不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/05/13
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [5回答]
743 view
媒介契約について困っています。
都内マンションの売却をしようと動いてます。
査定価格を一番高く出してくれた会社にお願いしようと考えたのですが、他の会社には相場よりも高すぎるから気をつけたほうがいわれ、一旦は単月で媒介契約をしようかな?と思ったのですが、依頼しようとした不動産会社には3ヶ月は最低でも契約期間として一般的だと言われました。
高く売れるならここの会社がいいのですが、信頼すべきはどちらの会社なのか悩んでます。
-
「査定価格を一番高く出してくれた会社にお願いしようと考えたのですが、」ここから間違いです。不動産の売却は買い取りと仲介の2種類がありますが、買取であれば査定額が最も高い業者にえらんで正解ですが、仲介の場合、自分が買い取るわけではないので、いくらでも盛れます。
また、優秀な人だとか、説明が丁寧だとか、親切だとかは枝葉末節の議論です。高く売りたいなら高く売る方法を提示した会社、早く売りたいなら早く売る方法を提示した会社を選ぶべきです。
高く売るということは相場よりもたかくかってくれるひとが現れるまで待つ必要がありますので、時間がかかるのが一般的です。早く売る場合は相場より安くすれば早く売れます。1か月で売れる場合はかなり早いと思いますので、いい方を変えると安すぎたのではないかと思います。
また、相場とは何だと思いますか。株式には相場があります。株式は同一で経年劣化がありません。中古自動車はどうでしょうか。車種と年式、カラー等が決まればほぼ価格がわかります。では不動産は?一つ一つ違ううえ、経年劣化もあり、隣の家でも日当たりとか全く違いますよね。本来相場とは同様の商品と比べて初めて出来上がるものです。よって、不動産の場合いろいろな特徴をはぎ取り、かなり単純化しないと相場はできないのです。例えば、地域、駅からの距離、築年数、面積などです。こうして出来上がるのが、相場です。相場に支配されすぎると、家の特徴が全く生かされません。その特徴により高く評価されるものが高く評価されないのです。結果として、高く売れないという状況に陥ります。相場相場いう営業マンには物件を高く売ることは期待できません。
相場なんか関係ない、いい家はいい家として正当な評価をして売りますよ、という不動産会社を探してください。 -
まず、不動産営業マンの優秀な人を探すべきです。
都心6区であれば2倍強で、当方は築25年マンションを売却しました。
23区内では2倍、首都圏(駅近等)でマンションの良い条件では1.5倍でやりましょうと言えない会社、営業マンは専任でも一般でもなく契約すること自体がNGです。
相場といって譲らない大手デベロッパー系は専任媒介の契約(特に未公開物件とする傾向)を迫りますが、販売力は乏しい方も多いです。それら担当者はすべてお断りしました。
業者の再販売用(買い取り業者)に足元を見られたり、売り出し価格は「挑戦価格」を目指すことを避ける会社とは間違っても「専任媒介」契約はしないようにご注意ください。
登録免許番号が(1)程度の素人不動産風のたくさん売った経験よりも「物件の価値」を知っている自分を信じて下さい。
売却後に掛かる税金・手数料を最初から明瞭にする親身になる方と出会えれば、「専属専任」での契約をお考え下さい。それら人材は大手(財閥系)よりも、中堅の不動産会社で目立っている方も存在します。
契約方式については、親身である形の出逢いで、専属専任をお勧めします。 -
こんにちは。
エステージェント(株)の山口です。
売買仲介業としてお答えさせて頂きます。
査定価格・媒介価格はいくらでも言えてしまう為、
「査定価格を一番高く出してくれた会社にお願いしよう」
はおすすめできません。
ついお願いしたくなる高値を提示して、媒介契約を獲得する
「高取商法」なども横行しています。
契約後は「〇〇だから値下げが必要」などの何か理由をつけて
ジワジワ金額を下げる提案をする為に媒介期間3ヵ月が必要なのかとも連想してしまいます。
「本当にその金額で売れるのか」の見極め方として
①データや数値の根拠のある提案がある
「良いお客さんがいまして」などのエビデンスの無い根拠は
嘘と本当の営業トークが飛び交う世界で、真実を見極めることは不可能です。
客観的データで冷静な判断をする事が重要です。
②レスポンスのスピード
仲介業はスピードが命です。
売主さんへの対応は、購入検討者への対応の鏡でもある為
そのような購入検討者目線でも考えてみてください。
良い売却ができますよう心よりお祈り申し上げます。 -
初めまして。
不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
媒介契約期間の3ヶ月はあくまでも最長期限ですので媒介契約期間を1ヶ月で締結する事は全く問題はありません。
ご相談されている業者さんも媒介契約を取得したいと考えているでしょうから、気を引く為に高値で売却出来る旨をお伝えしている可能性も無きにしも非ずかと思います。
ご自身でも周辺エリアの同程度マンションの売出情報をポータルサイトで確認する事をお勧めします。 -
どこに依頼したら良いか悩みますよね!
