不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/02/17
-
- 更新日
- 2024/12/15
- [3回答]
1617 view
マンションを売却して得た資金の運用方法について教えてください
マンションを売却して得た資金の運用方法について教えてください。投資や貯金、ローン返済などの選択肢がありますが、将来の安定を考える上で最適な方法やリスク管理のアプローチについてアドバイスをいただけますか?
-
マンションというモノを売却し、貨幣に変えた場合ですね。現在はインフレ期の走りだと考えられます。インフレはモノの価値が上昇し、貨幣の価値が下がる現象ですから、貨幣に近いほど不利です。
逆に現状で貨幣を借り、モノに変えた場合、もっとも効果的に増やすことが可能です。市場の変動がない場合でもです。
ですから、マンションの売却がまだで、ローン残高があるばあい、売らないというのも一種の資産運用です。
これをより効果的に生かすには、借入を起こして不動産を購入、不動産の賃料収入で返済資金を賄う。というのが効果的ではあります。
リスクとリターンは反比例するなんてよく言われますが、それは流動性の高い株式等金融商品の場合であって、流動性の低い不動産投資では当てはまりません。また不動産投資は事業としての性格もありますので、同じ物件であっても運営がうまい人と下手な人ではリスクが違います。
1年間勉強する時間をとれるのであれば、断然不動産投資をお勧めします。そんな時間は取れないし、借金を背負う胆力もないというのであれば、金融商品系がよろしいのではないかと思います。 -
まずは、ローン返済ですが、金利は何%で借りているローンでしょうか。高金利のローンでしたら、早く返済するのがベストです。個人的には5%以上であれば、早く完済するプランを考えた方が良いと思います。
これが、ローンの金利が1%台など低金利であれば、それ以上の年平均利回りで運用できれば資産が増えていく計算になります。
現状であれば、年平均利回り3~4%程度を考えても良い市場環境なのではないでしょうか。
資産運用では、「資産を守りながら増やす」観点と「節税効果ある投資」の観点が重要です。
【資産を守りながら増やす】
・「投資先を分散する」
基本となる投資対象は、「国内債券」「国内株式」「外国株式」「外国債券」
この、特性が異なる4つの資産にバランスよく分散することが重要です。
一つの資産が打撃を受けても、他の資産でカバーするイメージです。
・「時間を分散する」
一気に購入するのではなく、何度かに分けて購入することで、
買値を平準化することができます(これを「ドルコスト平均法」と言います)。
・初心者は投資信託から
個別株は、変動幅が大きく、一つのニュースなどにも大きく左右される、
やや難しい商品です。それに対し、投資信託は、運用の専門家が、株や債券など
様々な資産で運用する投資商品です。
選ぶにあたっては、「信託報酬」(投資信託を運用・管理するために運用会社や
信託銀行に支払う費用)が低い商品にすることを心掛けてください。
【節税効果ある投資】
・iDeCo(個人型確定拠出年金)
節税効果大。3つの節税効果があります。
①掛金の全額所得控除、②運用益が非課税、③受取時の税制優遇
つまり、掛金が税金を引かれずに全額資産運用に回せます。
ただし、口座に毎月管理手数料がかかる(料金は金融機関によって異なる)、
原則60歳まで引き出すことができない、という特徴があります。
iDeCo公式サイト➡こちら
・新NISA(少額投資非課税制度)
2024年1月から大幅に緩和された新NISA。
こちらも節税効果大です。
一定額までの投資に対する配当金や売却益等が非課税になる制度で、
利益にかかるはずの税金20%が非課税になるため、投資効果が大幅にアップします。
年間投資枠は、「つみたて投資枠」120万円、「成長投資枠」240万円、合計360万円
非課税保有限度額(総枠)1800万円
と、それまでの制度から大きく限度枠が増えました。
金融庁のiDeCo特設サイト➡こちら -
マンションを売却して得た資金の運用方法は、運用の目的やリスク許容度など、さまざまな方法をもとに検討することが大切です。リスク許容度は、どれくらいの損失までなら受け入れられるのか を表す度合いです。
リスクが高い投資ほど、高いリターンが期待できる一方で、大幅な損失が発生する可能性があります。
リスクが低く期待できるリターンが高い投資というのは存在しないので、リスク許容度を考えたうえで運用方法を選ぶことが大切です。
損失を出したくないのであれば、貯蓄が主な選択肢となるでしょう。昨今の低金利により、預貯金銀行口座にお金を預けていてもあまり利息収入は期待できない一方で、預貯金には元本保証があります。万が一金融機関が破綻したとしても、1,000万円までの元本と破綻率の利息は保護されるので、安全性は高いといえます。
マイホームの購入資金や子どもが大学に進学するときの資金など、必要なタイミングが決まっているお金は、預貯金を中心に準備すると良いでしょう。
ある程度の損失を覚悟のうえでリターンを狙いたいのであれば、金融商品に投資をする方法があります。金融商品には株式や債券などの種類がありますが、投資の経験があまりないのであれば「投資信託」を選んではいかがでしょうか。
