不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/02/25
-
- 更新日
- 2025/03/01
- [3回答]
367 view
マンションの売却
マンションを売却するか悩んでいます。どこに相談するのがオススメでしょうか?よろしくお願いします。売却時期はまだ未定です。
-
高く売ってくれるところ。これに尽きます。
大手だろうが地場だろうがベテランだろうがペイペイだろうが、高く売ってくれる営業マンに任せるべきです。
道端の石ころだろうが、使いかけのボールペンだろうが、売れと命じられれば売るのが営業マンですが、不動産会社の営業マンは高く売ることが得意ではない人が多いです。それも当然、自社の所有ではないので、高く売らなくても懐は痛まないのです。痛むのは売主の懐。
買い手は何人もいますが、売り手は売主一人。売主を説得して値を下げさせれば、売却が決定。売主買主両方から手数料が入ります。
人は売ることに慣れていません。モノを買った経験に比べて低すぎるため、営業マンにとって買主を説得するより売主を説得したほうが簡単なのです。
ですので、販売戦略を各社から聞くといいでしょう。販売戦略と言いつつ、値下げ計画を
提出してきます、高く売る方法ではなく。
高く売る方法を提示する営業マンがいたら、その方法をきちんと理解し、納得が言ったら任せてみてください。そのためには、何件も不動産屋を回ることになるかもしれません。 -
【参考になったら「ワッショイ」で応援してね!】※回答みぎ↓
一体どこがいいのか?「私」と申し上げたいところですが、実務的に難しいため
このような回答はいかがでしょうか?
地場の不動産会社 vs. 大手不動産会社:どちらに任せるべきか
この回答がお役立てれば幸いです!
不動産の売却を依頼する際、それぞれの特徴を理解して選ぶことが重要です。
地場の不動産会社の特徴
・地域の相場や市場動向に詳しく、地域密着型のネットワークがある
・柔軟な対応が可能で、売却の相談がしやすい
・地元の購入希望者や地主とのつながりが強い
・一方で、全国的な広告力や知名度は大手に比べると弱い
大手不動産会社の特徴
・全国的なブランド力があり、幅広い顧客にアプローチできる
・法令や契約手続きがしっかりしており、安心感がある
・法人顧客や投資家との取引に強く、高額物件にも対応しやすい
・ただし、柔軟な対応が難しく、売却までのスピードが遅くなることもある
どちらを選ぶべきか
・地域の特性を活かした販売やスピーディーな対応を求めるなら地場の不動産会社
・全国規模での広告力や法人顧客のネットワークを活用したいなら大手不動産会社
どちらにも強みがあるため、複数の不動産会社に査定を依頼し、対応を比較するのがおすすめです。
個人的に大手ですと、東急リバブルさん推しです。
担当者との相性も大事ですよ!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [4回答]
2074 view
不動産を査定するのにお金がかかるのでしょうか
不動産査定について伺います。無料で行っていただくことはできるのでしょうか。
2074 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [2回答]
64 view
設定価格が高すぎたのでしょうか
マンションを仲介で出していますが、内見も問い合わせも少なく、落ち込んでいます。 営業担当からは「もう少し様子を見ましょう」と言われますが、私の判断が悪かったのではと不安になります。不動産の売却なんて初めてで、誰かに率直なアドバイスをいただけたら安心できます。
64 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
- [4回答]
98 view
築40年の家、リフォームして売った方が良い?
