不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [2回答]
2007 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
-
諸事情により早期処分をご希望の方や、ご所有の不動産がなかなか売れない方、または家族や親戚の方に知られずに売却したい方には、不動産会社に買い取ってもらう、「買取」を検討することをおすすめします。
即金かつ、手数料を払う必要がないので、迅速に現金化できます。
不動産会社もしくは専門の業者が買主となりますので、「仲介」のように買主が見つかるまで売れないということがなく、素早く安心して売ることができます。ただし、「仲介」と比べると売却価格が下がる傾向にあります。「買取」の長所と短所をよく理解しましょう。
長所としては、不動産会社が買主となりますので、素早く安心して売却が可能です。また広告なしでの売買が可能なので、誰にも知られずに売却ができます。短所としては、一般の仲介と比較して価格が抑えられてしまうことがあります。
以下に、メリット、デメリットを記載致しました。
「売却」のメリット
・相場に応じた売却できる可能性がある
・一般的に買取よりも高額な売却であることが多い
「売却」のデメリット
・売却までに時間がかかる(いつ成約するか未定)
・売却時期、金額の見通しができず資金計画が立てづらい
・ポータルサイト等にも掲載されることが多く、売却していることを秘密にできない
・仲介手数料がかかる
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がある
「買取」のメリット
・売却金額に合意できれば売却までに時間がかからない
・金額に合意できれば、売却時期、金額が確定し、その後資金計画が明確になる
・売却していることを秘密にできる
・仲介手数料やリフォーム費用が不要
・瑕疵(かし)担保責任に問われる可能性がない
「買取」のデメリット
・売却金額が仲介より約20%以上安くなることが多い
・仲介より安くなる金額に合意できなければ利用できない
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/03/23
- [1回答]
256 view
相続した不動産を兄弟で共有名義にしたが…将来の売却や管理で不安があります。
父の死去に伴い、兄と私の2人で都内の実家を相続しました。 当初は売却も検討しましたが、兄が「まだ住み続けたい」ということで、 最終的には共有名義で相続登記を済ませました。 ただ、今後のことを考えると不安がありまして、兄は60代後半、 数年以内に施設に入るかもしれないと言っており、 そうなった場合に「空き家」の状態になります。 私としては、できればそのタイミングか、それ以前に売却したいと考えているのですが、 共有名義のままだと自由に売却することはできないと聞きました。 兄は「まだいい」と言いながら、進めようとしてくれません。 専門家の方にお願いして、進めた方がいいのでしょうか。 どれくらいの費用で、誰に相談すればいいのでしょうか。
256 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2019/10/15
- [3回答]
1768 view
不動産の売却見積もりについて
不動産の売却を考えております。まずは今売ったらいくらになるのか見積もりがほしいのですが、どのようにすればいいでしょうか? また、見積もりを取ったらそのまま契約しないといけないのでしょうか?
1768 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
570 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
570 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [3回答]
186 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、 数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。 売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。 購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、 事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか? 買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。 対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
186 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
923 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
923 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県稲沢市
-
- 投稿日
- 2024/06/21
- [1回答]
625 view
家屋、土地の解体費用について
売却が決まって進めていくうちに、1m程高くしてある土の解体費用を買主が半分負担するという話になり折半の50万円を負担することになったのですが、その後買主が全部負担するので50万円を売却価格から値引きしてくれと言われて手残りはかわらないからと承諾したのですが、よく考えてみたら土地に残置物等あれば売主である私が費用を出さなければならず怖いので自分の知り合いの解体業者に見積もりを頼みその旨を不動産会社に知らせたところ土地だけは売却をお願いした不動産会社の勧めた解体業者で買主がやりたいと返答がありました。 何か裏があるのではと危機感があります。残置物があったと言われれば言われた金額を支払わなければならないですからいくらでも水増しできそうです。どうしたらいいですか?
