不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 大阪府大阪市此花区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [4回答]
354 view
媒介契約を無効にしたい
訪問に来てくださった会社さんに『購入されたい方がいる』と急かされ契約を結びました。
しかし、調べれば調べるほど、悪評があり、尚且つ同様の手口でまずは契約を締結する流れが主流のようです。
現在、不動産会社さんからは、案内できそうな買主さんに、内覧の日程を調整していると言われて3日ほど待っている状況です。
ちなみに、この状況は囲い込みですか?
事前に調べなかったことを後悔しています。
また、媒介契約を解除?されたい方が、電話越しで怒鳴られたような口コミを見てしまい、どのようにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
-
看板で商売をしている大手を中心によく流行った手ですね。欲しがっていた人がいたのは嘘ではないと思いますが、今もいるとは限りません(他社で購入していた場合、その大手はその事実を把握しきれませんので、いつまでたっても欲しい人がいることになります)。
この状況は、囲い込みとは言いません。囲い込みとは他社を経由した買いニーズを遮断し、自社の買いニーズを見つけてくる行為です。
人は毎日買い物をしますが、売る経験はほとんどありません。経験があるという人でも、一生のうち一度か二度、頼りない経験数です。圧倒的に情報弱者なのです。
まず、買いたい人がいるといった担当者に、その買いたい人情報を根掘り葉掘り聞いてください。年齢、家族構成、収入、勤務先、現在の住所、現在の通勤手段などです。
次に、期限を切ってその人を内見に来させてください。サクラを使ってくる可能性がありますので、先ほどの情報と照らして見抜いてください。
サクラであれば、明白な信義則違反ですので、信頼関係を破壊されたということで契約解除に話を持って行ってください。
サクラでなければ、そのまま売り交渉に入ればいいだけです。
買いたいという人の都合がつかない、と言われた場合、日程等担当者を詰めてください。話の端々に、その人は本当に存在するのか、もう別の物件を買ってしまったんじゃないのか、というニュアンスを入れて話を聞いてください。話を聞いた結果、その人はすでに買ってしまった後であったことが判明した場合、業者選択の前提が崩れてしまったということですので、早期の契約解除を申し入れてみてください。 -
ご相談を、拝見いたしました
媒介契約には、3つありますが、(専属専任・専任・一般)どの契約なのか不明ですが
いずれも、解約の条項が、契約書にあると思いますので、確認してみてください
基本的には、3か月の契約となりますので、更新しない限りは、3か月で終了となります
ちなみに、専任媒介の場合は、2週間に1回以上の報告義務がありますので、報告が無い場合は
断りやすいのかもしれません、又、不動産流通機構に媒介契約締結後7日以内に、登録をしなければなりません事と登録を証する書面を交付しなければなりませんので、もらえないようであれば、契約解除もしやすいと思います。
困った場合は、契約した会社の所属している、宅地建物取引業協会等にご相談する方法もあります
ご参考になれば、幸いでございます -
ご相談内容、拝見いたしました。
媒介契約をするうえで売主様と仲介業者の信頼関係がとても大切だと思っております。
すでに仲介業者への不信感があるようですので、正直にその旨を伝え、解約を申し出てみるのはいかがでしょうか?
その結果、脅しのようなことを言われた場合、役所には不動産課のような部署もあると思いますので、そちらに相談することも出来ると思います。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
1727 view
築20年以上の建売住宅家の売却について
築20年以上の建売住宅です。大きさは20坪ほど。外壁塗装はリフォームの必要がありますが、数年前にお風呂、トイレ、洗面台は全面リフォームしてありますし、内装は状態が良い方ではないかと思います。 この様な物件を売りたい場合に、まずはどのようなところへ相談すべきでしょうか?
1727 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
485 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
485 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市東灘区
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1912 view
築年数で売却価格にどの程度差がありますか?
不動産は築年数によって売却価格に違いがあると思うのですが、どの程度の違いがあるのかについて知りたいと思っています。 もちろん、住居の状態にもよると思いますが、1年の違いでどの程度差が出るのかなど、漠然とした目安のようなものがあれば知りたいです。
1912 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
- [5回答]
2135 view
半年前に買ったマンションをリフォームしたので高く売れるのか
現在、半年くらい前に買ったマンションを売却検討中です。3,580万で購入して、リフォームに200万ほどかけました。このマンションを4,000万ほどで売却したいなぁと思っています。売却後はもう少し値段の安いところに引越しも考えているため、再購入をしようと思っております。 まず、4,000万円ほどで売れるのかが気になります。リフォームで中を綺麗にしているので、以前買った時よりも付加価値として、高くなれば良いと思っています。むしろ高くないと売るのは避けたいです。売った後も購入を考えているので、その相談にも乗っていただければと思います。
2135 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [3回答]
519 view
「査定価格」と「売却価格」の差が大きく、後悔しています
マンション売却時に不動産会社から5,000万円で売れますと言われ、専任媒介契約を結びましたが、 結局4,500万円でしか売れず、後悔しています。 査定は5社から出してもらい、対応も良く査定額が一番高かった会社を選びました。 しかし販売から2か月まではほぼ動きがなく、3~4か月で内見が数組あったものの成約には至らず、5か月すぎたあたりでやっと買い希望の方が現れたのですが、そこでかなりの値引き交渉があり、前述の金額にまで落ちてしまいました。 私も粘れば良かったのでしょうが、やっと見つかった買主だったのもあり承諾しました。 もう済んだ話ですが、別の仲介業者にしていればもう少し結果が違ったのかもしれないと考える日々です。 実際、不動産会社によって成約価格は大きく変わるものでしょうか。
519 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1785 view
自宅を売却し、買い替えたいです
自宅を売却し、新しい自宅を購入したいです。どのような方法がありますか?
1785 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/05/03
- [1回答]
156 view
池袋の1LDK、リフォームせずに売るべきか悩んでます
築20年のワンルーム(池袋駅徒歩6分)を売却予定です。 壁紙や水回りがやや古く、 業者さんからは「ちょっと直すだけでも印象が変わる」と言われています。 ただ正直、リフォーム費用を出すのが惜しい気もして…。 ネットでは「現状のままで売ったほうがいい」という声も見ますし、 どちらが正解なのか判断できません。アドバイスお願いいたします。
156 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [3回答]
717 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか? ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
717 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1821 view
売却するべきか
もう、住んで10年になるマンション、ですが現在別荘のほうを本拠にすることになりました。このマンション売るべきでしょうか、貸すべきでしょうか。 ちなみにマンションは5階で最上階、5Lです。
1821 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [2回答]
707 view
2025年の不動産市場の予測はどうなっていますか?
築6年駅近マンション、1億ちょいの相場の物件保有。 売却し戸建て購入を検討してますが急いでません。 売却は急いだ方が良いでしょうか?
707 view
ご相談を拝見しました。
購入希望者の日程調整に時間がかかっているからといって、必ずしも「囲い込み」に該当しているとまでは言えませんが、可能性はあるでしょう。
実際にはいなくても、「購入希望者がいるからすぐにでも媒介契約を締結してほしい」というのは、一部の不動産業者の常套句です。
とはいえ、すでに媒介契約を締結しているとのことですから、解除には「信義則違反」もしくは「故意もしくは重過失による不実告知」などの要件が必要になります。購入希望者がいないのに告げた場合には、後者の要件を満たすことになりますが業者は否定するでしょう。また、立証するのも困難です。
そのため、3ヶ月間我慢する、もしくは書面やメールで解除したい旨を伝えるなどの方法が考えられます。