不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市早良区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
-
- 更新日
- 2024/11/16
- [4回答]
286 view
不動産の匿名査定について
2016年に新築のマンションを購入したものです。(築8〜9年)築10年を経過すると資産価値が落ちるとネットの記事で読んだのですが、資産価値を定期的に調べてくれるようなサービスはありますか?
以前、査定に出した際に
売却しないのなら、査定には出さないよう
不動産屋さんに注意を受けました。
大手の物件検索のサイトでも匿名査定というのがありますが、やはり売却が確定していないと申し込まない方が良いでしょうか?
-
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
売却が確定していない場合でも依頼は可能だと思います。
当社には、多くの価格査定依頼がございます。
また、「築10年の資産価値」と「不動産の匿名査定」について
以下にポイントをまとめてお伝えいたします。
【築10年の資産価値について】
築10年を経過すると資産価値が落ちるという情報は一般的な傾向を示していますが、地域、立地条件、物件の管理状況、需要などにより大きく異なります。特に、福岡市内であれば、管理が行き届いたマンションや駅近物件、再開発エリアの物件は、築10年を過ぎても価値を維持または上昇する場合もあります。
【資産価値を定期的に調べる方法】
・匿名査定サービス
大手不動産検索サイトや一部不動産会社では、住所や基本情報を入力するだけで匿名で概算の査定価格を知ることができます。この方法は、自分の物件の市場価値を知る上で便利です。ただし、詳細な査定額とは異なります。
・不動産価格推移のデータベース
国土交通省の「土地総合情報システム」やレインズなどの公開データを利用して、過去の取引事例や周辺物件の動向を確認する方法もあります。これにより、大まかな価格帯を把握できます。
・不動産会社による無料査定
不動産会社の中には、売却を前提としない価格査定を依頼できる会社もあります。興味がある場合は「売却意図はなく、資産価値の把握が目的」と明確に伝えることが重要です。
【匿名査定の利用について】
匿名査定は売却の意思がない場合でも問題なく利用できます。
ただし、以下の点に注意してください:
・詳細な価格は出ない可能性
匿名査定では物件の具体的な状況や内装などが考慮されないため、あくまで目安として考える必要があります。
・過剰な営業を避ける方法
不動産会社に直接依頼する査定の場合、売却の意思がないと伝えるとともに、今後の資産管理や市場調査のためである旨を説明すると、営業の圧力を減らすことができます。
・匿名査定が最適な場合
売却の可能性が全くないが、現時点での市場価値を知りたい場合には、匿名査定が適しています。
・不動産会社からの注意について
過去に「売却しないなら査定に出さないように」と言われたのは、おそらく不動産会社の営業効率の観点からです。ただし、資産価値の把握を目的として査定を依頼すること自体は、物件の所有者としての正当な権利です。
もし査定依頼を躊躇する場合、匿名査定やデータベースを活用しつつ、
必要に応じて信頼できる不動産会社を慎重に選ぶと良いでしょう。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご相談内容を拝見させて頂きました。
資産価値を定期的に把握しておく方法ですが、匿名サイトの場合、物件名や号室、お広さ、お部屋の位置も開示できるのであれば正確性は上がると思いますが、物件名やお広さ、お部屋の位置など、査定額を出す際の基準も出されたくない場合は、査定金額の正確性は下がってしまいます。
悩ましい部分のところかと思いますが、定期的に一括査定サイトを利用するか、いままでにお会いになったことがあり、信頼できそうな営業スタッフか感覚が近い営業スタッフに相談するのが正確ではないかと思います。
また、「売却に出す時期が決まっていない」、「数年後に売却を検討しており情報収集をしている」といった方も多くいらっしゃいますし、私自身も定期的にそのようなまだ売却の確定がしていないお客様とやり取りは行っております。
そのため、売却(意思、時期)が確定していない段階でも一括査定サイトを利用することは問題ございません。 -
一括査定サイトは、サイト運営会社が査定額が知りたい人をSNS等で集客し、その人の情報を地域の不動産会社に流すことで不動産会社から紹介料を得るビジネスモデルです。その結果、不動産会社はその物件を売却して手数料をもらわないとコスト倒れになってしまいます。よって、査定額のみ知りたい人は来てほしくないというのが本音です。また、査定額自体も競合がいるので段々高めに付けるようになり査定額としての意味が無くなってきていますので、一括査定サイトは使わないほうが望ましいでしょう。
新築マンションの価格経過は、まず新築でなくなったときにガクンと下がります。新築プレミアムがはげ中古となりますので、その分、価格が下がるのです。また、その後は建物の劣化が始まります。マンションですから鉄筋コンクリート造だと思いますが、鉄筋コンクリート造の耐用年数は47年と決められています。実際はもっと持ちますが(100年コンクリートを謳う物件も珍しくない)、融資を行う銀行の評価は基本的に47年で評価しますので、自然とこの価格近傍になってしまいます。
