不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/02/17
-
- 更新日
- 2024/06/08
- [3回答]
654 view
高くマンションを売却したいです
マンション売却において、価格交渉の際に成功するためのポイントや注意点はありますか?
-
築25年のマンションを2.5倍で売却しました。私も売却経験者ですのでお気持ちを理解できます。
最初に、不動産営業マンの優秀な人を探すべきです。
売り出し価格帯については、相場といって譲らない方は、すべてお断りしました。
次に、業者の再販売用(買い取り業者)に足元を見らないように、売り出し価格は挑戦価格を目指すようにしてください。
価格交渉ではありません。価格の理解をしてくれるような担当者と出会うとよいでしょう。価格交渉と思うと、どんどん値引きを担当者と共に押し迫ってきます。
先に回答されている方の意見も理解しますが、不動産専門家の言葉ポジショントークが多いため、惑わされないようにお気を付けください。
最後に、たくさん売った経験よりも、住んでいる「物件の価値や魅力」を知っている自分を信じて下さい。
中堅の不動産会社にも存在する親身になる方と出会えれば、相場より高く売却できると思われます。
特に気をつけたい点は、私はYouTube系の方は全く信じません。
特に〇〇式という不動産の方程式の専門家、ちょっと変わった不動産屋等、不動産分析をされていますが、私の物件を高く売ってくれる担当者ではありません。
この点は、面倒くさがらず、お会いして話してみて下さい。 -
マンションを高く売却するためには、価格交渉のスキルや戦略が重要です。以下に、成功するためのポイントや注意点をいくつか挙げてみます。
① 市場調査と価格設定: 市場動向や同様の物件の相場価格を調査し、自分の物件の適正な価格を設定することが重要です。過大評価は購入意欲を損なう恐れがありますが、過小評価では買い手からの交渉力が強まってしまうかもしれません。
② 物件の魅力を強調: 物件の特徴や利点を十分にアピールし、買い手に魅力を伝えることが大切です。リフォームや設備の充実、周辺環境の良さなど、売り手側の強みを的確に伝えることが価格交渉に有利に働くでしょう。
③ 柔軟性を持つ: 価格交渉においては、ある程度の柔軟性が求められます。買い手の要望や提案に対して、率直に検討し、折衝する姿勢が好印象を与えます。ただし、価格の大幅な引き下げや条件の過度な譲歩は避けるべきです。
④ プロフェッショナルなサポートを受ける: 不動産エージェントや専門家から直接助言を活用することも有益です。彼らは市場動向や交渉テクニックに精通しており、最適な取引条件を実現するのに役立ちます。
⑤ 情報の開示と誠実さ: 買い手に対して、物件の状態や問題点などの情報を正直に開示することが信頼関係を築くうえで重要です。誠実な姿勢は価格交渉の成功につながります。
⑥ タイミングを見極める: 市場の状況や需要の変化を見極め、適切なタイミングで売却交渉に入ることも重要です。需要が高まるシーズンや地域の特性に合わせて、売却の計画を立てることが賢明です。
⑦ 競合物件との比較: 同様の物件が市場に出ている場合、競合物件との価格競争が生じる可能性があります。競合相手の価格や条件を把握し、自身の物件の価値を示すことが重要です。
これらのポイントを考慮しながら、物件の魅力を最大限に引き出し、柔軟かつ戦略的な価格交渉を行うことで、マンションを高く売却することができるでしょう。
そして、値引き交渉は一般的なことであり、普通に行われるものであることを理解することも欠かせません。。
買い手ができるだけ安く購入しようとするのは当然のことであり、売り手もできるだけ高く売却したいと考えます。
そのため、価格交渉は双方の合意に基づいて行われるものであり、感情的にならず冷静に対応していきましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1598 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1598 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1607 view
価格
売却問題で、家自体は古く家の価格がなく、土地の価格だけと不動さん屋が言って売買おの契約をかわしました。家の取り壊しと植木とかの撤去の金額も差し引いた金額を提示されました。それから測量が入ったりしましたが、昔の役所がずさんだったらしく、全然違っていたみたいで、最初から全部測りなおしになりました、聞いたら3ヶ月ぐらい掛かるといわれ、困りました。その際測量とかの値段が掛かってしまうのですか。
1607 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
88 view
隣人の観葉植物がバルコニー越境していて売却がストップした
居住中のマンションを売却しようとしたところ、内見時に買主側の不動産会社の人から 「隣人のバルコニーの植木がこちらのバルコニーに越境している」と指摘があり、買主が不安視して契約が中断してしまいました。 隣人は植物をバルコニーでたくさん育てており、こちらのバルコニーにも木枝が伸びてきています。 我が家はバルコニーはあまり使っておらず気にしていなかったのですが、確かに越境しています。 管理会社に確認したところ、管理会社からも手紙を入れるが、解決しない場合は隣人と直接相談の上解決して頂くしかない、と言われました。 かなり購入意思が固い買主だったのでショックです。既に管理会社から手紙を入れてもらっていますが、数日たっても木枝はそのままです。 最終手段、直接やり取りするしかないですが、何か他に良い案はないでしょうか。
