不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
-
- 更新日
- 2024/11/26
- [2回答]
2091 view
家の売却契約締結後の解約について
自己所有の家を売却する契約をしたあとで、別の方からその内容より高額で買い取ってくれるという話を持ちかけられました。契約を解除することはできますか。
-
基本的には、相手の方と特別の契約をしていなければ、手付は解約手付として扱われます。
契約者の一方が契約を実行するまでは、買う側は「手付放棄」、売る側は「手付倍返し」をすれば、契約の解除をすることができます。
売る側から見ると、手付金を支払済みの段階であれば「手付倍返し」による解除となります。「履行の着手」が行われている段階であれば、契約内容に従って「契約違反」の「違約金」を支払って解除することができます。
「履行の着手」とは、たとえば購入者が買取り代金と引き換えに物件の引渡しを求めていたり、中間金の支払いがされているなど、手付金支払以降の手続きの段階に入っていることを指します。契約の解除となると、さまざまなペナルティーがあります。不動産売買などの契約は、よく考えた上で交わした方が良いですね。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
648 view
準備期間から売却、引っ越しまでの期間を教えてほしいです。
マンション売却に経験のある方にお聞きしたいです。 準備期間から売却、引っ越しまでの期間を教えて頂けますか? 2年半後に売却を考えており、その際にどの程度前から活動を開始すべきか悩んでいます。 家族は私と娘1人、犬1匹で、引っ越し後は賃貸マンションに住む予定です。 早めに考えたいのでアドバイスをお願いします。
648 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
560 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
560 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
570 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
570 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [4回答]
2208 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
2208 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [3回答]
51 view
売れやすいエリアだから大丈夫って信じていいの?東京の不動産仲介に不安…
都内の中古マンションを売却中ですが、仲介業者の「このエリアは人気だからすぐ売れますよ」という一言に少し引っかかっています。 内見もまだ少ないのに、広告も強化せず、価格交渉も消極的…。 23区内といってもエリアによって売れ行きに差があると聞きました。 東京のように物件数も業者数も多いエリアでは、どうやって“信頼できる仲介”を選べばいいのでしょうか?
51 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1988 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか? また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
1988 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2019/09/28
- [2回答]
1530 view
築10年の一戸建て売却とリノベーションについて
今の家の日当たりが十分でないと感じており、リノベーションor売却→中国住宅購入を検討しております。築10年の一戸建てがどのくらいで売れるのか知りたいです。またリノベーションする場合にはどのぐらい費用がかかるのでしょうか。
1530 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
2410 view
子どもが生まれる予定です。40平米と狭いので、売却し購入したい
子どもが生まれるので手狭になるな。と考えています。 いつから売却活動について考えればいいですか。
2410 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [1回答]
67 view
リースバックで譲渡益が出た場合の税金について
築20年の戸建てをリースバックで売却し、住み続けています。 売却価格は市場より高めで、譲渡益が出たのですが、税理士から「3000万円特別控除が使えない可能性がある」と言われました。 自宅の売却であれば控除対象になると思っていたのですが、リースバックだと適用外になるケースもあるのでしょうか?確定申告での注意点も知りたいです。
67 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県千葉市花見川区
-
- 投稿日
- 2025/08/19
- [1回答]
50 view
担当者の不手際が原因で買主が離れた
マンション売却中、担当者が重要書類を提出し忘れたことで買主が不信感を抱き、契約が白紙になりました。 謝罪は受けましたが時間の損失が大きく、このまま同じ会社に任せていいのか悩んでいます。法的に補償を求められるのかも知りたいです。
50 view
ご質問について拝見いたしました。
売却の契約を結んだとの事ですが、基本的に売買契約後の契約解除については
・手付解除
・契約違反による契約解除
上記2パターンが該当するかと思います。
〇手付解除とは
手付解除期限内(契約書に記載があるかと思います。)もしくは相手側が契約の履行に着手する前であれば有効になる解除方法で、売主は受領済みの手付金を買主に返金し、さらに手付金と同額を買主に支払うことによって契約を解除できます。
〇契約違反による契約解除とは
上記手付解除期限を過ぎ、もしくは相手方が契約の履行に着手してしまった後に契約を解除する場合はこちらが該当します。
違約金が発生します。違約金の額は一般的に売買金額の20%と定められていることが多いかと思います。
不動産の売買は、売主・買主ともに人生の一大イベントになることがほとんどです。
契約解除となると違約金を支払ったとしても相手方としては決して気分のいいものではないかと思います。
慎重にご判断されることをお勧めいたします。