不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
-
- 更新日
- 2025/02/10
- [2回答]
750 view
マンション売却時、鍵はそのまま引き渡すのですか?
マンションの買主がみつかり、来月売買契約を行うことになりました。
その際、マンションの鍵を全て持っていくのですが、マンションの売買時に鍵はそのまま引き渡すのが普通ですか?
例えば売主が全ての鍵を渡したと勘違いして、あとから1本でてきた、、という場合もあるかと思うのですが、セキュリティ的にどうなのかと思いました。
気になる買主は自分で新しくしてね、ということでしょうか。
-
売買の際の、鍵について迷うことって多いですよね
マンションの売買時にはご質問をよくいただきます。
売買契約の引渡し日には、売主が持っている鍵をすべて買主に引き渡すのが一般的です。
もしセキュリティ会社が1本預かっている場合などは、名義変更の手続きを忘れずに行いましょう。
◎鍵の引き渡しについて
売買契約の決済が完了した際に、売主は持っている鍵をすべて買主へ渡します。
玄関の鍵だけでなく、ポストや宅配ボックスの鍵、共用部のキーなども忘れずにお渡しすることが大切です。
ただ、生活の中で鍵を追加で作ったり、逆に紛失していたりすることもあるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
もし決済後に「鍵がもう1本見つかった」ということがあれば、買主に正直に伝えて渡せば問題ありません。ただし、後から鍵が出てくると、不要な誤解を招く可能性もあるため、事前にしっかり確認することが大切です。
◎ 買主側の鍵交換について
鍵は基本的にそのまま引き渡されることが多いですが、セキュリティが気になる場合、買主の判断で交換することもあります。
ただし、分譲マンションの場合は玄関ドアが共用部扱いとなるため、自由に交換できないケースもあります。
気になる場合は、事前に管理会社または管理人へ問い合わせておくと安心です。
◎ 売主側で鍵を交換する必要はある?
基本的に、売主が鍵を交換する義務はありません。
ただし、もし鍵を紛失していたり、買主が不安に感じていたりする場合は、売主負担で鍵交換を提案することも一つの選択肢です。
「いくつか鍵を無くしてしまった」「過去に合鍵を作ったが正確な本数が分からない」といった場合は、鍵交換を検討すると、買主も安心して引き渡しを受けることができます。
◎ まとめ
・売主は持っている鍵をすべて買主に渡すのが基本です。
・もし後から鍵が出てきたら、正直に伝えて渡すのが大切(ただし、事前にしっかり確認しておくのがベスト)
・鍵を交換するかどうかは、基本的に買主の判断
・マンションでは管理規約によって交換できない場合もあるので、事前に確認が必要
鍵の引き渡しは売買の最終回、いわばセレモニーの花束みたいなものです。
スムーズに渡せることで、お互いに安心して気持ちよく売買を完了できますね!
何かご不明な点や気になることがあれば、お気軽にご相談ください!
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1988 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか? また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
1988 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
352 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
352 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [1回答]
639 view
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。 現在、私たちの家族は70m²の3LDKのマンションに住んでおり、残りのローンは2000万円、20年あります。 仕事の都合で都心への住み替えが必要なため、同じような広さのマンションを探しています。 住み替えに伴う諸費用や手続きの流れ、また、同じような経験をされた方がいれば、アドバイスや注意すべきポイントも教えていただきたいです。
639 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
463 view
隣人とのトラブルでマンションを売却予定です。告知義務はありますか?
はじめまして。築30年のマンションに住んでいる50代の主婦です。 最近、隣人とのトラブルに悩まされており、物件の売却を考えています。 隣人は深夜まで大音量で音楽を流し、苦情を伝えても全く改善されません。 また、ベランダでのバーベキューの煙や臭いも頻繁に問題になっています。 管理組合に相談しましたが、効果的な解決策は見つかっていません。 もうほぼほぼ諦め売却しようかと主人と話しているのですが、その際に隣人トラブルを正直に告知すべきか迷っています。 もし告知しないまま売却した場合、何かリスクを負うのでしょうか。 正直に告知した場合、売出価格に影響がでるのでしょうか。アドバイスお願いします。
463 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [2回答]
142 view
高齢の親名義マンションを売る手順は?
認知症の親の名義のままになっているマンションを処分したいのですが、後見人を立てる必要があると言われました。 家族間だけで進めることはできないのでしょうか?手続きの流れを知りたいです。
142 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [1回答]
67 view
リースバックで譲渡益が出た場合の税金について
築20年の戸建てをリースバックで売却し、住み続けています。 売却価格は市場より高めで、譲渡益が出たのですが、税理士から「3000万円特別控除が使えない可能性がある」と言われました。 自宅の売却であれば控除対象になると思っていたのですが、リースバックだと適用外になるケースもあるのでしょうか?確定申告での注意点も知りたいです。
67 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/03/08
- [2回答]
765 view
売却後の隣人トラブルについて相談です。
マンション売却後の隣人トラブルについて相談があります。 私が住んでいたころには特に隣人トラブルなどはなかったのですが、売却後に購入者から隣人トラブルがあるとの報告を受けました。 例えば、過去に私が行ったリフォームが原因で隣室に騒音が漏れているとか、共用部分への不当な占拠があった等です。 このようなトラブルは、売却後も私が何らかの責任を負わないといけないのでしょうか。
765 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
519 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
519 view
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1828 view
築40年の実家(一軒家)を売る場合の手数料、時間、入金について
築40年ほどになる一軒家を売りたいと考えております。間取りは4LDK、坪数は分からないのですが、家と土地を売る場合どの程度手数料と時間がかかり、いつ頃完了して手元にお金が入るのかが知りたいです。 また、家を売る際は部屋などはすべて荷物等片付けし、空っぽの状態がいいのでしょうか? 現在居住中なのですが、引っ越してからの手続きの方がスムーズなのかどうか知りたいです。 あと壁紙や塗装などがかなり劣化し始めていますが、こちらの負担で新しくしたほうがいいのでしょうか?
1828 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2024/05/13
- [5回答]
898 view
媒介契約について困っています。
都内マンションの売却をしようと動いてます。 査定価格を一番高く出してくれた会社にお願いしようと考えたのですが、他の会社には相場よりも高すぎるから気をつけたほうがいわれ、一旦は単月で媒介契約をしようかな?と思ったのですが、依頼しようとした不動産会社には3ヶ月は最低でも契約期間として一般的だと言われました。 高く売れるならここの会社がいいのですが、信頼すべきはどちらの会社なのか悩んでます。
898 view
事前に打ち合わせている内容が無ければ、
現状渡しですので鍵もそのままで問題ございません。
必要な場合は買主が交換します。