不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 奈良県大和郡山市
-
- 投稿日
- 2019/10/22
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
1842 view
田舎にある祖父母の家の売却について
祖父母が亡くなったため、祖父母の家の売却方法を調査しています。
田舎であるため税金はあまりかからないのですが、それでも今後利用することもなさそうであり、管理のためのコスト等から売却を考えています。不動産に関して素人であるためよく分からないのですが、売却したい場合は不動産会社を経由すべきなのでしょうか。
また田舎の一等地ではありますが、もし特定の個人の買い手が見つからない場合は、所有し続けなければならないのでしょうか。(特定の個人への売却ではなく不動産会社に売却する等様々な選択肢があるのかどうか)
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
地方不動産の売却に関しては、やり方は色々とあります。地方物件であれば、その地の不動産会社でなければならないという事はなく、地方物件の仲介を得意不得意かどうかだけです。私自身も会社員時代は、ずっと東京都内の勤務でしたが地方の物件を、よく仲介しておりました。地方物件や田舎の物件であってもコンバージョンやリフォームする事で収益物件となったりするので投資家だったり不動産業者も買取りする事もあります。
ご相談者様自ら動かれるということであれば、自治体によって「空家バンク」というものがありますので、登録されてみてはいかがでしょうか?地方物件を求めている方や田舎暮らしを望んでいる方の需要もあるので上手く行けば買手がつくかもしれません。実際に買手が付いた時は、不動産会社が仲介するので安心に取引出来るとおもいます。
また、地方物件や田舎の物件の場合は、不動産調査等が分からないと再建築出来ない場合や給排水等の設備状況等で買主とトラブルにもなりかねないので不動産業者に仲介を依頼される方が安心だと思います。また、不動産仲介業者に依頼するメリットとしては、買主どの条件交渉であったり交渉内容等を契約書に上手くまとめてもらえます。
-
相談者様で購入者がすでに見つかって、金額や条件面も双方了承済みということであれば不動産業者を通す必要はありません。ですが、後々のトラブル防止や購入者が住宅ローンを利用したいということであれば不動産業者が売買契約書や重要事項説明書などを作成する必要があります。また、これから購入者を探すなどとなるとここで初めて不動産業者の存在意義が生じますので多くの方は予め不動産業者に売却の依頼をします。通常の売却の流れであればやはりプロである不動産業者に依頼をするのがおススメです。恥ずかしながら不動産業界は自社の利益のみを考えた囲い込み(情報を開示しないで自社で購入者も見つけること)が横行してますので、相談者様ご自身やご家族にとって不利益にならないようにきちんとした不動産業者をお選びいただくことが納得のいく取引の近道かと思います。
残念ながら相続した以上は所有者が変わるまで(購入者が見つかるまで)所有し続けなければならないというのが現在の日本の法律となっております。
不動産業者に売却することももちろん可能ですが、周辺の取引事例より3割減とはなってしまうので、地方でも一等地ということで大きく需要が見込めるなら一般の方に売却する方が高く売却(周辺相場で)できる可能性が高いのですが、早く売りたいのか、少しでも高く売りたいのかでも変わってきますのでそのあたりはご家族などとご相談をして慎重に進めるべきかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [2回答]
187 view
大阪市内のライオンズマンションを売り出すタイミングが知りたい
大阪市北区にあるライオンズマンションに住んでいます。 築18年、3LDK、駅徒歩7分と条件は良く、今までとても気に入っていたのですが、子どもが独立して夫婦2人になった今、広さや管理費の負担が気になるようになってきました。 相場が上がっているそうなので売りに出そうかと話し合っていたのですが、近いうちに再開発があると聞きタイミングを迷っています。 築20年近いため、今売るのが良いのか、再開発を待ってから売るのか、どちらが良いでしょうか。
187 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [3回答]
1641 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
1641 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [4回答]
1749 view
マンション売却の際の内見のコツを教えてください
マンションから戸建への買い替えを考えているものです。そこで、自宅のマンションに居住しながら売りに出そうと思っています。 買主さんが不動産屋さんに連れられて内見しに来られた際に、どの様に対応すれば売れ易いかという、不動産屋さんの側から見た内見の際のコツのようなものがあれば教えていただければ幸いに思います。 また、もし物件が売れなかった際に、不動産屋さんで買い取ってもらえるとしたら、その時の大体の相場のようなものがあれば教えてください(例えば時価の何割とか言うような)。宜しくお願いします。
1749 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
