不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
-
- 更新日
- 2025/08/25
- [2回答]
194 view
東京都で母がリースバックを希望…この選択で安心できる?
東京都の実家をリースバックで手放すか迷っています。母が高齢で「この家から離れたくない」と言っていますが、契約後に出て行かざるを得なくなるケースもあると知り、不安で仕方ありません。業者には曖昧な説明しかされず、母の残りの人生に関わる判断だからこそ、冷静な助言をお願いしたいです。
-
ご相談を拝見しました。
自宅の売却後も賃貸で居住を続けられるリースバックは、適切に活用されれば有効な不動産活用の一つと言えます。しかしながら、知識格差を悪用して不当に低い価格で物件を買取る、詳細な説明をせず定期借家契約で締結し、期間満了で立ち退きを迫るなど、法を悪用した恣意的な行為が多数見受けられます。
しかし、適切に運用されれば優れた方法ではありますので、信頼のおける業者を選択することが何より重要です。選定ポイントは以下のようなものです。
買取価格:リースバックを前提とした買取価格は、その特性から一般的な流通価格より多少低くなるのは致し方ありません。しかし、あくまで多少です。適正な流通価格を把握したうえで売却価格の妥当性を判断する必要があります。
賃料:性質上、リース料金(家賃)が多少割高になります。しかし、こちらもあくまで多少です。売却価格と同様に、近傍同種の賃料相場を確認して適切か否かを判断する必要があります。また、契約更新時に賃料が引き上げられたことによるトラブルも散見されます。賃料増額に関する取り決め内容も、正確に把握しておく必要があります。
契約更新:定期借家契約は、原則として契約の更新はできません。継続する場合には、新たな契約を締結する必要があります。口頭で「契約は更新できますのでご安心ください」と言われても鵜呑みにしてはなりません。必要に応じて賃貸借契約の内容を専門家に精査してもらう配慮が必要です。
これ以外にも、物件を第三者に売却されたり、買い戻しに応じてくれなかったり、修繕費で揉めたりなどのトラブルには事欠きません。口コミ情報を閲覧する、セカンドオピニオンに相談するなどの配慮が不可欠かもしれません。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [3回答]
204 view
売れやすいエリアだから大丈夫って信じていいの?東京の不動産仲介に不安…
都内の中古マンションを売却中ですが、仲介業者の「このエリアは人気だからすぐ売れますよ」という一言に少し引っかかっています。 内見もまだ少ないのに、広告も強化せず、価格交渉も消極的…。 23区内といってもエリアによって売れ行きに差があると聞きました。 東京のように物件数も業者数も多いエリアでは、どうやって“信頼できる仲介”を選べばいいのでしょうか?
204 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [5回答]
865 view
マンションの売り時
15年ほど前に購入した大規模マンションを保有しております。駅から8分の表記で、当時不動産の底値と言われており、新築で78平米で3LDKのファミリータイプのものを格安で購入しました。 今、不動産バブルというのもあり購入価格よりも査定が上回っており、大体売買履歴を確認すると1.5倍の価値があるそうです。 これから更に価格が上がっていくのであれば しばらく住み続けたいと思っております。しかし、マンションというものは集合住宅であるため一軒家と違って土地値がつかず、どんどん下がっていってしまうのではないかと懸念しています。建替問題が出てきたときに、住民の多くが売りに出すなどすると、価値も下がっていくのではないかとの心配もあります。 売り時について、どのように考えればいいかご教示のほどよろしくお願いいたします。
865 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1725 view
築24年の中古マンションを転勤、定年による売却の検討
現在のマンションを購入して6年になるのですが、その内4年間単身赴任で空けていました。 ようやく戻ることが出来たのですが、来春に再び転勤になりそうで、しかも今回は長くなりそうなので、売却を思案しています。 マンションは築24年の中古で売却するのなら、今が最後かもと考えています。 どの様にしたらいいかアドバイスをいただけると助かります。
1725 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [2回答]
315 view
AI査定と実際の価格が全然違う
ネットのAI査定では「3500万円」と出た自宅。いざ不動産会社に査定してもらうと2800万円と言われました。この差は何なのか、どちらを信じればいいのか混乱しています。
315 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [1回答]
205 view
マンション売却契約後の危険負担について
マンション住み替えの為の売買契約は、今月終わっており、来月半ばに決済があり、その際に所有権が買主さんに移ります。 引っ越し等がある為、引き渡しは決済の1週間後までになっておりますが、その1週間の間の危険負担についてです。 契約書には、「引き渡し完了前に天災地変、その他売主、買主いずれの責にも帰すことのできない自由で、本物件が滅失または毀損した場合、修復が可能な時は、売主は買主に対し、その責任と負担において修復して引き渡します」とあります。 その1週間の間に、隣家の火災などが起こって修復する必要が出てきた場合、売主である私が直すということだと思いますが、所有権が移っている為、私の火災保険は使えません。 買主さんは保険に入るとの事ですが、そういう事態が起こった場合、私が全額負担で修復するのではなく、買主さんの保険を使って直せるものでしょうか? 最終的には話し合いとなるかと思いますが、私が全額負担で直す場合、あまりに高額で払えない場合は、売却契約そのものを白紙に戻さなくてはならないのかと不安になりましたので相談させていただきました。 長い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
205 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [3回答]
565 view
媒介契約に関する質問
現在売却活動中です。 専任契約を結んでいて、そろそろ契約期間が終了します。 一般にして多くの不動産屋と契約したほうがいいか、別の不動産会社と専任契約を結ぶか、引き続き今の不動産会社と専任契約を結ぶか 迷っています。不動産会社は大手ですが、なかなか買い手は決まらないので ここで切り替えるべきなのか…と悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
565 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県鎌倉市
-
- 投稿日
- 2025/07/26
- [2回答]
275 view
海近マンションが塩害で売れにくい可能性はありますか
海沿いのマンションを売却予定ですが、鉄部の劣化や塩害が原因で価格が低くなると言われました。 購入者は地域的に塩害を承知で購入するはずで、そこまで気にしなくて良いと思っているのですが 塩害がある分金額を下げる必要はあるのでしょうか。
275 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [2回答]
412 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
412 view
-
70代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/07
- [1回答]
729 view
マンション売却後の健康保険料について
去年、マンションを売却しました。私は年金暮らしで、マンションは私名義で賃貸に出しており、別の方に売却しました。譲渡所得があったので健康保険料がかなり上がってしまったのですが、これは支払わないといけないのでしょうか。一か月に10万円です... 何か減額できる方法などあれば教えてください。
729 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県比企郡嵐山町
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [0回答]
118 view
相続住居の売却に関して
妻の両親が住んでいた住居が空家になりました。 相続手続きは済んでおり、売却を検討していたところ、裏に居住する家族から借家でお借りしたいとの相談を受けました。 現在住んでいる場所は離れているため、管理するのも難しい状況なので、なんとか購入していただけたらと思っています。 その場合、不動産屋さんに相談することは可能でしょうか。
118 view
相談先を選択してください
通常のリースバックは、周辺の賃料水準より高く(負担増)、買取価格も低く(収入減)となるのが一般的で、提示された価格を賃料で割ると、10年も持たず底をつくような契約が一般的です。
そのため、リースバック案件は10件に1件程度しか成約しないのが水準です。
お母さまの年齢、健康状態であと何年お住まいになられるのでしょう。年金等の収入と併せて、どの程度なら賃料を払い続けることができるか(売却代金が底をつかない範囲で)を見極めが必要です。
その上で、次は売却価格の見積もりですね。よくある一括査定サイトでは受託のため、高預かりという根拠の無い高額査定が横行していますので、信用してはいけません。
リースバック自体はよくできた仕組みで、企業案件の場合は非常によく見かけます。しかし個人向けの場合は、引き受け手の都合がよい仕組みになっています。ですから、競合させることが重要です。