不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/02
-
- 更新日
- 2024/11/03
- [2回答]
887 view
売るつもりでマンションを買ったのですが、今後もマンション価格は高騰し続けるのでしょうか
20代の女性です。
夫:年収450万
私:年収400万
子2人(2歳と4歳)
先日3LDK、3900万の中古マンションを購入しました。
賃貸で住み続けるのは狭かったし、毎月の家賃ももったいなく感じ
このタイミングで買いました。
最初から何年かたったら売却して、戸建てを建てるつもりで購入しました。
しかし友人から「今後、マンション価格が高騰し続けるとは限らないよ」と
言われ、不安になっています。
今は高騰していますが、今後下がっていくことを予測できるものなのでしょうか。
不動産については本当に何も分からず、今回も夫に主に動いてもらっていました。
今後売却を考えて、どのように動いたらいいのでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
残念ながら、今後の不動産価格を正確に予測することは誰にもできません。様々な要因が複雑に絡み合い、価格が上下するからです。現時点では価格と需要の2極化がさらに進み、高値で推移を続ける地域と下落する地域に区分されるとの予想が優勢ですが、それはあくまで可能性の一つでしかありません。
したがって、常に変動を続ける不動産市況を把握してタイミングを図ることが重要です。そのためには、地域の不動産価格の推移をグラフ化して分析してみる、不動産投資に関するセミナーに参加してみるなど、積極的に情報収集を行いましょう。
また、不動産会社やファイナンシャルプランナーに相談することで、より客観的なアドバイスを得ることができます。しかし、短期的な価格変動に一喜一憂せず長期的な視点で検討することを忘れてはなりません。
相場は個人の努力でどうにもできませんが、意識して綺麗に使用すると同時に、設備機器などについても適切なメンテナンスを実施していくことで、販売時は有利になります。
以上、多少なり参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [5回答]
865 view
マンションの売り時
15年ほど前に購入した大規模マンションを保有しております。駅から8分の表記で、当時不動産の底値と言われており、新築で78平米で3LDKのファミリータイプのものを格安で購入しました。 今、不動産バブルというのもあり購入価格よりも査定が上回っており、大体売買履歴を確認すると1.5倍の価値があるそうです。 これから更に価格が上がっていくのであれば しばらく住み続けたいと思っております。しかし、マンションというものは集合住宅であるため一軒家と違って土地値がつかず、どんどん下がっていってしまうのではないかと懸念しています。建替問題が出てきたときに、住民の多くが売りに出すなどすると、価値も下がっていくのではないかとの心配もあります。 売り時について、どのように考えればいいかご教示のほどよろしくお願いいたします。
865 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/04/10
- [3回答]
606 view
売却契約後に買主から修繕や価格の値下げを要求された。
築15年の分譲マンションを売り出して3ヶ月、ようやく買主が決まり、先日売買契約を結びました。最初はスムーズだったのですが、契約後になって買主側から「風呂場の部分的な修繕をしてほしい」「もう少し価格を下げてほしい」など、次々に要求が増えてきて困っています。 こちらとしては「現況有姿」での引き渡しで合意していたはずなのに、買主側は「ここに不具合があるのは聞いていない」と主張し、担当の仲介業者もどこまで対応すべきか曖昧なままで、私に判断を委ねられている状態です。 やっと決まった買主だった為このまま対応して進めるか、とても迷っています...
606 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/04
- [1回答]
274 view
担当者に不信感があります。
住み替え中で、先に購入先のマンションに申し込みをした段階なのですが、自宅を売却する担当者をどうも信頼できません。 購入先のマンションもその方にお願いした為、最初は特に気になる点もなく良かったのですが、自宅の売却になると「価格を見直した方が良い」や「早めに買主を決めてしまった方が良い」などと提案してきます。 なるべく高く買い取ってくれる買主が良いため、こちらも内見に来た方の情報から判断している最中です。 市場より少し高く設定した程度かと思いましたが、色々と言われると余程高く設定してしまったのか?それとも担当者の都合なのか?不信感が募っています。 銀行は事情を知っている為入金は半年ほど期限をくれたので、そんなに急いで売らなくても良いはずなのですが、、、 このタイミングで担当者を変更したくなってきています。 担当者が売却を急ぐ理由はなんだと思われますか。
274 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
- [4回答]
2107 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
2107 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
683 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
683 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 奈良県奈良市
-
- 投稿日
- 2025/09/15
- [1回答]
148 view
実家を売りたいが…
高齢者施設に入居し、実家は空き家同然です。 ただ、荷物や仏壇がそのままで、母は「まだ売りたくない」と。 母が意思能力を欠いていると判断されたら売れないと聞き、早いうちに売却したいのですが、、、 もし売却前に母に判断能力がないとなってしまった場合、成年後見人制度しか方法はないのでしょうか。
148 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [5回答]
692 view
売買契約書を紛失した
中古マンションを購入して10年ほどです。 最近住み替えを検討しており、過去の資料を確認しようとしたところ売買契約書を紛失していることに気が付きました。 権利書は別に保管してあるので大丈夫ですが、過去の売買契約書はこのマンションを売却する際に必要なってきますか?教えてください。
692 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [2回答]
173 view
夫が病死したマンションは事故物件扱いになるのですか?
夫が自宅で亡くなったマンションを、将来的には売却しようと考えております。 その話を友人と話していたところ、「事故物件」として扱われるのでは?と言われました。 自宅での病死は、告知義務がありますでしょうか?教えてください。
173 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [3回答]
2177 view
不動産査定書の依頼先
不動産査定書の作成をする必要があるのですが、どちらの業者に依頼をすればよろしいでしょうか?
2177 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/01
- [1回答]
181 view
建替え計画中のマンションの売却について
親から相続した築40年超のマンションを売却しようとしたところ、管理組合の理事長から「建替え計画中なので売却は慎重に」と言われました。 まだ決定はしていないそうですが、売るなら早く売ってしまわないといけない状況ということでしょうか。 建替え計画中のマンションを買いたい人なんていませんよね?
181 view
相談先を選択してください
不動産価格を対象とした場合、先行指標(対象より先に変化が現れる指標)としては株価がよくつ使われます。株価が長期の下落トレンドとなった場合、数か月先は不動産価格も下落傾向が顕著になっている可能性が高くなっていると思われます。
よって、現状いま直ぐ売却を検討しなければならない状態とは言いにくいです。ただ、いずれ住み替えをご検討とのことでありますので、今お住まいのマンション価格と、住み替えを検討している地域の戸建て価格を追跡していくことは重要です。
今回ご友人の発言からのご質問に至ったとのことですが、そのご友人の不動産売買経験はどのようなものでしょうか。大半の人が一生のうち1度か2度程度しか経験がない、というのが不動産売買です。つまり、非常に少ない経験や、マスコミ等から得た知識の受け売りであるケースが多いというのが実情です。しかも不動産は世界に一つだけ、唯一のものです。お隣が高く売れたからと言って、ご自身のお家が高く売れるとは限りませんし、その逆もあり得ます。周囲も含めて複数の事例を見る、それが重要だと考えます。