不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
-
- 更新日
- 2025/02/10
- [2回答]
1160 view
マンション売却時、鍵はそのまま引き渡すのですか?
マンションの買主がみつかり、来月売買契約を行うことになりました。
その際、マンションの鍵を全て持っていくのですが、マンションの売買時に鍵はそのまま引き渡すのが普通ですか?
例えば売主が全ての鍵を渡したと勘違いして、あとから1本でてきた、、という場合もあるかと思うのですが、セキュリティ的にどうなのかと思いました。
気になる買主は自分で新しくしてね、ということでしょうか。
-
売買の際の、鍵について迷うことって多いですよね
マンションの売買時にはご質問をよくいただきます。
売買契約の引渡し日には、売主が持っている鍵をすべて買主に引き渡すのが一般的です。
もしセキュリティ会社が1本預かっている場合などは、名義変更の手続きを忘れずに行いましょう。
◎鍵の引き渡しについて
売買契約の決済が完了した際に、売主は持っている鍵をすべて買主へ渡します。
玄関の鍵だけでなく、ポストや宅配ボックスの鍵、共用部のキーなども忘れずにお渡しすることが大切です。
ただ、生活の中で鍵を追加で作ったり、逆に紛失していたりすることもあるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
もし決済後に「鍵がもう1本見つかった」ということがあれば、買主に正直に伝えて渡せば問題ありません。ただし、後から鍵が出てくると、不要な誤解を招く可能性もあるため、事前にしっかり確認することが大切です。
◎ 買主側の鍵交換について
鍵は基本的にそのまま引き渡されることが多いですが、セキュリティが気になる場合、買主の判断で交換することもあります。
ただし、分譲マンションの場合は玄関ドアが共用部扱いとなるため、自由に交換できないケースもあります。
気になる場合は、事前に管理会社または管理人へ問い合わせておくと安心です。
◎ 売主側で鍵を交換する必要はある?
基本的に、売主が鍵を交換する義務はありません。
ただし、もし鍵を紛失していたり、買主が不安に感じていたりする場合は、売主負担で鍵交換を提案することも一つの選択肢です。
「いくつか鍵を無くしてしまった」「過去に合鍵を作ったが正確な本数が分からない」といった場合は、鍵交換を検討すると、買主も安心して引き渡しを受けることができます。
◎ まとめ
・売主は持っている鍵をすべて買主に渡すのが基本です。
・もし後から鍵が出てきたら、正直に伝えて渡すのが大切(ただし、事前にしっかり確認しておくのがベスト)
・鍵を交換するかどうかは、基本的に買主の判断
・マンションでは管理規約によって交換できない場合もあるので、事前に確認が必要
鍵の引き渡しは売買の最終回、いわばセレモニーの花束みたいなものです。
スムーズに渡せることで、お互いに安心して気持ちよく売買を完了できますね!
何かご不明な点や気になることがあれば、お気軽にご相談ください!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/09
- [1回答]
349 view
タワマン低層階は値下がりしやすいですか?
5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。 最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。 本当にそこまで差が出るのでしょうか? 眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。
349 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [1回答]
169 view
大規模修繕前と後、どちらが高く売れやすいですか
今年中にマンションを売却したいのですが、来年の春から大規模修繕が控えています。 修繕後の方が高く売れたりしますか? 売出時期で迷っています。比較的高く売れるのであれば修繕後まで待ちたいのですが、そこまで変わらないのであれば来月には売り出そうと思っています。 アドバイスください。
169 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
661 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
661 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [3回答]
554 view
媒介契約を解約して別の会社に変えたい
3月までに売却を目指していましたが、なかなか購入希望者が現れず、仲介担当者に相談していたのですが現状価格を下げることしかおすすめされません。 対応も淡々としておりあまりこちらに対して配慮がないように感じています。 正直この会社に決める前に最後まで検討していた仲介業者がおり、そちらの方に仲介を切り替えたいのですが、契約解除したいと正直に伝えて良いのでしょうか。 角が立たないようにしたいのですが。現在は専任媒介中で、11月に契約しました。
554 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/10/05
- [1回答]
67 view
内見希望者を選んでも良いですか
自宅マンションを売却中です。内見の申込があった際に、ある程度の情報からこちらで内見の可否をしても良いのでしょうか。 ここ2カ月は希望者すべてに内見してもらっていたのですが、個人的に同じような子育て中のファミリー世帯に購入してほしいという思いがあり、 今後は老夫婦や投資目的は避けたいと思っています。
67 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
1050 view
3,000万円の特別控除は、2年居住していなくても適用できますか?
独身時代に購入したマンションがあります。 職場から近い場所で探し、将来資産になるからと両親のすすめもあり購入したのですが、その後結婚を視野にお付き合いする方に出会い、彼が遠方に住んでいた為現在は私も彼の家に住んでいます。 (コロナ禍により仕事もほぼリモートになりました) マンションは2年ほど空き家になっており、現在は数か月に一度出入りする程度です。 その間、住宅ローンは払っています。 今年結婚をすることが決まったため、自宅のマンションを売却して新しいマンション購入費用に充てようと思っているのですが、上記の状態であっても、3,000万円の特別控除は受けられるのでしょうか。マンションは購入した金額より相場が上がっているため、プラスになる予定です。 もしこの状態で適用できない場合、今も住んでいますと通してしまえば適用可能ですか?
1050 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
515 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
515 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/09/06
- [1回答]
175 view
空き家の解体費を買主に転嫁できる?
築50年の空き家を売却予定ですが、解体費用が高額で頭を抱えています。 更地にしないと買い手がつかないと言われてますが、解体費を買主負担にする契約は非現実的でしょうか。
175 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1980 view
築40年の実家(一軒家)を売る場合の手数料、時間、入金について
築40年ほどになる一軒家を売りたいと考えております。間取りは4LDK、坪数は分からないのですが、家と土地を売る場合どの程度手数料と時間がかかり、いつ頃完了して手元にお金が入るのかが知りたいです。 また、家を売る際は部屋などはすべて荷物等片付けし、空っぽの状態がいいのでしょうか? 現在居住中なのですが、引っ越してからの手続きの方がスムーズなのかどうか知りたいです。 あと壁紙や塗装などがかなり劣化し始めていますが、こちらの負担で新しくしたほうがいいのでしょうか?
1980 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1936 view
どこで
使っていない土地があるのですが、 どこで売ればいいのか分からない。 荒れた土地なのですが、そのままで良いのか?
1936 view
相談先を選択してください
事前に打ち合わせている内容が無ければ、
現状渡しですので鍵もそのままで問題ございません。
必要な場合は買主が交換します。