不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/05/29
-
- 更新日
- 2025/06/28
- [3回答]
130 view
DIYでリノベした内装が、売却のネックになっている
築15年のマンションを売却中です。
5年ほど前に自分で内装をDIYリノベし、壁は一部モルタル塗装、床は無垢材を張って、天井の配線も一部むき出しのインダストリアル系に仕上げました。
住み心地には大満足だったのですが、売却となった今、内見者の反応が微妙です。
「おしゃれだけど好みが分かれる」「リフォーム前提で考えたい」などと言われ、価格交渉の材料にされがちです。内見数はあるものの、申し込みにはなかなか至らず、不動産会社からも「少しクセが強いかも」と遠回しに言われています。
「リノベ済み=付加価値になる」と思っていたのですが、そうでもなかったのかもしれません。
ただ、買主がマッチしていないだけで好きな人もいるはずだと思っています。
個性が強いマンションだけ売っているスーモのようなサイトってないのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。私の知る限り、DIYリノベ済み物件だけを中心に取り扱う不動産サイトは現在のところ存在しておりません。また、デザイン性が強く個性的な物件は、購入希望者の層も限定される傾向にあり、売却に際しては時間を要するケースが少なくないのが実情です。
もっとも、感性の合う購入者は必ず一定数存在します。そのため、物件の魅力を最大限に伝える写真や、リノベーションのこだわりを丁寧に紹介することで、共感を得られやすくなります。
広告展開においては、従来のポータルサイトに加え、YouTubeやInstagramといったビジュアル訴求に適したSNS媒体の活用も、反響を得る有効な手段をなり得ます。
このような広報手段の導入が可能かどうか、一度ご依頼中の不動産業者とご相談なさることをおすすめいたします。 -
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
おっしゃる通り個性の有る物件は万人受けしないので、気に入ってもらえるお客様が一人居れば良いと思います。
ご自身でDIYをされたとの事なので仕上がり具合がプロと比較してどうか?は気になりますが、見せ方によって相手の印象が変わるのは事実有ります。
中古物件でも物件を少しでも魅力的にアピール出来るよう工夫をし個別パンフレットを作るような不動産会社も有りますので、ネット検索してみて下さい。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県鹿沼市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
571 view
もう何年も放置された土地、どうしたら・・・
栃木県鹿沼市に母が90平米の土地を持っています。 固定資産税を払っているままなので、手放したらよいかと思い 近隣の不動産会社に相談したものの買い手が見つからない、もしくは査定不可と言われています。 母も30年近く放置しており、敷地境界も出来ておらず 草ボーボーの土地だと思います。 ※近隣の取引事例を見ても売れ残っているか、 もっと大きい面積で成約事例などばかりで、かなり厳しい状況だと思います。 国に土地を返す制度もあると、不動産会社に教えてもらったものの 実際返すとしても調査など含め100万近くかかるといわれました。 このまま固定資産税を払い続けるべきなのか このまま相続してよいのか 他にどんな選択肢などあるか、教えていただきたいです。
571 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
553 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
553 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2020/02/09
- [3回答]
1652 view
両親が購入したマンションの売却について
私には義理の両親がおり、昨年から訳あって母は施設暮らしになり、父は病気になり 治療に通っています。 主人が幼いときにに主人または義理の姉が将来的に住めば良いと父がマンションを購入しました。(ローンあり)しかし、義理の姉は県外へ嫁ぎ、家に戻る予定も無し、我が家は子供もおり、仕事の関係もあり住む予定もありません。 このような状況なので、父もローンを払いきれず、売却、狭い部屋に引越しを考えているようです。 専門家に相談したところ、売れる可能性もあるとの事。 ですがどの会社が信用できるのか、また、引っ越しの手続きなど父1人に任せられない事が多いので売却するかそのまま残し、私たちがどうにかするかで困っています。
1652 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1882 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
1882 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1504 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1504 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
276 view
サブリースでワンルームマンションを売却したい
2年前にサブリースワンルームマンションを2件購入したのですが、最近になってこのサブリースの不動産投資は良くないと気づいてしまった サブリースを解除して不動産を売却したい
276 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1817 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1817 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/06/08
- [4回答]
683 view
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。 自宅のポストに入った、不動産会社からの手紙で知りました。 こういった手紙にある金額は、いわゆるオトリでしょうか? マンションの金額が、ここ数年上がっているのは承知してますが、基準がわかりませんのでこまっています
683 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [2回答]
129 view
任意売却・ブラックリストは避けたいが、住宅ローン返済が厳しいです。
7年前にマンションを購入をし、3,600万円のローンを組みましたが、 転職による収入減と予想外の支出が重なり、 毎月の住宅ローン支払いが、厳しくなってきています。 不動産会社に勤める友人に相談したところ、競売を避けるためにも 「任意売却を急いだ方がいい」と言われています。 ただ、任意売却をするとブラックリスト入りしてしまうことが一番の懸念点であります。 どうしてもブラックリスト入りは避けたい、もしくは影響的には最小限にしたいと考えていますが、なにか解決方法はありますでしょうか。 妻にもまだ言えていません…。
129 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
1886 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
1886 view
ご相談拝見致しました。
こだわりのお住まい、ぜひ一度見てみたいです!
本当にお気持ちがよくわかります。
DIYで丁寧に仕上げた住まいが、「クセがある」「好みが分かれる」と言われてしまうのは切ないですね。
ただこれは、価値がないということでは決してないと感じます。
「好きな人には刺さる」=刺さる場所に届ければいい。ということに尽きるかと思います。
【現状の整理】
・内見はある → 関心層には届いている
・ただ、広く一般受けはしない→ 価格交渉の余地にされやすい
・不動産会社からの「クセ強め」発言 → 販売網の見直しが必要かもしれません。
→戦略を考えるのが仲介会社の仕事です。
【対策として考えられること】
① 個性派物件に強い媒体へ掲載
代表例
・cowcamo(カウカモ)
まさに個性的な中古リノベ物件専門
・R-STORE
デザイン性重視の賃貸&売買
・東京R不動産
編集視点で尖った物件紹介
→ ただ、、一般ポータル(SUUMO/ホームズ)との併用が絶対マストだと、私は感じます。
② 写真と文章の刷新
→ クセではなく魅力として再表現
→ DIYの過程・素材へのこだわり・暮らしのストーリーを盛り込む
③ 価格設定の見直し
→ あえて「リノベ前提」「素材としても魅力」と打ち出す方法もあり
④1-2ヶ月、全ての掲載を落とし、再掲載
→物件の鮮度を上げる、エンドユーザーに対して錯覚を起こさせる、市場が変わる、等さまざま効果が期待できます。
※もし、販売活動が長期化している場合
万人ウケよりも、少数に、深く刺す。そんな戦略が必要な物件なのかもしれません。
広告を広げる、見せ方を変える、仲介会社の日常的な温度感をチェックする。
ぜひ、自信を失わずに!良い活動になることを願っています。
※すでにご成約でしたら、、おめでとうございます。
ご参考となれば幸いです。