不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/05/21
-
- 更新日
- 2025/06/22
- [2回答]
207 view
売却希望のマンションに内見が入ったけど…相手が“あのご近所さん”でした
住み替えのため、現在住んでいるマンションの売却を進めています。
不動産会社にも依頼し、内見も何件か入り始めました。
ところが、先日「購入希望者として内見予約が入った」と言われたのが、なんと同じマンションの別フロアに住む“ちょっと距離感があるご近所さん”だったのです。
エントランスで何度かすれ違ったことがある程度ですが、以前こちらの家族構成や収入を探るようなことを言われたことがあり、正直「この人に買ってほしくないな」と感じてしまいます。
けれど、売却は急ぎたいのも事実で、こういう気持ちをどこまで優先してよいのか悩んでいます。
売主には買主を選ぶ権利はないかもしれませんが、希望価格で申し込みが入ったとしても、「どうしても売りたくない」と思う相手だった場合、拒否することはできるのでしょうか?
また、心理的な事情で買主を選別することに何か問題はありますか?
-
ご相談者様
初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。
買主様側も買う買わないの判断が出来るのと同じで売主側も売る売らないの判断は出来ます。
断る理由をはっきりと伝えると今後、出会い頭で気まずくなるのは明確ですが、契約前ですので断る事に何ら問題はありません。
悩ましい状況だと思いますが、一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/10/03
- [3回答]
1978 view
オリンピックまでにできるだけ高く土地を売却したい
オリンピックまでにできるだけ高く売却したいと考えています。ただし、自分は土地についての知識もないため、プロの方に相談したいと考えています。 そもそもオリンピックまでに売るほうがいいのでしょうか?また高く売るにはどうしたらいいでしょうか?
1978 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/28
- [1回答]
240 view
子どもが小学生になる頃にマンションを売却したい
初めまして。都内にマンションを保有している3人家族の者です。 現在の住まいは、築23年のマンションで2LDK・67平米・駅徒歩8分程です。 アクセスなどもよく、暮らしやすいのですが、もう少し広い家への引っ越しを考えています。 子どもが今4歳で小学校に上がるタイミングで売却するのがいいかな?と思っているのですが 3年後マンションは築25年を超えてくるため、今動いたほうが少しでも売却しやすいのではないか?と 夫と話すこともあり、そのような曖昧な状況で今できることはありますでしょうか? 約3年後に売却を検討している身ですが、査定に出すのは控えたほうがいいでしょうか?教えていただきたいです。
240 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/03/25
- [2回答]
2108 view
都内の投資マンションを保有するか売却するか
現在、都内の区分マンションを一室所有しておりますが、持ち出しが毎月ある為、 このまま保有をし続けるべきか、売却を検討するべきか悩んでいる為、相談させて頂きたいと思いました。
2108 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [3回答]
2035 view
不動産査定書の依頼先
不動産査定書の作成をする必要があるのですが、どちらの業者に依頼をすればよろしいでしょうか?
2035 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/02
- [2回答]
750 view
売るつもりでマンションを買ったのですが、今後もマンション価格は高騰し続けるのでしょうか
20代の女性です。 夫:年収450万 私:年収400万 子2人(2歳と4歳) 先日3LDK、3900万の中古マンションを購入しました。 賃貸で住み続けるのは狭かったし、毎月の家賃ももったいなく感じ このタイミングで買いました。 最初から何年かたったら売却して、戸建てを建てるつもりで購入しました。 しかし友人から「今後、マンション価格が高騰し続けるとは限らないよ」と 言われ、不安になっています。 今は高騰していますが、今後下がっていくことを予測できるものなのでしょうか。 不動産については本当に何も分からず、今回も夫に主に動いてもらっていました。 今後売却を考えて、どのように動いたらいいのでしょうか。
750 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [2回答]
747 view
マンション売却時、鍵はそのまま引き渡すのですか?
