不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
-
- 更新日
- 2025/06/26
- [3回答]
378 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、
数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。
売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。
購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、
事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか?
買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。
対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
-
ご相談者様
精神的にかなりお辛い状況かと思います。
経験から少しアドバイスをさせていただきます。
都内郊外となりますと元々市場性の高いエリアではありませんので、
事故物件でなくとも売却が少し長期化する傾向がございます。
売却を早くする方法
〇不動産会社による買取りを検討
※複数の不動産会社に当たる
(仲介に依頼された場合、担当者が複数の不動産会社に打診)
これがもっとも早く、安全に取引を行うことができます。
メリット
〇ローン解除がない
〇残置物(家具やゴミなど)を買主側負担で対応可
〇心理的瑕疵も対応できる業者が複数有
デメリット
〇再販売するため、一般の方向けの売却よりも価格が下がる傾向
心理的瑕疵による資産価値への影響
〇市場価格の7割程度(30%前後の減少)
買い手の見つけ方
〇医療・介護関係者
〇葬儀会社勤務
〇宗教関係者
〇賃貸や民泊利用での検討者
個人の考え方にもよりますが、一般的に心理的瑕疵を気にされる方大半ですが、
人の死に関わるお仕事をされている方が購入されるケースが多いかと思います。
心理的瑕疵があるから絶対に売却できないというものでもありません。
ただ、価格に関してはどうしても調整が入ってしまいます。
このあたりは、ご相談者様が納得できるかどうか、
気持ちの整理に関する部分も多いと思いますので、価格に関する丁寧な説明が必要です。
まずは不動産会社に直接ご相談されるのがよろしいかと存じます。 -
ご相談拝見しました。
心よりお悔やみ申し上げます。
ご家族の皆様のより良い今後のために少しでも前向きになれるような情報がご提示できたらと思います。
しっかりと対策の上行動を起こして頂ければ、買い手はきっと見つかります!
以下に、基本的な考え方や、選択肢、アクションなどを記載してみました、ご参考いただけますと幸いです。
① 買主への告知義務は必須
釈迦に説法ですが、自殺があった事実は、必ず買主に説明。隠してしまうと契約解除や損害賠償のリスクあり。
② 特殊清掃とリフォームで印象改善
臭いや痕跡を完全除去。室内の雰囲気を整えることで、心理的影響を軽減できます。
③ 記録を整理し 誠実に説明
発生状況、原状回復の履歴、警察対応などをまとめた資料を準備することが出来ると尚良いです。
④ 実績のある不動産会社に依頼
事故物件の扱いに慣れた会社と担当は、適切な説明力と集客力を持ちます。
⑤ 専門買取業者への相談
相場は下がるが、即現金化が可能。ストレスの少ない手放し方です。最終手段として検討の余地はあるかもしれません。
⑥一時的に賃貸として活用
住まわれることで印象が改善し将来的な売却価格の回復を狙う。家賃は通常相場より1~2割下げて募集するケースが多い
⑦安心材料の提示で印象アップ
耐震診断やリフォーム履歴などで 不安を和らげる工夫を、個人的には先に手出しして費用をかける行為はあまりお勧めしません。
⑧判例と実務上の価格下落目安
類似非事故物件に比べて10-30%下落が一般的(判例や理論上)。実務的には最大30-50%下落のケースなどもありますが、ご状況により変動します。
【次のアクション】
① 事故状況の整理
② 必要に応じ特殊清掃と最低限の補修手配
③ 売却方法の比較(現況売却 解体 買取 賃貸等)
④ 実績があり信頼できる不動産担当と連携
⑤ 家族や専門家と資金計画を共有
以上、今後を考えていただくご参考となれば幸いです。
くれぐれもご無理のないように、ご自愛下さいませ。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
202 view
設置12年のエアコンを残すか残さないか
母亡き後、群馬県高崎市のマンションを相続し、売却予定です。 築20年の為古びた印象があり、ハウスクリーニングをいれて綺麗にしたもらったのですが、エアコンを残しておくか迷っています。 Panasonic製で2013年製なのでもう12年経っているエアコンです。まだ現役で使えますが、残しておいた方が売れやすいでしょうか? リビングと各部屋にあり、全部で4台ついています。
202 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県白山市
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [2回答]
496 view
相続した畑や田んぼの整理
二年程前に父方祖父母が相次いで亡くなり長男だった父が土地をほとんど相続しました。しかし中途半端な場所にある田んぼや畑がほとんどで対した値段では売れなさそうなのです。どうしたら少しでも高く売れるでしょうか?葬式などで結構お金がかかり定年後の父と母の年金のみなので生活が厳しいです。
496 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
623 view
隣人とのトラブルでマンションを売却予定です。告知義務はありますか?
