不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/28
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [2回答]
625 view
隣人とのトラブルでマンションを売却予定です。告知義務はありますか?
はじめまして。築30年のマンションに住んでいる50代の主婦です。
最近、隣人とのトラブルに悩まされており、物件の売却を考えています。
隣人は深夜まで大音量で音楽を流し、苦情を伝えても全く改善されません。
また、ベランダでのバーベキューの煙や臭いも頻繁に問題になっています。
管理組合に相談しましたが、効果的な解決策は見つかっていません。
もうほぼほぼ諦め売却しようかと主人と話しているのですが、その際に隣人トラブルを正直に告知すべきか迷っています。
もし告知しないまま売却した場合、何かリスクを負うのでしょうか。
正直に告知した場合、売出価格に影響がでるのでしょうか。アドバイスお願いします。
-
ご相談を拝見しました。
隣人の迷惑行為が日常的に発生している現状は告知義務にあたります。購入の判断に影響を与える事項だからです。
告知せず売却した場合には、損害賠償請求や契約解除が求められる可能性があります。
また、このような迷惑行為が査定価格に影響を与える可能性は十分に考えられます。
管理組合に相談しても解決策が見いだせないとのことですが、弁護士に相談して法的な措置を講じるなどの検討はされたでしょうか?
隣人の迷惑行為により、相談者様のみが不利益を受ける必要はありません。管理組合に相談しても拉致があかないのであれば、強硬手段の検討も必要でしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [4回答]
1962 view
マンション売却の際の内見のコツを教えてください
マンションから戸建への買い替えを考えているものです。そこで、自宅のマンションに居住しながら売りに出そうと思っています。 買主さんが不動産屋さんに連れられて内見しに来られた際に、どの様に対応すれば売れ易いかという、不動産屋さんの側から見た内見の際のコツのようなものがあれば教えていただければ幸いに思います。 また、もし物件が売れなかった際に、不動産屋さんで買い取ってもらえるとしたら、その時の大体の相場のようなものがあれば教えてください(例えば時価の何割とか言うような)。宜しくお願いします。
1962 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/09
- [1回答]
349 view
タワマン低層階は値下がりしやすいですか?
5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。 最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。 本当にそこまで差が出るのでしょうか? 眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。
349 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [1回答]
469 view
「買取保証」を利用したが、安すぎて後悔しています
マンションを売却するために、「3ヶ月以内に売れなければ不動産会社が買い取る」という買取保証付きプランを選びました。 査定時には「高確率で3,500万で売れます」と説明を受けていたので、それを信じて上乗せして3,800万円で売出しました。 しかし、3ヶ月間で買主は現れず、最終的に買取保証価格の2,800万円で売却することになりました。 市場相場より大幅に安い価格で売ることになり、後悔しています。 このタイミングで、売却をやめるということはできないのでしょうか。 築35年の3LDKマンションで、2年前に水回りのリフォームをしています。 こんなに売れないと思っていませんでした。
469 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2124 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
2124 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/09/27
- [0回答]
119 view
オーバーローンの戸建て売却で身動きが取れません
10年前に4,800万円で新築戸建てを購入しました。 35年ローン(変動・金利0.65%)を組み、現在の残債は約3,900万円。 周辺の成約事例を調べたところ、同じような築年数・立地で3,200~3,400万円程度しか値が付いていません。 子どもが独立し、夫婦2人には広すぎるため売却してマンションへ住み替えたいのですが、残債が大きくオーバーローン状態です。 自己資金は400万円ほどしかなく、任意売却を視野に入れた方が良いのか悩んでいます。
119 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [1回答]
360 view
売却損が出た場合でも確定申告は必要ですか?
マンションを売却したところ、購入時よりも安い価格での売却となり、結果マイナスになりました。 古い物件だったのでよいのですが、この場合でも確定申告は必要なのでしょうか? また、損失を他の所得と相殺できると聞いたのですが、詳しく知りたいです。
360 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [3回答]
378 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、 数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。 売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。 購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、 事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか? 買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。 対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
378 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
423 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
423 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [3回答]
1803 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
1803 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [2回答]
293 view
古い地目が「田」のまま、売却できない?
母が残してくれた土地を売ろうとしたところ、不動産会社から「地目が“田”のままだと売却が難しい」と言われました。 今は誰も耕していない土地なのに、農地転用の手続きが必要と言われて戸惑っています。 このような土地の売却はどう進めたらいいのでしょうか?
293 view
相談先を選択してください
ご相談拝見しました。マンションの隣人の相談でお悩みなのですね。心中お察しいたします。
相談者様に非があるわけではないので騒音を出す隣人に改めてもらうため以下の手段を順番にご検討されてはいかがでしょうか。
1.マンション管理組合は住民の理事長だけでなく、マンション管理会社に直接言ってみてください。
2.弁護士などからな内容証明を送付して圧力をかけてもらう。
3.自治体窓口や警察に相談する。騒音が深夜や早朝などの迷惑防止条例違反に該当する場合、警察に相談して、警察から注意、指導してもらう。
4.民事調停を申し立てる。強制力がないので出席してこないと不成立になります。
5.騒音による精神的苦痛や生活妨害に対し訴訟を起こす。損害賠償を請求。裁判所で相手に賠償命令を求める。
1から4までなら大した費用もかかりません。5は弁護費用がかかってきます。
売却する場合、告知しないと契約不適合責任を問われるリスクが大きいでしょう。
買主から損害賠償請求や契約解除を受ける可能性がありますので、売却するなら
告知しないといけません。
告知事項がある場合、一般的に市場価格より10~30%程度の値引きが必要になるかもしれません。問題のあるマンションを買いたいとは思わないでしょう。
まずは、騒音の状況を詳細に記録(日時、音の種類、程度など)し、証拠(録音、騒音測定結果など)を収集することが重要です。すべての手段において証拠になりますので、記録を是非とってください。
ご参考になれば幸いです