マンションの買主がみつかり、来月売買契約を行うことになりました。 その際、マンションの鍵を全て持っていくのですが、マンションの売買時に鍵はそのまま引き渡すのが普通ですか? 例えば売主が全ての鍵を渡したと勘違いして、あとから1本でてきた、、という場合もあるかと思うのですが、セキュリティ的にどうなのかと思いました。 気になる買主は自分で新しくしてね、ということでしょうか。
747 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [1回答]
367 view
仮住まいを視野にいれた売却について教えてください
売却を検討していますが、査定に出したところ 不動産会社によって、価格の差が800万ほどあり困っています。 速く売却したい希望を伝えておりますが、期間によってここまで差が広まるのであれば 仮住まいも視野にいれつつ考えたいとおもってます。 仮住まい期間を考慮しても800万円上がるならそれもありかなと
367 view
-
その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2020/12/01
- [2回答]
1445 view
不動産の売却
実家の土地家屋を4兄妹で相続しました。今は住んでいません。長女は隣に住んでいますが家屋が越境しています、不動産屋は越境した部分を渡して、4分の1越えた分買い取って貰う形で進めるようです。買取で仲介手数料なしで9000万とのこと、ほかの不動産は1億~1億2000万位で提案してます、仲介手数料無しの所は買い主が決まってるようで、かなり契約を急いでます、信用していいでしょうか?
1445 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
663 view
3,000万円の特別控除は、2年居住していなくても適用できますか?
独身時代に購入したマンションがあります。 職場から近い場所で探し、将来資産になるからと両親のすすめもあり購入したのですが、その後結婚を視野にお付き合いする方に出会い、彼が遠方に住んでいた為現在は私も彼の家に住んでいます。 (コロナ禍により仕事もほぼリモートになりました) マンションは2年ほど空き家になっており、現在は数か月に一度出入りする程度です。 その間、住宅ローンは払っています。 今年結婚をすることが決まったため、自宅のマンションを売却して新しいマンション購入費用に充てようと思っているのですが、上記の状態であっても、3,000万円の特別控除は受けられるのでしょうか。マンションは購入した金額より相場が上がっているため、プラスになる予定です。 もしこの状態で適用できない場合、今も住んでいますと通してしまえば適用可能ですか?
663 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
267 view
売買契約後、事情が変わり売却を取りやめたい
50代夫婦です。子供が巣立って何年も経ち、もう少しコンパクトなマンションに住み替えようと思い売却活動をしていました。 築20年越えのマンションですが、やっと買主が現れ先月売買契約を締結しました。 契約書にもサインし、手付金も受け取っています。 ただその後、娘から「離婚をする、子供と一緒に実家に戻りたい」と突然言われてしまい、売却を取りやめようかという話になってしまいました。 どうなるかはわかりませんが、そもそもこのタイミングで売却を取りやめるということは可能なのでしょうか。逆にこちらが違約金等を支払うことになるのでしょうか。
267 view
ご相談、拝見いたしました。
同じようなお悩みをお持ちのオーナー様はたくさんいらっしゃるかと思います、どうかご安心ください。
釈迦に説法ですが、不動産のご売却は、ご自身の大切な資産を手放す人生の大きな決断です。誰にご自身の大切なお住まいを引き継いでもらうかを気にされるのは自然なことです。
まず、私の経験則上、売主は特定の買主を選んで何ら問題ないと認識しています。
ご希望価格でお申込みが入っても、売主に契約の締結義務はなく、売主の自由意思で進めて良いとされています。
※不動産仲介会社担当をはじめとし、その他利害関係者への最低限のマナーやモラル、ご配慮は必要です。
民法 第522条(契約の成立)
契約は、当事者の意思の合致によって成立する。
→ 売買契約は「申込み」と「承諾」があってはじめて成立するもので、一方が申込んだだけでは契約は成立しません。
また心理的な理由であっても売却を断ることに違法性はありません。
最終的にはご自身が納得し安心して進められる売却を優先して大丈夫です。
担当の不動産会社にも「この方には売りたくない」と正直に伝えて構いません。
不快な思いをせず、後悔のない選択ができるよう応援しています。
ご参考になれば幸いです。