625 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/03/19
- [3回答]
746 view
売却予定です。印象を良くするためのポイントを教えてください。
売却予定のマンションの築年数が古く、市場価値が比較的低いと思うのですが、価値を上げるための効果的な方法はありますか?また、大規模なリフォームを行わずに印象を良くするためのポイントなどがあれば教えてほしいです。
746 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1892 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1892 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2025/08/03
- [2回答]
100 view
買主希望のリフォーム中にキャンセル。損害を請求したい。
買主の希望で風呂場のリフォームを進めていた矢先、「家庭の事情」でキャンセルされました。 元々こちらは強気な金額で出していた為、100万程度のリフォームで購入してもらえるならと売買契約。 既にリフォームも終わったタイミングで、キャンセルしたいと連絡がありました。 この費用は当然請求できますよね? 担当者とも話し合っています。
100 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/21
- [2回答]
209 view
売却希望のマンションに内見が入ったけど…相手が“あのご近所さん”でした
住み替えのため、現在住んでいるマンションの売却を進めています。 不動産会社にも依頼し、内見も何件か入り始めました。 ところが、先日「購入希望者として内見予約が入った」と言われたのが、なんと同じマンションの別フロアに住む“ちょっと距離感があるご近所さん”だったのです。 エントランスで何度かすれ違ったことがある程度ですが、以前こちらの家族構成や収入を探るようなことを言われたことがあり、正直「この人に買ってほしくないな」と感じてしまいます。 けれど、売却は急ぎたいのも事実で、こういう気持ちをどこまで優先してよいのか悩んでいます。 売主には買主を選ぶ権利はないかもしれませんが、希望価格で申し込みが入ったとしても、「どうしても売りたくない」と思う相手だった場合、拒否することはできるのでしょうか? また、心理的な事情で買主を選別することに何か問題はありますか?
209 view
不動産以外、例えばハンドバッグや宝石を売りたい場合は、買取になります。一般の人に売るというマーケットが存在しないからです。そのため、価格は買い手である業者の言い値になります。業者は買い取った商品を他の顧客に売って利益を確定しなければなりません。そのため、できる限り買いたたきます。いわゆる利益相反の関係になります。買取業者への持ち込みがいかに損な行為であるか、これでお分かりになると思います。今は、メルカリ等の市場ができてきましたので、買取業者の一方的な取引だけではなくなりました。いい時代になりました。
不動産の場合も基本的に同じですが、ポータルサイト(スーモ、ホームズ、アットホーム)という市場があります。ですので、買取業者も無茶はできません。ですが、利益は確保する必要があります。仲介に出す価格の3割減ぐらいが目安です。ポータルで3000万円で売れる家が2100万円で買い取りになるということは900万円損をするということです。日本人の平均年収の2年分ですので、2年間ただ働きをしたことになります。急ぎで売りたいということは、この2年を許容できるほどの重要度があるということを認識してください。
ポータルサイトはいわば市場に相当しますが、市場で早く売るには買い手が妥当性を感じられる価格設定にすることが速く売却するコツです。とはいえ、妥当性をどこに見出すのかは買い手の事情次第であり、千差万別です。株式市場との違いはここにあります。
例えば、駅からの距離を重要視する買い手がいたとすると、駅から5分で3000万円の物件と駅から10分で3000万円の物件では、前者に妥当性を見出すかもしれません。たとえそれが古かったり狭かったりした場合でもです。
不動産はせかいにたった一つだけしかありません。買えるひともたった一人です。その一人を見つけるだけのことです。
先ほどは駅からの距離で妥当性を論じましたが、実際は面積、築年数、駐車場の数、間取り、いろいろな要素があります。ご相談者様のお家で特徴的なことは何でしょうか。その特徴は、買い手が見つかりやすい特徴でしょうか。
ここまでくると、仲介会社のスキルが問題となってきます。一度複数社を呼んでみて、どのような売り方をするのか、聞いてみてはいかがでしょうか。