不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
-
- 更新日
- 2019/06/16
- [2回答]
1829 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか?
また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
-
基本的には一般市場で流通される不動産の仲介している価格には4つあると考えてください。よく聞く1物4価(実勢価格、公示地価、固定資産税評価額、相続税路線価)のことではないです。不動産仲介業務を行う者として4つの価格を意識しております(もちろん1物4価も重要ですが)。
では、不動産仲介業者が意識している4つの価格とは、下記になります。
1取引成約価格(実勢価格と言われるものです)
→取引成約価格は実際に取引が成立した価格の事です。売主の希望価格と買主の希望価格が合致して始めて取引が成立するのです。
2売主売却希望価格
→売主希望価格は不動産売却依頼主が希望している価格の事です。必ずしも売却希望価格で売出しされることでは無いし、成約されるという事でもないです。
3査定価格
→査定価格は不動産仲介会社が売却依頼の不動産と類似の物件の売出価格や取引成立価格を勘案して出す取引予想価格のことです。
4売出価格
→実際に市場で売出しする価格の事です。成約予想価格に近い価格帯で売りする事がベストですが、必ずしも一般市場で売り出されている価格が成約予想価格に近い価格で売り出されているという訳ではありません。
以上のように不動産仲介会社が意識している4つの価格があります。不動産仲介会社が作成する3の査定価格は、4の売出価格を参考にしながら査定価格を出しますが必ずしも売出価格を鵜呑みにしているという事ではありません。なぜなら、その売出し価格自体が成約価格とかけ離れた価格であれば査定する価格自体が成約から程遠い価格になってしまいます。一度、市場で相場より高い金額で売り出して売出し期間が長くなるほど値段を下げてもなかなか成約されなかったりもしてしまいます。
ご質問者様の売却価格が大体いくらくらいに、なるのかとの質問にたいしては、
類似の成約価格や売出価格を参考にしながら、その市場の需要がどうかによっても左右されます。
最後の質問で売却の税金に関してですが、
売却益が出る場合は譲渡所得税がかかります。こちらにかんしては、購入時の価格(通常は購入時の売買契約書記載の金額)から売却金額が上回れば諸経費等を差し引いた金額が譲渡益として譲渡税がかせられます。税率は所有期間が5年未満での売却であれば短期譲渡として約39%が税率となり、所有期間が5年超であれば長期譲渡所得として約20%が税率となります。また、買い替え特例等により税額控除を利用出来たりもしますので、個別具体的にご相談者様が不動産会社の担当者と相談された際にご提案等はされると思います。 -
(ご質問)
売却に際して、大体いくらくらいになるのか?
(回答)
神奈川県大和市だけではさすがに相場は出せません。せめて神奈川県大和市●●町〇丁目まではいただきたいです。
それでも形状や道路付け高低差等いろいろな要因で坪単価が50万円くらい違ってくることが多々あります。
売却に係る費用は仲介手数料+10万円前後くらいです。
(ご質問)
また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです
(回答)
購入価格+購入経費=購入費①
売却価格-売却経-減価償却=売却費②
①>②の場合 申告不要
①<②の場合 確定申告必要
所有不動産が相続なのか、ご自身で買われたのか、また、10年以上居住していたのか、買換えはあるのか、ローンは使うのかなどによっても異なるためもう少し具体的に教えていただいたいです。
よろしくお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [2回答]
400 view
相続後、1年経たずに修繕と売却をするメリット・デメリットについて
父の遺産として、築30年のマンションを相続しました。 老朽化が進んでいるため、大規模修繕を検討しています。修繕費用は約1,000万円と見積もられています。 修繕後にマンションを売却する予定ですが、相続後1年も経たずに 修繕と売却を行う場合の税務上のメリット・デメリットについて教えてください。
400 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
406 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
406 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
333 view
住み替えのための売却時期について
家族の同居人数が減ることになり、現在よりも小さな住居への住み替えを検討しています。時期は未定です。最近、比較的に近い場所で数年以内に大型ショッピングモール建設が計画されている話を聞き、住み替え時期をどうするか思案中です。現在の住居の築年数を考えると早く売却して住み替えるべきだと考えていましたが大型ショッピングモールが建設されることで売却条件がよくなる可能性がどの程度あるのかがよくわかりません。大型ショッピングモール建設で売却条件がよくなるなら売却を待とうと思いますがどの程度の売却における値上がり効果があるのかの見込みが難しく、期待はずれになると早く売却したほうがいいので売却時期の見極めが難しく悩んでいます。このようなケースでは売却時期をどのように考えればいいでしょうか。
333 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [1回答]
361 view
売却と相続問題
自分は4月から一人暮らしを始めていて、実家は母と弟の二人暮らしです。築40年超えで、自分もいつかは帰るかもしれませんが二人で住むにら広すぎますし、地震で使ってない部屋は散らかっていたり、庭も草木がかなり伸びていて売って(解体して)キレイなお家に住んでほしいなと思っています。しかし、名義は祖母であり、施設にいますが認知が進んでいて相続は大変とお聴きしました。何か一番良い方法はないでしょうか…?
361 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
- [4回答]
285 view
築30年の戸建ては売却できますか?
元々賃貸に住んでいましたが、親から実家を相続し、現在家族4人(夫婦、小学生2人)と住んでいます。 家の劣化が目立ち始めたのと、子供たちが大きくなってきたので引っ越しを考えているのですが、古い戸建てを上手に売却するアドバイスを頂きたいです。 近隣では新築物件や中古でも築浅マンションが多くある地域です。リフォームや解体をしてからの方が高値で売れるのか、そのままの方が良いのか.... アピールポイントとしては、古い家なので敷地面積は他の戸建てよりも広く、小さいですが庭もあります。 よろしくお願いします。
285 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/09
- [3回答]
2002 view
不動産の売却を仲介業者へお願いするメリットはなんでしょう
仲介業者に不動産の売却を依頼して行う際に、メリットはどのようなものがありますか?
2002 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [3回答]
231 view
媒介契約を解約して別の会社に変えたい
3月までに売却を目指していましたが、なかなか購入希望者が現れず、仲介担当者に相談していたのですが現状価格を下げることしかおすすめされません。 対応も淡々としておりあまりこちらに対して配慮がないように感じています。 正直この会社に決める前に最後まで検討していた仲介業者がおり、そちらの方に仲介を切り替えたいのですが、契約解除したいと正直に伝えて良いのでしょうか。 角が立たないようにしたいのですが。現在は専任媒介中で、11月に契約しました。
231 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [2回答]
1975 view
ホームステージングってなんですか
不動産の売却を考えています。売却の際には、ホームステージングをした方が良いと知人に勧められたのですが、ホームステージングとは具体的にどのようなものかご教示願います。
1975 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道帯広市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1500 view
落ち着かないので違う家を探したい
リノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1500 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1706 view
自宅を売却し、買い替えたいです
自宅を売却し、新しい自宅を購入したいです。どのような方法がありますか?
1706 view