不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 山口県下関市
-
- 投稿日
- 2024/07/19
-
- 更新日
- 2024/07/20
- [4回答]
569 view
空き家物件売却
空き家物件がなかなか買い手が決まりません。
残金ありなので、不動産売却は無理なので、早く手放したいです。
-
マンション管理士・宅建士の嶋です。
空家のご売却が進まずお困りとのことですが、詳細が解りませんので何が問題なのかを具体的には申し上げられません。東京都内でも同様のご相談が増えています。再建築ができない物件や心理的瑕疵のある物件などご相談は様々あります。このような場合、まずは行政にご相談されることをお勧めしています。空家の解消は、各行政ともに力を入れていますのでとても親身に相談に乗って頂けます。
不動産会社の場合、金額の多寡により力を注ぐことができないケースがありますので、お待ちになるのではなくご自身で動かれてみては如何でしょうか。 -
「空き家物件売却」のお悩み投稿を拝見しましたので、私見ではありますがご回答させていただきます。
①空き家物件を売却中で、買い手が決まらない
→・ネット掲載中の場合、外観・周辺・室内等の掲載写真を見直す
・ネット、販売図面に記載のセールスポイントを再検討する
・リフォームして付加価値を付ける(費用かけた分、高く売却できるか要判断)
・売出金額を見直す
・一戸建(土地所有権)の場合、隣接地や近隣の方々に声をかけてみる
②売却は無理なので、早く手放したい
→・「ジモティー」の掲示板等で告知してみる(賃貸でも告知可能)
・行政の窓口(空き家相談窓口)に相談してみる↓↓↓
こちら
・行政の空き家バンクに登録して利用希望者を募る
こちら -
ローン残っていて、なかなか買い手がつかない物件を毎月ローン支払い続けているのは正直つらい状況ですね。
相談者様の状況やどういった物件でどういうエリアか等もわからないため、専門家の方々は回答しにくい状況だと思いますが
考えられる部分で参考程度に回答いたします。
1:相続した物件ですか?
仮に相続された物件であれば、相続財産がマイナスの不動産だけでなく他にもプラス財産があったはずだと思います。マイナス財産だけであれば放棄していたはずなので、プラス財産等も含まれているのであればバルク(抱合せ)で財産売っちゃう。どうしようもない物件だけを急いで売却したいというのは、残債が残っている以上は、相続発生する前から色々とスキーム考えながら動くのが正しいやり方です。
2:地方の築古戸建て物件を投資用にローン組んで購入したものですか?
長く入居してくれれば良いのですが、退去されてしまうときついですよね。地方で築古戸建てを投資で回すには、安くリノベーション出来る手段や知識がある方やご自身でリノベできる方でないと厳しいです。賃料も高く取れないためリノベーションした費用を投資回収するにも苦労すると思います。このような物件出ったとしたら、居住用で検討している人向けに現況で売却。この金額なら購入してもいいかなと思うような価格帯まで値段が安くなければ難しいと思います。あとは、頑張って賃貸入居者を決めて投資用といて現況で売却するか。
3:住宅ローンで購入した物件が転勤等により空家になった?
転勤等はいきなり決まったりするから厳しいですよね。住宅ローンの支払いと引越し先での住居費のダブルの負担が大変かと思います。金利が高い時に借りていたのであれば見直してもらって少しでも負担減らしながら売却していく等が考えられます。状況等が分からないので詳細には述べられませんが、金利だったり組み換え等出来るのであれば少しでも負担等を減らしながら、買手が見つかるまで頑張ってみるしかないかもしれないです。
4:時間があってゆっくり売却OKなら?
地方の物件であれば「空家バンク」に登録して、移住者向けに売却する。または、負担がかかってリスクがあると思うのですが物件エリアのマーケットを調べて想定される居住者需要に合った物件に仕上げていく。居住者を想定してコンセプトを決めたリノベーションしていけば、物件が面白いとなって欲しいという人も出てくるかもしれません。 -
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京で不動産仲介業をしている者です。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談内容拝見しました。
空家物件が売れないことでご不安のことと存じます。
現在の状況やお住まいの形式等もわからない中ですが、
ただいま不動産業者様と媒介契約を結んで販売活動中なのでしょうか?
価格の見直しだけでなく、付加価値をつけることで
より人の目に触れる機会を増やすことが重要と考えます。
不動産会社では色々なデータを見ることもできますので、
問い合わせを待つだけの受け身体制でなく、攻めていくことも重要かもしれません。
また、不動産買取法人・隣地の方へお話をお持ちすることも一つだと思います。
ご相談者様のお住まいがより良い状況でご成約できますことを
心よりお祈りしております。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1517 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1517 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1759 view
両親の祖母が済んでいた空き家について不要となりました
両親の祖母がそれぞれ住んでいた家が空き家になり、不要となったのでどうすればいいのか家族で相談中です。 その様な活用法または対処法があるか教えて下さい。
1759 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
310 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
310 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1765 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
1765 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1464 view
地価が高い、祖父の土地、実家の土地の対処について
私は長女です。実家は祖父母の土地にたっており、祖父母の家も隣接しています。合わせて100坪くらいあるのではないかと思います。 私自身は結婚し、別の土地に家を購入しました。 先日祖母が亡くなり、今は祖父だけが住んでいる状態ですが、もうすぐ老人ホームに入ります。両親も早めに老人ホームに入りたいと言っています。 ゆくゆく祖父母の家と土地、実家の家と土地それぞれを処分しないといけないときがきますが、地価が非常に高い土地で同じ通りのもう少し小さな土地でも1億くらいしているようで、売れていません。 弟もいるので、弟が住むべきか、何らかの形で売却するべきか、売却するならどうすべきなのか、悩んでいます。
1464 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/22
- [3回答]
208 view
売買契約して買主から手付金入金後、キャンセルしたいと申出があった
売主です。売買契約後、マンションの手付金300万円の入金を確認し、もうすぐ売却完了と思っていた矢先、買主よりキャンセルしたいとの申出があったと担当者から連絡がありました。 売出から5か月かかり、仲介業者も2社目でやっと見つかった買主でした。 これは素直に応じないといけないのでしょうか。契約後のキャンセルはもうできないものと思っていました。自己資金が用意できなくなったというのが理由だそうです。
208 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [5回答]
576 view
マンションの売り時
15年ほど前に購入した大規模マンションを保有しております。駅から8分の表記で、当時不動産の底値と言われており、新築で78平米で3LDKのファミリータイプのものを格安で購入しました。 今、不動産バブルというのもあり購入価格よりも査定が上回っており、大体売買履歴を確認すると1.5倍の価値があるそうです。 これから更に価格が上がっていくのであれば しばらく住み続けたいと思っております。しかし、マンションというものは集合住宅であるため一軒家と違って土地値がつかず、どんどん下がっていってしまうのではないかと懸念しています。建替問題が出てきたときに、住民の多くが売りに出すなどすると、価値も下がっていくのではないかとの心配もあります。 売り時について、どのように考えればいいかご教示のほどよろしくお願いいたします。
576 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1670 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1670 view
-
40代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 石川県かほく市
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [3回答]
418 view
不動産の資産運用
不動産売却の流れが分からない
418 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1894 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
1894 view