不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [2回答]
1852 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
-
不動産以外、例えばハンドバッグや宝石を売りたい場合は、買取になります。一般の人に売るというマーケットが存在しないからです。そのため、価格は買い手である業者の言い値になります。業者は買い取った商品を他の顧客に売って利益を確定しなければなりません。そのため、できる限り買いたたきます。いわゆる利益相反の関係になります。買取業者への持ち込みがいかに損な行為であるか、これでお分かりになると思います。今は、メルカリ等の市場ができてきましたので、買取業者の一方的な取引だけではなくなりました。いい時代になりました。
不動産の場合も基本的に同じですが、ポータルサイト(スーモ、ホームズ、アットホーム)という市場があります。ですので、買取業者も無茶はできません。ですが、利益は確保する必要があります。仲介に出す価格の3割減ぐらいが目安です。ポータルで3000万円で売れる家が2100万円で買い取りになるということは900万円損をするということです。日本人の平均年収の2年分ですので、2年間ただ働きをしたことになります。急ぎで売りたいということは、この2年を許容できるほどの重要度があるということを認識してください。
ポータルサイトはいわば市場に相当しますが、市場で早く売るには買い手が妥当性を感じられる価格設定にすることが速く売却するコツです。とはいえ、妥当性をどこに見出すのかは買い手の事情次第であり、千差万別です。株式市場との違いはここにあります。
例えば、駅からの距離を重要視する買い手がいたとすると、駅から5分で3000万円の物件と駅から10分で3000万円の物件では、前者に妥当性を見出すかもしれません。たとえそれが古かったり狭かったりした場合でもです。
不動産はせかいにたった一つだけしかありません。買えるひともたった一人です。その一人を見つけるだけのことです。
先ほどは駅からの距離で妥当性を論じましたが、実際は面積、築年数、駐車場の数、間取り、いろいろな要素があります。ご相談者様のお家で特徴的なことは何でしょうか。その特徴は、買い手が見つかりやすい特徴でしょうか。
ここまでくると、仲介会社のスキルが問題となってきます。一度複数社を呼んでみて、どのような売り方をするのか、聞いてみてはいかがでしょうか。 -
諸事情により早期処分をご希望の方や、ご所有の不動産がなかなか売れない方、または家族や親戚の方に知られずに売却したい方には、不動産会社に買い取ってもらう、「買取」を検討することをおすすめします。
即金かつ、手数料を払う必要がないので、迅速に現金化できます。
不動産会社もしくは専門の業者が買主となりますので、「仲介」のように買主が見つかるまで売れないということがなく、素早く安心して売ることができます。ただし、「仲介」と比べると売却価格が下がる傾向にあります。「買取」の長所と短所をよく理解しましょう。
長所としては、不動産会社が買主となりますので、素早く安心して売却が可能です。また広告なしでの売買が可能なので、誰にも知られずに売却ができます。短所としては、一般の仲介と比較して価格が抑えられてしまうことがあります。
以下に、メリット、デメリットを記載致しました。
「売却」のメリット
・相場に応じた売却できる可能性がある
・一般的に買取よりも高額な売却であることが多い
「売却」のデメリット
・売却までに時間がかかる(いつ成約するか未定)
・売却時期、金額の見通しができず資金計画が立てづらい
・ポータルサイト等にも掲載されることが多く、売却していることを秘密にできない
・仲介手数料がかかる
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がある
「買取」のメリット
・売却金額に合意できれば売却までに時間がかからない
・金額に合意できれば、売却時期、金額が確定し、その後資金計画が明確になる
・売却していることを秘密にできる
・仲介手数料やリフォーム費用が不要
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がない
「買取」のデメリット
・売却金額が仲介より約20%以上安くなることが多い
・仲介より安くなる金額に合意できなければ利用できない
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [2回答]
121 view
空き家の処理
家族が亡くなり空き家になった家をどう処理するか困っている。壊すのにも重機が入りづらい場所で費用もかさむし、売り手もつかないようながたがきている。
121 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
285 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか? 以前、査定に出した際に 売却しないのなら、査定には出さないよう 不動産屋さんに注意を受けました。 大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
285 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [3回答]
440 view
マンション売却の相見積もり
現在住んでいるマンションを数年のうちに売りたいと思っており地域のいくつかの会社に見積もりの相談をしましたが、うち一社に相見積もりをしている事自体を嫌がられてしまいました。比較するのは普通のことだと思うのですが隠さなくてはいけなかったのでしょうか。郊外で不動産会社も少ないので困っています。
440 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1674 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1674 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道帯広市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1501 view
落ち着かないので違う家を探したい
リノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1501 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [5回答]
353 view
売却活動中なのですが、担当者の方で相談です…
売却活動中です 売却活動中なのですが、担当者の方で相談です… 今の担当者にお願いしたのは連絡が速いのと、不動産の知識がない私たちにも優しく、丁寧な対応があったからです。 しかしなかなか買い手が見つからず、困っています。 担当者の方が良い方なので「早く買い手を見つけてほしい」と伝えるのも、急にせかしてきたと思われそうでまだ言えていません。 ですがこのままのんびり売却をすることもやりたくないです。 売却活動をし始めて5カ月たちますが、これは一般的なスケジュールなのでしょうか? もし担当者を変えようと考えるとしたら、どのタイミングなのでしょうか? アドバイスが欲しいです。
353 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/12/16
- [3回答]
314 view
現在築43年のマンションの未来は?
現在築43年のマンションに住んでおります。駅徒歩3分。東南向きで管理も行き届き快適です。査定額は3,000万円。 管理費が3万円以上。駐車場代を含むと6〜7万円。 今後、修繕管理費も上げていくと管理会社から連絡がありました。 そろそろリフォームが必要で配管を中心に水回り500万円以上、内装全般やるとなると800万円以上かかります。 住み続けるべきか、もしくは売却してリフォームしたつもりで3,800万円くらいでいっそ郊外の戸建てに住もうか悩んでおります。 (戸建てであれば、ランニングコストは大規模修繕の積立を用意するくらいで済むのが魅力がある反面、環境の不便さと防犯が心配ですが、そこは割り切るべきと思いますが…) 現在年齢が50代後半。老後を考えるとどちらを選択すべきか悩んでおります。地元では、この近くでは、この金額では、マンションぐらいしか買えません。引っ越すなら戸建てを考えています。
314 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
461 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
461 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [2回答]
415 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。 いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。 地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。 ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。 担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
415 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
246 view
隣人とのトラブルでマンションを売却予定です。告知義務はありますか?
はじめまして。築30年のマンションに住んでいる50代の主婦です。 最近、隣人とのトラブルに悩まされており、物件の売却を考えています。 隣人は深夜まで大音量で音楽を流し、苦情を伝えても全く改善されません。 また、ベランダでのバーベキューの煙や臭いも頻繁に問題になっています。 管理組合に相談しましたが、効果的な解決策は見つかっていません。 もうほぼほぼ諦め売却しようかと主人と話しているのですが、その際に隣人トラブルを正直に告知すべきか迷っています。 もし告知しないまま売却した場合、何かリスクを負うのでしょうか。 正直に告知した場合、売出価格に影響がでるのでしょうか。アドバイスお願いします。
246 view