1887 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
1887 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1759 view
賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。 それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。 現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1759 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2110 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2110 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/05/04
- [6回答]
657 view
マンションの売買契約書を紛失してしまいました・・・
30代男性です。 20代に購入したマンションに妻と住んでいますが、この度妻が妊娠し家族が増えます。 今の住まいは僕が独身時代に購入した物件なので狭いです。 今のマンションを売却し、売却金額を次のマンション購入資金に充てよう!と2人で話し合った矢先・・・ 僕のミスなのですが売買契約書を紛失してしまったかもしれないのです。 紛失してしまった場合、どうしたらいいのでしょうか。
657 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
198 view
登記簿に記載されている坪数と実測値が異なるケースでの売却について
法務局に届けている登記簿に記載の坪数(㎡)と実測値が異なる場合、登記簿通りに売却する場合は、何も問題なく売却が可能かと思いますが、実測値の方が登記簿記載の坪数(㎡)が大きい場合において、実測値で売却を希望する場合は、どのような手続が必要になりますか? 実測値の場合は、実際に計測が必要になるかと思いますが、過去に計測した資料があれば、再度実測の必要は無いのでしょうか? また、実測値にて登記する場合は、過去分の固定資産税は、追徴が必要でしょうか?
198 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [2回答]
289 view
媒介契約の解除を伝えたところ違約金が発生するといわれました
査定に出してからトントン拍子で話が進みましたが、売り出してから、連絡が一切なく 担当者変更の連絡が突然ありました。 前任者はもともと、担当エリアではなかったとかで。連絡がなかったこともそうですが、対応に対して不満を伝え 解除を申し伝えたところ違約金が発生するといわれました。落ち度は完全に会社側にあると思うのですが… 契約前までは親身になって話を聞いていただいた点や、信頼できると考えお願いしました。 契約した途端連絡が来なくなりました。進捗が無い場合はこんなもんですか? このまま契約が入っても不安しかないんですが。。。このような場合この会社に売却を進めてもらう以外選択肢はないでしょうか? 売り出してからは2か月たっていないぐらいです。
289 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [3回答]
325 view
二世帯住宅の売却は難しいですか?
二世帯住宅の売却に悩んでいます。 私は65歳の主婦で、夫と二人暮らしをしています。25年前に両親と同居するために二世帯住宅を建てましたが、2年前に両親が他界し、現在は使用していない1世帯分のスペースがあります。 家は築25年で、間取りは1階が親世帯用の2LDK、2階が子世帯用の3LDK(私たち夫婦が居住中)です。 設備は完全に分離しており、キッチンや浴室が2つずつあります。立地は駅から徒歩15分で、周辺は閑静な住宅街です。 最近、夫が体調を崩し、バリアフリー設計の家に引っ越すことを考えていますが、二世帯住宅の売却は難しいでしょうか。 需要が限られているため、買い手が見つかるかどうか心配しています。 また、両親が亡くなった家という心理的なものや、二世帯住宅特有の設備(2つのキッチンなど)が、売却の障害になるのでしょうか。 相場がわからず、具体的に動けておりません。 住み替えを検討しているので、資金的にもあまり大掛かりなリフォームはできないのですが、一度内装を全てリフォームした方が良いのでしょうか。
325 view
不動産の売買に関して、必ずしも不動産会社を経由する必要はありません。個人間売買も可能です。ただし、個人間であっても、不動産売買にはいろいろな要素が絡んでおり、もしものことがった場合係争になりやすいという性質があるため、プロである不動産会社をかませた方がいいでしょう。
買い手が見つからない場合について、不動産売買にどのぐらいの時間がかかるかを知らない方が結構いらっしゃいます。1か月待ったけど売れなかったという人もいますが、1か月で売れれば価格が安すぎた可能性があります。現在不動産売買の期間は長期化してきており、だいたい半年ぐらいが平均値というところです。
お見受けしたところ、あまりお急ぎではないご様子ですし、一等地ということですから、ちょっと高めの売出価格にして、顧客の反応を見てはいかがでしょうか。
反応が薄い場合はちょっとずつ下げていけば、だいたい1年以内には売れると思います。それでも売れない場合は、買取業者に買い取ってもらうという方法があります。