歩15分、築年20年、71平米のファミリー世帯が多いエリアです。) 別の不動産会社に変えようと思っているのですが、契約期間の満了を待たないと不動産会社の変更はできないのでしょうか。或いは、契約期間中でも専任から一般に切り替えることは可能なのでしょうか。
324 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
477 view
専任媒介契約中に他社の買取査定を受けるのは違反になりますか?
現在、自宅マンションの売却活動をしており、専任媒介契約を結んでいます。 最近、担当者の方から買取業者を紹介されました。 その買取業者からは売出価格より250万円低い金額での買取提案があり、 満足のいく金額だったため、売却を前向きに考えています。まだ本契約には進んでいません。 しかし、後から調べてみたところ、買取専門業者に直接依頼すれば仲介手数料はかからないと分かり、 その買取業者にも査定を依頼し、比較したいなと思っています。 気になるのが、専任媒介契約中に他の買取業者の査定を受けることが契約違反にあたるのかという点です。 あくまで「査定を受けるだけ」であり、専任媒介契約を結んでいる業者を通さずに直接売却するわけではありません。 この場合、契約違反になる可能性はあるのでしょうか? また、仮に査定を受けた後、より良い条件の業者が見つかった場合、専任媒介契約を解除できますか? よろしくお願いいたします。
477 view
-
70代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/07
- [1回答]
450 view
マンション売却後の健康保険料について
去年、マンションを売却しました。私は年金暮らしで、マンションは私名義で賃貸に出しており、別の方に売却しました。譲渡所得があったので健康保険料がかなり上がってしまったのですが、これは支払わないといけないのでしょうか。一か月に10万円です... 何か減額できる方法などあれば教えてください。
450 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
334 view
住み替えのための売却時期について
家族の同居人数が減ることになり、現在よりも小さな住居への住み替えを検討しています。時期は未定です。最近、比較的に近い場所で数年以内に大型ショッピングモール建設が計画されている話を聞き、住み替え時期をどうするか思案中です。現在の住居の築年数を考えると早く売却して住み替えるべきだと考えていましたが大型ショッピングモールが建設されることで売却条件がよくなる可能性がどの程度あるのかがよくわかりません。大型ショッピングモール建設で売却条件がよくなるなら売却を待とうと思いますがどの程度の売却における値上がり効果があるのかの見込みが難しく、期待はずれになると早く売却したほうがいいので売却時期の見極めが難しく悩んでいます。このようなケースでは売却時期をどのように考えればいいでしょうか。
334 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
789 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
789 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2442 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2442 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/06/08
- [4回答]
615 view
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。 自宅のポストに入った、不動産会社からの手紙で知りました。 こういった手紙にある金額は、いわゆるオトリでしょうか? マンションの金額が、ここ数年上がっているのは承知してますが、基準がわかりませんのでこまっています
615 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1425 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1425 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県河北郡津幡町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [4回答]
1392 view
土地の売却について
子供が大きくなったときに家を建てれられる用に土地を所有しています。しかし、固定資産税や相続税を払ったり、子供が県外の職場に就職したときに無駄になりそうなので売却を考え得ますが、所有し続けるのと今手放すのではどちらがいいでしょうか?
1392 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/08/03
- [4回答]
430 view
急な転勤。売却か賃貸か
妻と小学生の子供2人と一緒に暮らしています。先日、会社から急な転勤の辞令が出され、3ヶ月後には遠方の都市に引っ越さなければならなくなりました。現在住んでいる家は5年前に購入したばかりで、まだローンが残っています。 急な転勤で家を売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。売却する場合、短期間で買い手が見つかるか心配ですし、賃貸に出す場合も管理が大変そうです。また、子供たちは今の学校に慣れており、転校させるのも心苦しいです。 家族全員が新しい環境にスムーズに適応できるようにするにはどうすればいいでしょうか。家の売却や賃貸に関するアドバイス、そして子供たちの転校に関するサポート方法について教えていただけると助かります。
430 view