不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2024/03/19
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [3回答]
594 view
売却予定です。印象を良くするためのポイントを教えてください。
売却予定のマンションの築年数が古く、市場価値が比較的低いと思うのですが、価値を上げるための効果的な方法はありますか?また、大規模なリフォームを行わずに印象を良くするためのポイントなどがあれば教えてほしいです。
-
マンションであれば、あなたの物件以外に売りに出された物件があると思います。まずはそのデータの収集です。それぞれ㎡単価を算出し、高く売れたのはどういう状況だったかをチェックしてみてください。大きく分けて2つに分類されます。
1.売り方がうまい。
2.物件価値が高い。
リフォームは2のパターンですね。
1と2が組み合わせられれば最強ですが、2が無理というなら1を頑張るしかありません。
まずは、集客方法ですね。一つは原始的なチラシ配りです。チラシといってもよくある複数物件が羅列してあるようなものは、不動産会社が店舗への集客を目的としたものです。ほぼ効果はありません。あなたの物件だけを載せたチラシを周囲の賃貸アパートに向けて撒くべきです。
次にネット掲載ですが、競合と比べてあなたの物件に目が行くような掲載方法になっている必要があります。売りたい価格帯で競合を探してみてください。
次に内見・写真撮影の準備です。生活感満載のお部屋では誰も見向きしません。荷物は極力減らし部屋を広く見せてください。カーテンも重要です。暗めのカーテンなら外してしまいレースだけにしておきましょう。それだけで部屋が広く見えます。家具の配置も重要です。ドアに立って近くは低く、背の高い家具は遠くにおいてください。これも部屋を広く見せるコツです。また、部屋に入ったときに一番初めに目に映モノを決めておきましょう。その他の家具等と異なる色使い(白い部屋なら赤い花など)を置き、まずはそこに視線をあつめます。そこから2番目、3番目とどこに視線を移動させるかを決めてください。
結構、高度な技術ですので、それなりの資格があります(1級2級ホームステージャー)。資格があっても、高く売るという意識と結びついていないホームステージャーも多いので、注意は必要です。 -
先日3000万円台の物件(築25年)にて売却し、2.5倍となりました。
相場は1.5倍程度なので、いずれか功を奏したと思われます。
私の売却経験なので、ご参考程度にお聞きください。
・整理整頓清掃清潔といったことを心掛ける(特に床へ置かない)
・水回りの金属製品および鏡や窓ガラスを磨く(手垢、石鹸痕を吹き取る)
・においが気になる場合もあり洗浄剤でパイプ洗浄(キッチン、風呂場、洗面台)
・内見時に靴のにおいも気になりますので消臭および廃棄を試みた
・全室および廊下その他電灯はすべてONで明るくみせた
・ベランダの汚れとエアコン室外機のホコリを除去した
・予め窓を開け通風性をアピールした
その他のことで致し方ないのですが
・挨拶をされたら「明るい笑顔と挨拶」で返答した
・そもそも不動産担当者が印象がいい人であるとよいかも(不健康そうな人はNG)
・平日でも対応できると、お金持ちは平日働いていないかも(内見で土日に慌てて回る人を避けた)
・(差別ではないのですが)女性(妻)が対応するようりも夫(私)が丁寧に対応すると好印象だったと複数から回答有
当方も、かなり不利な条件が多い物件でも、創意工夫と印象で高値売り抜けできました。
売却にお世話になる担当者に親身になる方と出会えれば、相場より高く売却できると思われます。
この点は、面倒くさがらず、(整理整頓等)来客がお越しになると想定してみてご準備ください。 -
こんにちは。
私見になりますが、参考意見として、回答させていただきます。
>印象を良くするためのポイント
■内見時にに良い印象をもってもらう
ご自身で、簡単な「ホームステージング」をすることで、内見時の室内の雰囲気を良く見せることが期待できます。
ホームステージングとは、販売中の物件の室内の演出をすることです。
専門の業者の場合は、モデルルームのように演出しますが、それなりの費用がかかります。
そこまでしなくても、100円ショップなどの小物やグリーン、フレグランスなどで演出するだけでも、物件の印象がよくなります。
実際、投資家のかたが、自分の物件を売却された際に、お金をかけずに、そういった工夫をされていたのが、印象的でした。
また、その際には、「しっかりと掃除をする」「スリッパも、簡易なものではなく、ちゃんとしたものを用意する」など、細かい点も対処しておく必要があります。
>価値を上げるための効果的な方法
■価格設定
価格設定の際には、「周辺相場等」を参考にしますが、過去の販売履歴を調べるとわかるように、同様の物件でも、価格の幅があります。
ですので、売り出し価格は、その価格幅のなかで、「なるべく強気の価格」に設定して、その後、問合せ状況をみて、状況によっては、価格変更をするほうがよいかと思います。
ですので、最初から、弱気の設定をすることはないといえます。
ただ、その際には、「周辺相場、過去の販売履歴の数値」をしっかりとしらべておく必要はあります。
実際、リフォームなしで物件の価値をあげることは正直、難しいですが、価格設定は、売主側の意思決定で対応できるので、そこに焦点をあてられたほうが現実的にはなります。