査定額の判断として、
まず、相場より高いと言ってきた会社が何社ありましたか?
半数以上なら、高いと判断するのが妥当かと思います!
次に、担当者について、
売却物件に対して、デメリットも把握した上で、最善策を提案されてましたか?
ご相談者様の売却に対する、悩みや不安など、理解されてましたか?
任せても安心できる担当者でしたか?
査定額が高いから良いとか、
相場より高いから気をつけたら良いなど、
どの担当者も専任媒介が欲しい事実はありますが、人として安心してお付き合いできる担当者を選択することをオススメします!
ご参考にしてください!
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1754 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
1754 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
577 view
高くマンションを売却したいです
マンション売却において、価格交渉の際に成功するためのポイントや注意点はありますか?
577 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県天童市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [3回答]
279 view
二世帯住宅の売却は難しいですか?
二世帯住宅の売却に悩んでいます。 私は65歳の主婦で、夫と二人暮らしをしています。25年前に両親と同居するために二世帯住宅を建てましたが、2年前に両親が他界し、現在は使用していない1世帯分のスペースがあります。 家は築25年で、間取りは1階が親世帯用の2LDK、2階が子世帯用の3LDK(私たち夫婦が居住中)です。 設備は完全に分離しており、キッチンや浴室が2つずつあります。立地は駅から徒歩15分で、周辺は閑静な住宅街です。 最近、夫が体調を崩し、バリアフリー設計の家に引っ越すことを考えていますが、二世帯住宅の売却は難しいでしょうか。 需要が限られているため、買い手が見つかるかどうか心配しています。 また、両親が亡くなった家という心理的なものや、二世帯住宅特有の設備(2つのキッチンなど)が、売却の障害になるのでしょうか。 相場がわからず、具体的に動けておりません。 住み替えを検討しているので、資金的にもあまり大掛かりなリフォームはできないのですが、一度内装を全てリフォームした方が良いのでしょうか。
279 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/03/09
- [3回答]
1429 view
マンション売却後に発覚した隠れた瑕疵についての責任範囲
マンションを市場価格より若干高めに設定して売却しましたが、契約後に購入者から、内覧時には見落としていた隠れた瑕疵(例えば、水漏れの跡や経年劣化による設備の不具合など)が見つかったとクレームがありました。 契約時には既にそのような問題はないと説明しており、特に隠していたわけでもありません。このような場合、売却後に発覚した問題に対して売主はどこまで責任を負うのでしょうか?
