不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/01
-
- 更新日
- 2025/05/02
- [2回答]
130 view
任意売却・ブラックリストは避けたいが、住宅ローン返済が厳しいです。
7年前にマンションを購入をし、3,600万円のローンを組みましたが、
転職による収入減と予想外の支出が重なり、
毎月の住宅ローン支払いが、厳しくなってきています。
不動産会社に勤める友人に相談したところ、競売を避けるためにも
「任意売却を急いだ方がいい」と言われています。
ただ、任意売却をするとブラックリスト入りしてしまうことが一番の懸念点であります。
どうしてもブラックリスト入りは避けたい、もしくは影響的には最小限にしたいと考えていますが、なにか解決方法はありますでしょうか。
妻にもまだ言えていません…。
-
ご相談内容、拝見いたしました。
すでに住宅ローンの延滞をしていている状況でしょうか?
状況によって行うことは限られます。
記載いただいた内容でしか判断できませんが、下記のことを行うことが良いと思います。
① 奥様に事情の説明(最優先)
住宅ローンの返済状況はきちんとできているのことが前提なりますが、
② 現自宅を不動産会社に査定してもらい、売却に出す
既存の住宅ローン残高と一般的な市場価格が把握出来ておりませんので、
まずは上記を行うことをおススメします。
ブラックリストに入る事を気にされるよりも、奥様に現状の話を行って返済部分についての相談をするのが先決だと思います。
参考にして頂けますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
516 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
516 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [2回答]
2059 view
ホームステージングってなんですか
不動産の売却を考えています。売却の際には、ホームステージングをした方が良いと知人に勧められたのですが、ホームステージングとは具体的にどのようなものかご教示願います。
2059 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
287 view
30代前半でマンションを購入しました。今が売り時でしょうか。
仕事が好きで、結婚願望もなく30代前半でワンルームマンションを購入し住んでいます。 しかしここ最近になって結婚を前提にしたパートナーができ、現在のマンションを売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。エリアは東京都中央区です。 賃貸に出す場合、素人が管理するのは難しいでしょうか。 アドバイス頂きたいです。
287 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [3回答]
1946 view
不動産査定書の依頼先
不動産査定書の作成をする必要があるのですが、どちらの業者に依頼をすればよろしいでしょうか?
1946 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [2回答]
292 view
買取価格の相場が知りたい
20年前に購入したマンションを売却しようと思っています。子供が独立し、夫婦2人では広すぎる為、また老後の資金作りも兼ねています。 都内、築30年、最寄駅から徒歩15分、3LDKです。 不動産会社に相談したところ、仲介は時間がかかる為、買取らせてもらえないか、と金額を提示されました。 ただその金額が妥当な金額なのか見当がつきません。 できれば来年の4月までに売却を済ませたいとは思っているのですが、今から仲介では遅いでしょうか。 買取り価格が妥当な金額なのかどうかの見極め方や、買取りと仲介の良し悪しを教えていただけますか
292 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [1回答]
114 view
売却損が出た場合でも確定申告は必要ですか?
マンションを売却したところ、購入時よりも安い価格での売却となり、結果マイナスになりました。 古い物件だったのでよいのですが、この場合でも確定申告は必要なのでしょうか? また、損失を他の所得と相殺できると聞いたのですが、詳しく知りたいです。
114 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 滋賀県守山市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1923 view
マンションの活用について
今は持ち家のマンションに住んでいますが、事情により引っ越す予定です。 その後、部屋を売却するか賃貸にするか迷っています。 それぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
1923 view
-
40代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 石川県かほく市
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [3回答]
506 view
不動産の資産運用
不動産売却の流れが分からない
506 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
326 view
専任媒介契約の「囲い込み」を見抜く方法はありますか?
マンションを売却するため、地元の不動産会社と「専任媒介契約」を結びましたが、3か月経っても全く売れません。 しかも、他の不動産業者から「問い合わせを入れたのに紹介を断られた」と聞き、「囲い込み」を疑っています。 現状↓ ・築12年の3LDKマンション、売出価格は3,500万円(近隣相場並み) ・専任媒介契約を結んで3か月経過、内覧は2件のみ ・不動産ポータルサイトにも掲載されているが動きがない もう契約が切れるので他の業者にお願いしようと思っていますが、媒介契約の解除をしても何かこちらで支払うもの等はないと思っていて良いでしょうか。
326 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
- [2回答]
1993 view
家の売却契約締結後の解約について
自己所有の家を売却する契約をしたあとで、別の方からその内容より高額で買い取ってくれるという話を持ちかけられました。契約を解除することはできますか。
1993 view
ご相談を拝見しました。
まず、任意売却について誤解をされているようですので、その点を修正させていただきます。それは、任意売却自体が個人情報に登録されることはないということです。
任意売却は、金融機関から債務圧縮の了解を得て売却し、返済をする手続きです。売却しても債務が残る場合には、その返済方法についても事前に協議します。したがって、事故情報に記録される性質のものではありません。
しかし、多くの方は延滞が発生してから金融機関に相談されるので、その延滞情報が登録されているのです。この点は整理して理解しておく必要があります。
相談者様は現在、転職と急な出費が原因で住宅ローンの返済に困窮されている状態とのことですから、金融機関に出向き現在の状況を説明し、返済方法についての相談(一定期間、利息のみを返済するなど)をされてはいかがでしょうか。
相談に出向くのはハードルが高い印象を受けるかもしれませんが、金融庁は、各金融機関に対し「相談があった場合には応じること」と通達しています。そのため、必ず相談までは応じてくれます(見直しが確実に承認されるという意味ではありません)。