以上、個人的な見解になりますが、ご参考までに、上記回答します。
また、他にも異なる意見もあるかと思いますので、複数の専門家の意見も聞かれてから、判断されることをおすすめします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/12
- [1回答]
74 view
不動産エージェントと不動産会社の違いはなんですか?
SNSで不動産エージェントの方をフォローしているのですが、自分の想像とは違うような手厚さを感じており・・・支払う報酬に違いはありますか?また、エージェントってどうやって見つけてますか?
74 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [1回答]
172 view
「買取保証」を利用したが、安すぎて後悔しています
マンションを売却するために、「3ヶ月以内に売れなければ不動産会社が買い取る」という買取保証付きプランを選びました。 査定時には「高確率で3,500万で売れます」と説明を受けていたので、それを信じて上乗せして3,800万円で売出しました。 しかし、3ヶ月間で買主は現れず、最終的に買取保証価格の2,800万円で売却することになりました。 市場相場より大幅に安い価格で売ることになり、後悔しています。 このタイミングで、売却をやめるということはできないのでしょうか。 築35年の3LDKマンションで、2年前に水回りのリフォームをしています。 こんなに売れないと思っていませんでした。
172 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [1回答]
362 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
362 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
207 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
207 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
433 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
433 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [2回答]
415 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。 いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。 地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。 ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。 担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
415 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/22
- [3回答]
208 view
売買契約して買主から手付金入金後、キャンセルしたいと申出があった
売主です。売買契約後、マンションの手付金300万円の入金を確認し、もうすぐ売却完了と思っていた矢先、買主よりキャンセルしたいとの申出があったと担当者から連絡がありました。 売出から5か月かかり、仲介業者も2社目でやっと見つかった買主でした。 これは素直に応じないといけないのでしょうか。契約後のキャンセルはもうできないものと思っていました。自己資金が用意できなくなったというのが理由だそうです。
208 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2042 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2042 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
2140 view
大手不動産会社がいいか近所の個人でやってる不動産会社がいいか
家の近くに個人でやっている不動産会社があります。利便性を考えるとここが一番いいのですが、不動産を売却するのにその様な基準でいいものでしょうか? テレビCMなどをやってる大手の不動産会社に相談した方がいいか考えています。どちらの方が安心して取引できるか分かりません。アドバイスが欲しいです。
2140 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 熊本県熊本市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
1570 view
大きな地震を経験した一戸建ての場合
大きな地震を経験した一戸建ての場合 ①建物をリフォームしてから売却 ②建物に手を加えないでそのまま売却 ③建物を解体して更地にして売却 どれが一番良いと思われますか? 築20数年の軽量鉄骨造りです。 地震の被害は壁紙の破れと石膏ボードのヒビ割れが数か所だけで、地震直後の住宅メーカーの調査では修繕しなくても大丈夫だと言われそのまま住み続けています。
1570 view