不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
-
- 更新日
- 2024/11/08
- [2回答]
332 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが
できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか?
こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので
取り急ぎ質問です。
【相談したいこと】
・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる
※駅からは15分ほど
・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか?
・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか?
・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる?
転勤のため明確ではありません。
-
質問拝見いたしました。
地域違いますので相場はわかりかねますが回答させて頂きます。
転勤等が決まり所有不動産を売るか、貸すかよくご相談頂きます。
・売却する場合は、状況にもよりますが、特にリフォーム等を行わずに
質問者様が費用をかけず現状渡しでご売却が可能。
・賃貸する場合は、10年間居住していると経年劣化や自然損耗等があり賃貸する前に修繕が必要になったり、設備関係の耐用年数もあるため費用は発生する前提でご検討された方が良いかと思います。賃貸中は入居者から修繕依頼や固定資産税・修繕積立金・管理費等ランニングコストが発生します。
住宅ローンの返済もできて、プラス利益を求めるには短期間では厳しいと思われます。
・今後商業施設や都市開発等があり、不動産価格が上がるという見込み
・将来また居住しているマンションに戻りたい
上記のことから現在居住中のマンションを所有しておきたいという意思が強いのであれば賃貸でも良いかと思います。
定期借家契約であれば、賃貸する期間を定めることはできます。
※補足ですが
現在の住宅ローンが残っている場合、転勤先で住宅ローンを新たに組むとなると、
現在の住宅ローンを完済してほしいという条件が付く可能性が高いです。
このことから賃貸ではなく、売却をおすすめする事が多いです。
ご参考になれば幸いです。 -
船橋ですか、弊社も船橋です。
・駅から15分のファミリー向けマンションの賃料相場は、最寄り駅と面積
次第ですがファミリー向け70㎡ぐらいと考えると月10万円台の前半ぐらいです。
・売却される場合の船橋の市況ですが、公示地価でいうと2018年から2023年の5年間で12%ほど上昇しています。同じ期間でとなりの市川市の場合は18%上昇していますので、やや出遅れていますが、かなり上昇しているといえます。
・賃料がローン返済額を下回った場合の追加費用はいくらになるかということでしょうか?仮に借入額3500万円、金利1%、借入期間35年で計算すると月の返済額は10万円弱ですので、さきほどの賃料だと管理費を加えてトントンといったところでしょうか。
・貸す場合で、戻った場合に住めるかどうかですが、定期借家契約であれば、期間の到来により自動的に住めるようにはなります。ただ、転勤から戻られるのが決まっていないのが普通だと思いますので、ぴったり合わせるというのは不可能です。
貸す場合には仲介会社への手数料や空室時の無収入期間等も考えると、売却を前提として考えられた方がいいのではないかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1828 view
不動産売却における手続きと価格について
売却に際して、大体いくらくらいになるのか? また、手続き(税務上)がどのようになるのか?を知りたいです。
1828 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
266 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
266 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [4回答]
588 view
媒介業者の調査不足で、騒音がある部屋を購入してしまいました
初めて投稿致します。 媒介業者の「不手際」をどこまで追求できるのか、ご見解をお伺いしたいです。 このほど都内の中古マンションを購入しました。 「物件状況等報告書」には騒音なし、となっていましたが、入居してみると、実際は上の階の生活音が非常によく聞こえる部屋でした。歩く音、椅子をひきずる音、携帯の振動音など。数カ月経ちますがここで過ごす時間が苦痛で、売却しようか迷っています。 媒介業者側に問い合わせると、物件状況等報告書は売主からの申告ベースなので、自分たちは責任を負う範囲ではないとのこと。 それはそうかもしれませんが、仲介業者が物件の状況をよく調査し中立的な判断をする機能をもたなければ、買い主が全てのリスクを負うことになります。この回答をとても不満に思っています。 特に騒音や臭いは個人の感覚なので推し量ることは難しい項目です。ただこの物件は天井を取ったリフォームを施したことで上階の音は下階に伝わりやすい状態でした。ただ、その事実を売主は媒介業者に申告しておりませんでした。 また、媒介業者は物件を管理する管理会社に事前調査としてトラブルがないか問い合わせし「トラブルなし」と回答を得たそうですが、管理会社の担当者に改めて聞いてみると「このマンションは常に騒音トラブルがあるが、それ以外はない」と内容が違いました。媒介業者の担当者の調査不足が垣間見える結果でした。 媒介業者が正確に詳しく物件情報の把握をしており、売主の記入内容をうのみにせず、生活音は聞こえやすいといった情報を事前に提供してくれていれば、私がこの物件を買うことはありませんでした。 この件について媒介業者が法的な責任を負わない仕組みはすぐには変えられないことは理解しておりますが、買い主に責任を押しつけるだけの対応に疑問を持っています。 なおこの媒介業者は水栓やガスコンロ等に故障はないかといった確認もしておりませんでした。
588 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 香川県高松市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [4回答]
173 view
マンション売却中。他の不動産会社に変えたい
1か月程前にA不動産会社と専任媒介を結んでマンション売却中です。 昨日までに問い合わせ3件、内見1件、動きもありません。 まだまだこれからだと思いますが、担当者の対応にも不満があり、会社を変更したいと思っています。 こちらから変更したいと伝えれば契約解除できるのでしょうか。 手順などあれば教えてください。
173 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1894 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
1894 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [2回答]
555 view
ローンが残った状態でのマンション売却について
30代の男性です。30年ローンで購入したマンションに住んでいますが、父親の健康状態が悪く、実家に帰ることを考えています。 ローンが20年以上残っている状態で、マンションの売却は可能でしょうか。 また売却が可能だったとしても、マンションに多少の汚れや傷がある場合、リフォームをした方が良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
555 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 石川県羽咋郡志賀町
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [3回答]
1390 view
亡くなった祖母の所有する田畑について
祖母が亡くなってから祖母の所有する戸建住宅については値下げをして売れたのですが、田んぼや畑が残って放置すると草がボーボーに生えてしまい書いても付きません。田畑の立地的に買い手が付きにくいのですが使うことがないので早く手放したいです。手放すためのノウハウが知りたいです。
1390 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/22
- [3回答]
207 view
売買契約して買主から手付金入金後、キャンセルしたいと申出があった
売主です。売買契約後、マンションの手付金300万円の入金を確認し、もうすぐ売却完了と思っていた矢先、買主よりキャンセルしたいとの申出があったと担当者から連絡がありました。 売出から5か月かかり、仲介業者も2社目でやっと見つかった買主でした。 これは素直に応じないといけないのでしょうか。契約後のキャンセルはもうできないものと思っていました。自己資金が用意できなくなったというのが理由だそうです。
207 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/02/17
- [3回答]
577 view
高くマンションを売却したいです
マンション売却において、価格交渉の際に成功するためのポイントや注意点はありますか?
577 view
-
50代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 大阪府富田林市
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
402 view
専売(専属)か一般か
家を売るのに、専売か一般かで悩んでいます。家は、バス停は近いですが、駅から遠いという意味では、特別条件がよいとは言えません。
402 view