本題の定期的に調べてくれるサービスですが、マンション名だけでだいたいの価格がわかるサイトならあります。ただ、こういうサービスがなぜあるかと言えば、所有者に売ってもらうためですから、営業活動に利用されることはご理解ください。
弊社では、匿名で査定できるサービスを開始しました。メールアドレスのみでご利用いただけますので、ご利用ください。
リンクをクリックしてください。 -
売却が未確定な状況でも査定サイトを利用して査定依頼を申込むのは構わないと思います。
弊社に依頼が来る査定も実際にそのような依頼は沢山あります。
資産価値を定期的に情報収集したいとの事ですがそのようなサービスは存じ上げておりません。
インターネットで販売事例を調べる事が出来るとは思いますが、成約価格ではないのでご注意下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
407 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
407 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/08/29
- [2回答]
343 view
空き家の土地の売却について
空き家が建ったままの土地をそのまま売却するのと、更地にしてから売却するのでは更地の方が買い手が見つかりやすいと思うのですが、更地にすると固定資産税が高額になると聞きました。 これは本当ですか? 例えば更地にしてしばらく所有しているのと、空き家のまま所有しているのでは維持費はどれくらい違うのでしょうか。
343 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [2回答]
1975 view
ホームステージングってなんですか
不動産の売却を考えています。売却の際には、ホームステージングをした方が良いと知人に勧められたのですが、ホームステージングとは具体的にどのようなものかご教示願います。
1975 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [3回答]
1704 view
購入したばかりの中古マンションいくらで売れる?
私は、結婚したのをきに去年の9月に中古のリノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1704 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
246 view
隣人とのトラブルでマンションを売却予定です。告知義務はありますか?
はじめまして。築30年のマンションに住んでいる50代の主婦です。 最近、隣人とのトラブルに悩まされており、物件の売却を考えています。 隣人は深夜まで大音量で音楽を流し、苦情を伝えても全く改善されません。 また、ベランダでのバーベキューの煙や臭いも頻繁に問題になっています。 管理組合に相談しましたが、効果的な解決策は見つかっていません。 もうほぼほぼ諦め売却しようかと主人と話しているのですが、その際に隣人トラブルを正直に告知すべきか迷っています。 もし告知しないまま売却した場合、何かリスクを負うのでしょうか。 正直に告知した場合、売出価格に影響がでるのでしょうか。アドバイスお願いします。
246 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [2回答]
401 view
相続後、1年経たずに修繕と売却をするメリット・デメリットについて
父の遺産として、築30年のマンションを相続しました。 老朽化が進んでいるため、大規模修繕を検討しています。修繕費用は約1,000万円と見積もられています。 修繕後にマンションを売却する予定ですが、相続後1年も経たずに 修繕と売却を行う場合の税務上のメリット・デメリットについて教えてください。
401 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/03/14
- [5回答]
2094 view
不動産の売却に関する机上査定と訪問査定
不動産の売却を検討中です。ネット上で情報を見ていると、机上査定と訪問査定があることを知りました。これに、相異はありますか?また、不動産査定を行ってもらう際にはどちらが適当ですか?
2094 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
267 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
267 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1674 view
戸建ての売却で失敗しないためには?
一戸建てを売却する時、まずは何をしたらいいでしょうか? 家を売る時に準備する事、または失敗しないためのポイントと注意点を教えて下さい。
1674 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
344 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
344 view