実家を相続しましたが、築40年の古家で内装もボロボロ。 業者からは「このままでも売れる」と言われたものの、見栄えが悪く売れ残るのが心配しています。 リフォームしてから売るべきか悩んでいます。費用も100万円以上はかかりそうで、かけた分が回収できるのか不安です。 古家付き土地として売った方がいいのか、最低限のリフォームをすべきか、判断基準を教えてください。
98 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府木津川市
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [2回答]
1892 view
子供が出ていった一戸建てをどうしようか悩んでます
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
1892 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [4回答]
880 view
媒介業者の調査不足で、騒音がある部屋を購入してしまいました
初めて投稿致します。 媒介業者の「不手際」をどこまで追求できるのか、ご見解をお伺いしたいです。 このほど都内の中古マンションを購入しました。 「物件状況等報告書」には騒音なし、となっていましたが、入居してみると、実際は上の階の生活音が非常によく聞こえる部屋でした。歩く音、椅子をひきずる音、携帯の振動音など。数カ月経ちますがここで過ごす時間が苦痛で、売却しようか迷っています。 媒介業者側に問い合わせると、物件状況等報告書は売主からの申告ベースなので、自分たちは責任を負う範囲ではないとのこと。 それはそうかもしれませんが、仲介業者が物件の状況をよく調査し中立的な判断をする機能をもたなければ、買い主が全てのリスクを負うことになります。この回答をとても不満に思っています。 特に騒音や臭いは個人の感覚なので推し量ることは難しい項目です。ただこの物件は天井を取ったリフォームを施したことで上階の音は下階に伝わりやすい状態でした。ただ、その事実を売主は媒介業者に申告しておりませんでした。 また、媒介業者は物件を管理する管理会社に事前調査としてトラブルがないか問い合わせし「トラブルなし」と回答を得たそうですが、管理会社の担当者に改めて聞いてみると「このマンションは常に騒音トラブルがあるが、それ以外はない」と内容が違いました。媒介業者の担当者の調査不足が垣間見える結果でした。 媒介業者が正確に詳しく物件情報の把握をしており、売主の記入内容をうのみにせず、生活音は聞こえやすいといった情報を事前に提供してくれていれば、私がこの物件を買うことはありませんでした。 この件について媒介業者が法的な責任を負わない仕組みはすぐには変えられないことは理解しておりますが、買い主に責任を押しつけるだけの対応に疑問を持っています。 なおこの媒介業者は水栓やガスコンロ等に故障はないかといった確認もしておりませんでした。
880 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
256 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
256 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
575 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
575 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [0回答]
51 view
リースバックで節税になるって本当ですか?
リースバックで節税になるって本当ですか? 知り合いの税理士に「リースバックを活用すれば相続税対策になる」と言われました。 不動産を業者に売却し、その業者に賃料を支払うことで、評価額を圧縮できるとのこと。 でもネットで調べると、税務調査で認められない場合もあるとか?これって合法なのですか?リスクがあるなら教えてほしいです。
51 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/11/30
- [4回答]
660 view
不動産の担当営業さんに迷惑にならないお礼がしたい
先日、3つ物件を買取っていただきました。 2つは自身で保有していたマンションです。 3つ目の物件は相続した物件です。 相続した物件はおそらく価値が無いに等しいような物件でしたが、3物件お任せするという条件のもと全て、買取っていただきました。 元々は買取ではなく仲介でお願いをしました。理由は仲介のほうが高く売れると思っていたからです。確かに買取ということで価格は相場よりも低かったかもしれませんが。精神的な不安などを考えたら良い結果になったのでは無いかと思います。 担当者の方にはとても感謝しております、食事に誘ったのですが、『会社に怒られてしまうので行けないです』とのこと。迷惑にならない形でお礼をお渡ししたいのですが、何かいい方法はございませんか?
660 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/04/24
- [2回答]
2089 view
不動産を売却をする際に、行う査定の依頼社数について
品川に保有している物件を売却しようと考えています。 ただ、仕事が忙しく、あまり査定に時間がとれません。何社くらいに依頼したらよいですか?
2089 view
ネクサスインベストメントの祐川(すけかわ)と申します。
マンションのご売却に関してですが、
お知り合いの方で不動産関連のお仕事をされている場合、
どれくらいで売却が出来そうか相場感を確認いただくのがよろしいかと思われます。
もしくはお知り合いに不動産関係者がいらっしゃらない。
もしくは相場感を把握された後は、不動産業界も会社によって得意、
不得意がございますので、
大手不動産会社だけではなく、中小企業を含め、
数社の不動産会社に査定依頼をされることをオススメいたします。
インターネット上で売却査定サイトをご利用いただくこともオススメです。
実際のご依頼先の選定につきましては、
あまりにも高額な価格を提示される不動産会社様もいらっしゃいますが、
実際にお話をされた中で、良いところも悪いところもご説明をいただけるような、
信用できる不動産会社にご依頼いただくのがよろしいかと思われます。
不動産会社にもネームバリューや資金力の差はございますが、
会社の営業担当によって、
マンションのプロであれば大手よりも高額でかつ、
スピーディーに対応が出来る営業マンもいらっしゃいますので。
よろしければ弊社ホームページからご相談お待ちしております。