はじめまして。築30年のマンションに住んでいる50代の主婦です。 最近、隣人とのトラブルに悩まされており、物件の売却を考えています。 隣人は深夜まで大音量で音楽を流し、苦情を伝えても全く改善されません。 また、ベランダでのバーベキューの煙や臭いも頻繁に問題になっています。 管理組合に相談しましたが、効果的な解決策は見つかっていません。 もうほぼほぼ諦め売却しようかと主人と話しているのですが、その際に隣人トラブルを正直に告知すべきか迷っています。 もし告知しないまま売却した場合、何かリスクを負うのでしょうか。 正直に告知した場合、売出価格に影響がでるのでしょうか。アドバイスお願いします。
623 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [4回答]
2351 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
2351 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [1回答]
548 view
江東区の地下鉄8号線の延伸でマンション相場はあがるでしょうか。
どんどんマンション相場が上がっていますが、江東区の地下鉄8号線の延伸で付近のマンション相場は更に上がるでしょうか? 売却時期の参考にしたいです。
548 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/12
- [3回答]
464 view
売却中に急死…親のマンション、どう手続きすればいい?
父が他界し、売却活動中だった実家マンションの話が止まっています。 媒介契約もしており、購入希望者との内覧まで進んでいましたが、 相続登記が終わっておらず売却が進められない状況です。 相続人は私と兄ですが、兄は地方在住で手続きに消極的。 このまま放置しておくと契約の機会を逃してしまいそうです。 名義変更前でも売却できるのか、 買主との信頼関係を維持する方法、進め方を教えてください。
464 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
164 view
札幌の売却で重説トラブルが心配。雪害や凍結も説明必要ですか?
札幌市の一戸建てを売却する予定ですが、重要事項説明の際に“過去の雪害や凍結による修繕”は説明義務があると聞いて焦っています。 10年前の給湯器破裂とか、記録はないけど何か言っておいた方が良い?と不安に…。 寒冷地ならではの売却時の注意点、重説でのトラブルにならないために何を準備すべきか知りたいです。
164 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1989 view
売却するべきか
もう、住んで10年になるマンション、ですが現在別荘のほうを本拠にすることになりました。このマンション売るべきでしょうか、貸すべきでしょうか。 ちなみにマンションは5階で最上階、5Lです。
1989 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2025/09/28
- [1回答]
103 view
2年空き家だった家を売る場合、3000万円特別控除は使えるか
母が施設に入った為、2年間空き家だったマンションを売却します。 ただ母はたまに外出してこの家に帰ってきており、完全に2年間空き家だったわけではありません。 時々出入りしていれば、居住マンションの売却となり、3,000万特別控除は使えますか?
103 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/10/12
- [2回答]
70 view
マンションを売って利益が出ました。確定申告って自分でやるんですか?
昨年、住み替えのためにマンションを売却しました。 購入価格3,800万円、売却価格は4,400万円ほどで利益が出たようです。 不動産会社の担当者から「確定申告が必要になります」と言われたのですが、正直どう進めればいいのか分かりません。 会社員なので年末調整で済むと思っていましたが、税務署で申告する必要があるのでしょうか。 経費になる項目や控除などもよく分からず、不安です。
70 view
相談先を選択してください
事故物件ということでご不安だと思いますが、心理的瑕疵というだけで売却の流れ自体は他の不動産と変わりません。
もちろん、一般の市場価格よりは安くなるのが現実ですが、それはある意味当然のことで、特別珍しいことでもありません。
「高く売りたい」なら時間をかけてじっくり買い手を待つ、「早く売りたい」ならある程度価格を下げてスピードを優先する、という選択になります。これが現実です。
両立できるケースもありますが、これはタイミングの問題であって、自分でコントロールできるものではありません。
まずは不動産会社に相談してみてください。早ければその日のうちに現地を見て査定してくれますし、心理的瑕疵のある物件も珍しい話ではないので、落ち着いて対応してもらえます。
一人で抱えて悩むより、専門家に任せてしまったほうが精神的にもずっと楽になりますのでおススメです。