1429 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/26
- [2回答]
2565 view
上階からの漏水被害で、天井・壁・床・キッチンが新しくなったのですが
地方移住に伴い、所有マンションを売却しようと思っています。 所有マンションは、数年前に上階の給湯管に亀裂が入った事で、漏水被害を受けました。 結構な広範囲で、LDKの天井、床、壁に始まり、システムキッチン一式と浴室乾燥機も相手の保険で新しくなりました。 これによって、思いがけずリフォームした事になり、また、上階の給湯管も安心になる事で、私としてはこの事象をポジティブに考えているのですが、逆に「事故物件」みたいにネガティブな印象を持たれると困るなぁと思っています。 そこで、上記のような事象の場合、中古物件売買としては次のどちらになるでしょうか? ①ポジティブに受け止めて構わない ②ネガティブに受け止めざるを得ない また、売却にあたって、漏水被害を受けた事を売却時に明らかにしない場合、何らか法的に問題あるでしょうか? ある場合、法の条文等も知りたいです。 お教えください
2565 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市此花区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [4回答]
269 view
媒介契約を無効にしたい
訪問に来てくださった会社さんに『購入されたい方がいる』と急かされ契約を結びました。 しかし、調べれば調べるほど、悪評があり、尚且つ同様の手口でまずは契約を締結する流れが主流のようです。 現在、不動産会社さんからは、案内できそうな買主さんに、内覧の日程を調整していると言われて3日ほど待っている状況です。 ちなみに、この状況は囲い込みですか? 事前に調べなかったことを後悔しています。 また、媒介契約を解除?されたい方が、電話越しで怒鳴られたような口コミを見てしまい、どのようにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
269 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
344 view
実家と今の価格
自分は2月に入院をして、退院後グループホームに入ったので半年以上実家に帰っていません。年末に帰るかも分かりませんが、現在は最大7人いたのですが死去や自分の一人暮らしで弟と母の二人暮らしです。家の広さや地震で崩れ放ったらかしの部屋、庭の伸びきった草木などを考慮すると、土地の価格を見てもらってそれ次第では新築にしても良いのだと思いました。ですが、こないだ相談したところ単純に良い価格なんで売りますという訳もいかなく、相続問題が大変とお聴きしました。今の家の名義は祖母ですが、認知が進んでおり、しばらく会ってないのでどれくらいか分かりません。自分の名前は言えても住所を言うことや家を売ってもいいかの了承は答えられない可能性が高いです。あまり良い話ではないですが亡くなった場合母に引き継がれると思うので今個人的に悩んでるかつ二人で住むには広すぎると思い相談しました。
344 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1425 view
父の終活を見据えての売却相談
この度、父が70歳を超えてそろそろ終活をすべきかという話を私にしてきました。 私も父もお互いに車で1時間ほどの距離に、二人とも別に一軒家を持っています。 当然、父が終活を行う場合、父が住んでいる家は売却ということを考えなくてはいけません。ですが、私の人生経験の中でも土地や建物に関する売却というのは初めての経験になりまして何に気を付けていけばいいのか正直なところ分かりません。 また、父の終活を見据えての不動産売却の場合、時期などは不定期となっています。そのことを近くの不動産会社に相談したところ、良い顔はされませんでした。 これから先、どういった形で手続きを考えていけばよいのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。
1425 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
182 view
3,000万円の特別控除は、2年居住していなくても適用できますか?
独身時代に購入したマンションがあります。 職場から近い場所で探し、将来資産になるからと両親のすすめもあり購入したのですが、その後結婚を視野にお付き合いする方に出会い、彼が遠方に住んでいた為現在は私も彼の家に住んでいます。 (コロナ禍により仕事もほぼリモートになりました) マンションは2年ほど空き家になっており、現在は数か月に一度出入りする程度です。 その間、住宅ローンは払っています。 今年結婚をすることが決まったため、自宅のマンションを売却して新しいマンション購入費用に充てようと思っているのですが、上記の状態であっても、3,000万円の特別控除は受けられるのでしょうか。マンションは購入した金額より相場が上がっているため、プラスになる予定です。 もしこの状態で適用できない場合、今も住んでいますと通してしまえば適用可能ですか?
182 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1673 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1673 view