投資信託は、多くの人からお金を集めて1つの大きな資金とし、商品ごとに定められた運用方針にしたがって、国内外の株式や債券などに投資されます。株式や債券などの個別銘柄に投資をする場合、自分自身で投資先を選ばなければなりませんが、投資信託であれば資金の運用先をプロに任せることができます。
また投資信託は、手軽に「分散投資」が可能です。投資する資産や国・地域などを分散して投資することで、1つの投資先の価格が大きく下がったとしても、資産のすべてが大幅に減りにくくなります。
投資のリスクを軽減するうえでは、他にも同じ商品を長期にわたって保有し続ける「長期投資」や、毎月などの決まったタイミングで一定金額の商品を買い続ける「積立投資」も効果的です。
他に組んでいるローンがあるのなら、マンションの売却代金を用いて完済をすることで、利息負担を抑えることができます。その一方で、他のローンを低い金利で借り入れているのであれば、あえて完済をせずに売却代金を金融商品で運用するのも方法です。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 石川県かほく市
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [3回答]
418 view
不動産の資産運用
不動産売却の流れが分からない
418 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1802 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1802 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 高知県四万十市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1472 view
実家を2つでまとめて売ると高く売れますか?
実家の売却を考えています。 敷地内には2つ家があり、1つはおばちゃんが住んでいた家、もう1つは築32年の家です。2つとも売却したいんですけど、2つでまとめ売りにすると、高額で売れますか?おばちゃんの家は平屋で築が古いので、家1つに小屋的な建物1つ付きみたいな物件で売却になるんでしょうか?
1472 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2025/04/22
- [1回答]
91 view
媒介契約書で確認すべき項目は?比較はどうすればいいですか?
中古マンションの売却を検討しており、 地元の不動産会社2社と話を進めています。 どちらも親身に対応してくれていて信頼できそうなのですが、 それぞれの会社から提示された媒介契約書の内容が異なっていて、 正直、何を基準に判断すればよいのか分からず困っています。 媒介契約書のどの項目に注意すべきか、 販売活動の内容はどこまで明記されていれば安心できるのか、 媒介契約書の中で見るべき点など教えてほしいです。
91 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
382 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
382 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県河北郡津幡町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [4回答]
1392 view
土地の売却について
子供が大きくなったときに家を建てれられる用に土地を所有しています。しかし、固定資産税や相続税を払ったり、子供が県外の職場に就職したときに無駄になりそうなので売却を考え得ますが、所有し続けるのと今手放すのではどちらがいいでしょうか?
1392 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
79 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
79 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/04/29
- [5回答]
733 view
マンション売却活動中です。悪質な不動産会社に見分け方について
5社の不動産会社に査定額を出していただき、今現在どこで契約を結ぼうか悩んでいます。 複数の不動産会社とやり取りをする中で、査定額、仲介手数料、サービスの有無(ハウスクリーニング、アフターサービス等)、アプローチの仕方(電話、メール、郵送)等、会社によってかなりの差がありました。 大きなお金が動く契約になるので様々な不安があり、囲い込みというものがあることも知りました。 正直あまりこの業界に良いイメージがないのですが、悪質な不動産会社を見分けるためのポイントがあれば教えていただきたいです。
733 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
638 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
638 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [3回答]
1875 view
不動産査定書の依頼先
不動産査定書の作成をする必要があるのですが、どちらの業者に依頼をすればよろしいでしょうか?
1875 view