不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/06/28

    ご相談拝見致しました。

    こだわりのお住まい、ぜひ一度見てみたいです!

    本当にお気持ちがよくわかります。
    DIYで丁寧に仕上げた住まいが、「クセがある」「好みが分かれる」と言われてしまうのは切ないですね。

    ただこれは、価値がないということでは決してないと感じます。

    「好きな人には刺さる」=刺さる場所に届ければいい。ということに尽きるかと思います。

    【現状の整理】
    ・内見はある → 関心層には届いている
    ・ただ、広く一般受けはしない→ 価格交渉の余地にされやすい
    ・不動産会社からの「クセ強め」発言 → 販売網の見直しが必要かもしれません。
    →戦略を考えるのが仲介会社の仕事です。


    【対策として考えられること】
    ① 個性派物件に強い媒体へ掲載

    代表例
    ・cowcamo(カウカモ)
    まさに個性的な中古リノベ物件専門
    ・R-STORE
    デザイン性重視の賃貸&売買
    ・東京R不動産
    編集視点で尖った物件紹介

    → ただ、、一般ポータル(SUUMO/ホームズ)との併用が絶対マストだと、私は感じます。


    ② 写真と文章の刷新
    → クセではなく魅力として再表現
    → DIYの過程・素材へのこだわり・暮らしのストーリーを盛り込む


    ③ 価格設定の見直し
     → あえて「リノベ前提」「素材としても魅力」と打ち出す方法もあり

    ④1-2ヶ月、全ての掲載を落とし、再掲載
     →物件の鮮度を上げる、エンドユーザーに対して錯覚を起こさせる、市場が変わる、等さまざま効果が期待できます。
    ※もし、販売活動が長期化している場合


    万人ウケよりも、少数に、深く刺す。そんな戦略が必要な物件なのかもしれません。

    広告を広げる、見せ方を変える、仲介会社の日常的な温度感をチェックする。

    ぜひ、自信を失わずに!良い活動になることを願っています。
    ※すでにご成約でしたら、、おめでとうございます。

    ご参考となれば幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/05/30

    ご相談を拝見しました。私の知る限り、DIYリノベ済み物件だけを中心に取り扱う不動産サイトは現在のところ存在しておりません。また、デザイン性が強く個性的な物件は、購入希望者の層も限定される傾向にあり、売却に際しては時間を要するケースが少なくないのが実情です。

    もっとも、感性の合う購入者は必ず一定数存在します。そのため、物件の魅力を最大限に伝える写真や、リノベーションのこだわりを丁寧に紹介することで、共感を得られやすくなります。

    広告展開においては、従来のポータルサイトに加え、YouTubeやInstagramといったビジュアル訴求に適したSNS媒体の活用も、反響を得る有効な手段をなり得ます。

    このような広報手段の導入が可能かどうか、一度ご依頼中の不動産業者とご相談なさることをおすすめいたします。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/05/29

    ご相談者様

    初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。

    おっしゃる通り個性の有る物件は万人受けしないので、気に入ってもらえるお客様が一人居れば良いと思います。

    ご自身でDIYをされたとの事なので仕上がり具合がプロと比較してどうか?は気になりますが、見せ方によって相手の印象が変わるのは事実有ります。
    中古物件でも物件を少しでも魅力的にアピール出来るよう工夫をし個別パンフレットを作るような不動産会社も有りますので、ネット検索してみて下さい。

    一助になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする