不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
-
- 更新日
- 2024/12/18
- [2回答]
2039 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
-
現在お住まいの不動産を売却して。というお話だと推察しましたので、まず売却後のお住まいをどうするかということをお考えになる方が良いかと思います。賃貸なのか購入するのかによって住み替え先への必要な資金も大きく変わりますので、賃貸であれば今後の資金を現金で残すということになり、購入ということであればご年齢からすると住宅ローンは基本的には難しいかと思いますので現在の自己資金と売却後の手取り分で購入ということが現実的な案です。住み替え先のプランと査定金額などを比較検討しながら売却するべきなのかどうかという最終的な判断をしていただく流れになるのではないかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
390 view
空き家の処理
別居していた父が亡くなり、一軒家で持ち家の実家が空き家となってしまいました。私がそちらに住むという選択肢はありません。したがって、売却か、思い切って取り壊してしまうかを悩んでおります。実家の場所ですが、狭い路地が入り組んだようなところに、民家が密集していて、普通自動車も通ることが難しいほど狭い私道が通っているような状況の場所なので、重機を入れての取り壊しなど、ほとんど不可能なように思います。そんな場所なので、売却しても買い手なんているのだろうかというような状況です。家自体も傾いており、ふすまや障子が開け閉めしにくかったり、床が抜けそうだったりとかなり、老朽化が進んでいいます。売りねより、解体費用や、修繕、リフォーム費用の方がかさみそうで頭を抱えております。負の遺産です。
390 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [2回答]
852 view
ローンが残った状態でのマンション売却について
30代の男性です。30年ローンで購入したマンションに住んでいますが、父親の健康状態が悪く、実家に帰ることを考えています。 ローンが20年以上残っている状態で、マンションの売却は可能でしょうか。 また売却が可能だったとしても、マンションに多少の汚れや傷がある場合、リフォームをした方が良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
852 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
468 view
仮住まいを視野にいれた売却について教えてください
売却を検討していますが、査定に出したところ 不動産会社によって、価格の差が800万ほどあり困っています。 速く売却したい希望を伝えておりますが、期間によってここまで差が広まるのであれば 仮住まいも視野にいれつつ考えたいとおもってます。 仮住まい期間を考慮しても800万円上がるならそれもありかなと
468 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [3回答]
1102 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。 まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。 買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
1102 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
- [4回答]
254 view
築40年の家、リフォームして売った方が良い?
実家を相続しましたが、築40年の古家で内装もボロボロ。 業者からは「このままでも売れる」と言われたものの、見栄えが悪く売れ残るのが心配しています。 リフォームしてから売るべきか悩んでいます。費用も100万円以上はかかりそうで、かけた分が回収できるのか不安です。 古家付き土地として売った方がいいのか、最低限のリフォームをすべきか、判断基準を教えてください。
254 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/08/13
- [2回答]
209 view
親名義のマンションをリースバックしたいが
仙台市内にある実家マンションに、高齢の母と私(未婚)が一緒に住んでいます。 名義は母で、築30年超えですが立地が良く、それなりの資産価値はあると思います。 最近母の介護費用がかさみ、資金的に厳しくなってきたため住み続けながら現金化できるというリースバックを検討しています。 ただし、母は認知症の初期症状があり、契約自体が可能かどうか、また将来相続のときに揉めないか懸念しています
209 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [2回答]
837 view
長期保有したマンションの見積もりとリスクについて
主人と子供が2人の4人家族です。 今は都内で購入したマンションに住んでいます。 30年後に夫の実家がある土地に移住する予定ですが、その場合、30年以上所有したマンションを売却する際の市場価値をどのように見積もるべきですか? また、そのような長期保有において考慮すべきリスクにはどのようなものがありますか?
837 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [2回答]
783 view
シングルマザーが家を所有することのメリットは
2年前、7歳の娘を連れて離婚し、シングルマザーになりました。 安定した環境を娘に与えたいという思いから、1年前に中古マンションを購入しました。 頭金500万円、住宅ローン2,000万円の35年返済です。 当時は正社員として働いており、収入も安定していましたが、半年前に会社の経営悪化で突然解雇されてしまいました。 現在は派遣社員として働いていますが、収入は以前の6割程度。住宅ローンの返済が非常に厳しくなってきています。貯金を切り崩している状況です。 また、通勤時間が片道1時間半かかるため、家を売却して職場の近くに引っ越したいのですが、ローンの残債が現在の市場価値を上回っており、売却しても赤字になりそうです。 このまま無理して住み続けるべきか、それとも損を覚悟で売却するべきか悩んでいます。 シングルマザーが家を所有することのメリット・デメリットも含めて、どのような選択肢があるでしょうか? 将来的な娘の教育費のことも考えると、夜も眠れません。経験者や専門家の方々のアドバイスをお願いします。
783 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [2回答]
614 view
担当変更
売却の不動産会社の担当変更は可能なのですか?結構強引な方で苦手意識があります。その会社の他の方とお話ししたら、そうでもないのですが。 エリア担当というのがあり、売却エリアはその方しかいないみたいです。
614 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [2回答]
246 view
設定価格が高すぎたのでしょうか
マンションを仲介で出していますが、内見も問い合わせも少なく、落ち込んでいます。 営業担当からは「もう少し様子を見ましょう」と言われますが、私の判断が悪かったのではと不安になります。不動産の売却なんて初めてで、誰かに率直なアドバイスをいただけたら安心できます。
246 view
相談先を選択してください
まず、60代というご年齢を考えますと、住み替えないという選択肢も残された方がいいのではないかと思います。60代ですと、完済時が90歳代になってくる可能性がありますので、住宅ローンが組みにくくなっています。現金で購入は可能でしょうか。定年近くということであれば、駅近で50平米ぐらいのマンションを購入されるのも良いかと思います。足腰が弱まってきた場合に、階段の上り下りが少なく、各種施設が近い駅近のマンションは有効な選択肢です。新築・中古の価格チェックをしてみてください。
次に、お住まいの物件の売却価格です。築年数がわかりませんが、お子様と長年お住みだったことを考えると、木造住宅の耐用年数である22年は経過しているのではないかと思います。この耐用年数は減価償却費を計算するために財務省令で定められた数字で、実際の建物としての居住可能年数とは関係ありません。しかし、この年数を基準に融資額等が計算されるため、物件の価値が影響を受けます。この22年を大幅に超過している場合、建物としての価値は小さく、大部分が土地の価格で評価されます。その価格が住み替えの費用や、今後の生活に必要な部分を補えるのであれば、お住み替えは成功に近づくと考えられます。
また、売却に際して、一括査定や大手の査定額を鵜呑みにしてはいけません。媒介契約獲得のため、高めの評価額を提示することが多いのです。
また、人は買う経験より売る経験の方が圧倒的に少ないものです。さらに買い手は選択肢がたくさんあるのに対し、売り手は一つの物件しかありません。つまり売り手よりも買い手が優位なのです。よって、仲介に立つ不動産会社は、買い手に対する営業よりも売り手に対する営業を優先しがちです。つまり、海千山千の不動産会社にとって、売り手を説得する方が簡単なのです。大手にはそういう専門部隊が存在します。よって、もっと下げないと売れないですよ、という「営業トーク」には十分気をつけてください。