88 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1923 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1923 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2020/01/16
- [4回答]
1756 view
親名義の実家の不動産売却について
実家の売却を考えています。まだ親の名義のため、これから自分の名義にしてから、売りたいと思います。 ですが、不動産会社に行くのも抵抗があるので、インターネットから相談も良いのかとも思いますが、相談するなら、地元の不動産会社がいいのでしょうか? 初めての売却なので、悩んでいます。
1756 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/28
- [1回答]
134 view
子どもが小学生になる頃にマンションを売却したい
初めまして。都内にマンションを保有している3人家族の者です。 現在の住まいは、築23年のマンションで2LDK・67平米・駅徒歩8分程です。 アクセスなどもよく、暮らしやすいのですが、もう少し広い家への引っ越しを考えています。 子どもが今4歳で小学校に上がるタイミングで売却するのがいいかな?と思っているのですが 3年後マンションは築25年を超えてくるため、今動いたほうが少しでも売却しやすいのではないか?と 夫と話すこともあり、そのような曖昧な状況で今できることはありますでしょうか? 約3年後に売却を検討している身ですが、査定に出すのは控えたほうがいいでしょうか?教えていただきたいです。
134 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2623 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2623 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [3回答]
1531 view
中古不動産売却の売出価格は査定価格通りがいいの?
中古不動産の売却で、悩んでいます。早速不動産会社に相談したのですが、4〜5社が4,000万、1社が4,400万の査定を出した場合、やはり売出価格は4,000万円を選択するのが賢明ですか。査定価格とは、あくまでも成約予想価格なのでしょうか。 2、3年後に考えていることなので、急ぎの売却ではありませんが、売却が長期化すると、物件の老朽化の心配があります。昨今では、中古戸建ては売り主が不利とも聞くので、いろいろ悩みます。 アドバイスをいただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
1531 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府八幡市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [2回答]
1887 view
マンションの売却について
転勤の可能性があり、現在住んでいるマンションの売却を検討。 購入した時より高く売れるのか。 また売却ではなく貸した場合、どのような費用をこちらが負担しないといけないのか分からないため知りたい。
1887 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1905 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか? また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
1905 view
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
弊社は不動産の売却に特化した不動産会社ですが、弊社に相談されるオーナー様には以下の点をお伝えしております。
1. 事前準備
市場調査: 売却予定のマンションの周辺地域の相場を把握しましょう。ポータルサイトでも周辺地域の売出情報を閲覧すれば大体の把握は可能です。
初めから高すぎる価格を設定すると、購入希望者が現れにくくなります。市場調査に基づいた適正価格を設定することが重要ですのでご自身でも把握して下さい。
2. 不動産会社の選定
実績があり、信頼できる不動産会社を選びましょう。複数の不動産会社に相談し、比較することでより良い条件を引き出せます。
そして、専任媒介か一般媒介かを選びます。専任媒介契約は一社に絞るため不動産会社の積極的な活動が期待できますが、一般媒介契約は複数の会社に依頼できるため広範囲での集客が可能です。
不動産売却の一括査定サイトを利用するのも効果的です。※ただ売却する気が無く相場を知りたいという動機であれば止めた方が良いです。電話がバンバンかかってきます。
3. 交渉の準備
最初から固執した価格を提示せず、交渉の余地を持たせることが重要です。購入希望者との対話を通じて妥協点を見つけることが成功の鍵です。
価格だけでなく、引き渡し時期や条件など、交渉における優先順位を明確にしておきましょう。
4.その他の注意点
仲介手数料の確認: 不動産会社に支払う仲介手数料についても事前に確認し、予算に含めておきましょう。
税金や諸費用の把握: 売却に伴う税金や諸費用についても事前に把握し、必要な準備をしておくことが重要です。
これらのポイントや注意点を押さえておくと良いかと思います。
一助になれば幸いです。