不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/03/08
-
- 更新日
- 2024/11/19
- [2回答]
622 view
売却後の隣人トラブルについて相談です。
マンション売却後の隣人トラブルについて相談があります。
私が住んでいたころには特に隣人トラブルなどはなかったのですが、売却後に購入者から隣人トラブルがあるとの報告を受けました。
例えば、過去に私が行ったリフォームが原因で隣室に騒音が漏れているとか、共用部分への不当な占拠があった等です。
このようなトラブルは、売却後も私が何らかの責任を負わないといけないのでしょうか。
-
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画 相馬です。
ご売却される以前に、隣人トラブルの事実があったことや管理組合及び管理会社からそのような話があった場合、その内容によっては「物件状況確認書(告知書)」等で内容を買主にお伝えする必要があります。(事実があったことを隠すのはNGです)
ただ、申請等の手続きに沿ったリフォーム工事であれば多少音が出るのは仕方のないことかと思いますし、また、共用部分への不当な占拠があった場合、問題になるようであればその時点で管理組合等から是正するようお話があるはずです。ご質問の内容であれば、現在に影響を及ぼすものでもないため、責任は負わなくていいものと存じます。
所有者が変更したとたんに、以前の住み方についてクレームを入れてくる隣人はいます。
事案の内容にもよりますが、今回のケースでは不動産会社の担当者に相談し、責任を負えない旨お伝えすることが望ましいものと思います。 -
マンション売却後の買主とのトラブルは避けたいものですよね。
ただ、残念ながらご質問の内容だけでは、判断できないというのが結論です。
まず隣人が買主に対し、どのようなクレームをいっているかの度合いによって話しは変わってきます。隣人が買主に「うるさかった」と話す程度の問題であれば、責任には発展しないかもしれません。しかし、隣人が買主に毎日のように罵声を浴びせたり、物を投げつけてくるなどの迷惑行為が発生した場合は責任問題になるかもしれません。
また、質問者様のおこなった行為によっても話は変わってきます。たとえば、リフォームの音がうるさかったというのが、隣人1人であれば責任は発生しにくいと考えられます。しかし、実は管理組合全体で問題視されているような騒音だった場合なら責任になるかもしれません。
このような問題は個別的に判断されるため、買主が「責任を負え」と迫ってきているようであれば弁護士への相談をおすすめします。安易に自分で解決しようとしてはいけません。買主が弁護士に相談している場合、自分がおこなった提案や行動が調停や訴訟で足を引っ張る可能性があるからです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1765 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
1765 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [1回答]
1891 view
不動産の売却活動中です。内覧の際気を付けるべき点について教えてください。
物件を購入される方に、少しでも良い印象を持っていただきたいのですが、見学をしてもらう際に何かやっておくべきこと・気をつけるべきことはありますか?
1891 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
407 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
407 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2025/04/22
- [1回答]
92 view
媒介契約書で確認すべき項目は?比較はどうすればいいですか?
中古マンションの売却を検討しており、 地元の不動産会社2社と話を進めています。 どちらも親身に対応してくれていて信頼できそうなのですが、 それぞれの会社から提示された媒介契約書の内容が異なっていて、 正直、何を基準に判断すればよいのか分からず困っています。 媒介契約書のどの項目に注意すべきか、 販売活動の内容はどこまで明記されていれば安心できるのか、 媒介契約書の中で見るべき点など教えてほしいです。
92 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/09/27
- [2回答]
1625 view
売却するか財産として持ってる方がいいのか
義母が生前購入した戸建ての物件を売ろうか悩んでおります。 その物件には義姉が生活してますが独り身には広過ぎる物件。私はマンションを所有しているので義母の戸建てでは生活する予定もなく。家自体もおそらく築30年は経っているので、資産価値がるかも不明で売却してしまおうか悩んでます。 それともこのまま財産として持ち続けたほうがいいのでしょうか?
1625 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [1回答]
173 view
「買取保証」を利用したが、安すぎて後悔しています
マンションを売却するために、「3ヶ月以内に売れなければ不動産会社が買い取る」という買取保証付きプランを選びました。 査定時には「高確率で3,500万で売れます」と説明を受けていたので、それを信じて上乗せして3,800万円で売出しました。 しかし、3ヶ月間で買主は現れず、最終的に買取保証価格の2,800万円で売却することになりました。 市場相場より大幅に安い価格で売ることになり、後悔しています。 このタイミングで、売却をやめるということはできないのでしょうか。 築35年の3LDKマンションで、2年前に水回りのリフォームをしています。 こんなに売れないと思っていませんでした。
173 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山形県酒田市
-
- 投稿日
- 2024/10/11
- [2回答]
315 view
売却
実家の土地があり、今はソーラーパネルを設置していますが、将来的に売却できるのか不安です
315 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/03/25
- [2回答]
1942 view
都内の投資マンションを保有するか売却するか
現在、都内の区分マンションを一室所有しておりますが、持ち出しが毎月ある為、 このまま保有をし続けるべきか、売却を検討するべきか悩んでいる為、相談させて頂きたいと思いました。
1942 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/06/08
- [4回答]
616 view
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。
購入時3900万程だったマンションが、現在約6000万近くまで上がってるようです。 自宅のポストに入った、不動産会社からの手紙で知りました。 こういった手紙にある金額は、いわゆるオトリでしょうか? マンションの金額が、ここ数年上がっているのは承知してますが、基準がわかりませんのでこまっています
616 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [1回答]
391 view
マンションの取得費とは
マンションの取得費とは マンションを売却しました。 譲渡所得を税務署に申告すると思うのですが、 マンションの購入費用、不動産仲介手数料は取得費だと思うのですが、登記費用やその後リフォームにかかった費用も取得費に含まれますか?? また売却に出す前にハウスクリーニングもしたのですが、その費用も計上できるのですか? どこまで取得費として良いのか教えて頂きたいです
391 view