不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/08/19

    ご相談拝見しました。

    担当が何度も変わり説明が食い違うのは、不動産売却で一番ストレスの大きいパターンですね。お気持ち、とてもよく分かります。。

    ▼今の会社に任せ続けるリスク

    • 情報の引き継ぎ不足で、誤った条件で販売される恐れ

    • 買主候補に対して不信感を与える可能性

    • 信頼関係が築けず、売却戦略が曖昧になりやすい

    ▼他社に切り替える場合のメリット
    • 改めて整理した条件で販売をスタートできる
    • 信頼できる担当と二人三脚で進めやすい
    • 広告・提案の仕切り直しで新しい買主層にアプローチできる

    ▼判断のポイント
    1. 今の担当に「売却方針・広告内容を一度リセットして明文化してもらえるか」確認

    2. 誠実な対応がすぐに得られない場合は、媒介契約の更新前(3か月ごとが多い)に解約・他社へ変更を検討

    3. 緊急で判断が必要なら、セカンドオピニオンとして他社にも査定や販売計画を出してもらい比較するのが確実

    ご参考となりますと幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/08/18

    ご相談を拝見しました。担当者がどの程度の頻度で交代されているか詳細が記載されていないため一概に判断できませんが、交代するごとに説明が食い違う状態であり、かつ掲載された広告に誤りが生じているのなら、媒介業者は誠意を持って売却活動を行う義務に違反している状態だと考えられます。

    まずは責任者に対して改善を要請し、そのうえで一定期間(目安は2~3週間)を経過しても問題が解消されない場合、契約の解除を申出て他の媒介業者に依頼されるとよいでしょう。

    契約の解除を申し出た場合、媒介業者は契約期間内の解除は違約にあたると主張してくるかもしれません。しかし、業者側の不誠実な対応によって信頼関係がすでに破壊されているため、違約金を負担する必要はないと勘案されますし、強固に主張してくるようなら、業者が加入している保証協会の相談窓口に事実関係を報告して仲裁を求められると良いでしょう。

    不動産を売却する場合、営業担当者との信頼関係は重要です。それが満たされない現状では成約までの期間が長期化する可能性が高く、相談者様の不利益となります。この状況が一日も早く解決し、満足のいく売却ができることを願っております。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする