不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/13
-
- 更新日
- 2025/08/14
- [2回答]
50 view
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい?
博多区のマンション、仲介じゃなくて買取の方がいい?
博多駅近くの築20年マンションを売却予定です。
仲介か買取かで迷っていますが、最近は再開発の影響で買取価格が上がってるという噂も…本当なんでしょうか?
ただ、仲介で時間をかければもっと高く売れる可能性もあるかと思うと決断できず…。
福岡市内のように再開発が進んでいるエリアでは、どんな売り方がベストなのでしょうか。
-
博多駅近くなら都心近辺ですね。需要が大きい土地であろうと容易に想像されます。流動性が高い地域で、築20年程度なら買い手がいないということはないと思いますので、仲介一択ですね。
わざわざ買取業者に儲けさせることはありません。きちんと販売活動をしている業者を選んで高めで売り出してみてください。
仲介業者には、売り専門業者がいますが、販売活動は他社任せなので高く売ることはむつかしいでしょう。一括査定サイト経由ですと、結構この手の業者がいます。囲い込みしませんという触れ込みで集客しているところが多いのですが、高く売る術を持たないので、お勧めできません。
また、レインズ(業者間の物件情報共有システム)に広告不可として登録している業者も避けるべきです。広告可不可は本来売主が近所に知られたくない等の理由で広告不可にするものですが、自社だけが扱えるようにと業者が勝手に設定しているケースが多くあります。これはユーザーには開示されない項目で、事実上の囲い込みツールとして機能しています。
業者のHPは要チェックです。HP掲載の取り扱い物件が少ない業者は、スーモなどのポータルサイトにべったりで自ら販売しようという気概がない場合が多いです。
また一般媒介を進めてくる業者も要注意です。一見広く募集できそうですが、一般媒介にはレインズ登録義務がありませんので、売主自ら他の業者に知らしめないと広がりようがありません。これも囲い込まれるツールとして機能します。
などなど注意点は結構あります。
他にもいろいろあります。ご質問等ございましたら、お気軽にお声かけください。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2025/06/13
- [1回答]
194 view
売却損が出た場合でも確定申告は必要ですか?
マンションを売却したところ、購入時よりも安い価格での売却となり、結果マイナスになりました。 古い物件だったのでよいのですが、この場合でも確定申告は必要なのでしょうか? また、損失を他の所得と相殺できると聞いたのですが、詳しく知りたいです。
194 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
2005 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
2005 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1584 view
築24年の中古マンションを転勤、定年による売却の検討
現在のマンションを購入して6年になるのですが、その内4年間単身赴任で空けていました。 ようやく戻ることが出来たのですが、来春に再び転勤になりそうで、しかも今回は長くなりそうなので、売却を思案しています。 マンションは築24年の中古で売却するのなら、今が最後かもと考えています。 どの様にしたらいいかアドバイスをいただけると助かります。
1584 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/11/30
- [4回答]
657 view
不動産の担当営業さんに迷惑にならないお礼がしたい
先日、3つ物件を買取っていただきました。 2つは自身で保有していたマンションです。 3つ目の物件は相続した物件です。 相続した物件はおそらく価値が無いに等しいような物件でしたが、3物件お任せするという条件のもと全て、買取っていただきました。 元々は買取ではなく仲介でお願いをしました。理由は仲介のほうが高く売れると思っていたからです。確かに買取ということで価格は相場よりも低かったかもしれませんが。精神的な不安などを考えたら良い結果になったのでは無いかと思います。 担当者の方にはとても感謝しております、食事に誘ったのですが、『会社に怒られてしまうので行けないです』とのこと。迷惑にならない形でお礼をお渡ししたいのですが、何かいい方法はございませんか?
657 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1942 view
査定額のバラつきについて
数社に売却の査定をしてもらったのですが、査定額にかなりバラつきがあります。100万くらいの誤差なら許容できるのですが、何百万も違うと目を疑ってしまいます。どうしてこんなに差がでるのでしょうか?
1942 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
53 view
札幌の売却で重説トラブルが心配。雪害や凍結も説明必要ですか?
札幌市の一戸建てを売却する予定ですが、重要事項説明の際に“過去の雪害や凍結による修繕”は説明義務があると聞いて焦っています。 10年前の給湯器破裂とか、記録はないけど何か言っておいた方が良い?と不安に…。 寒冷地ならではの売却時の注意点、重説でのトラブルにならないために何を準備すべきか知りたいです。
53 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1789 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1789 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県逗子市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1690 view
築年数の古いマンションの売却
築45年越えの中古マンションの1部屋をリノベーションされた状態で購入し住んでおります。未就学児2人と夫婦の家族4人で住んでいるのですが、70平米ないくらいの広さのため、子供が大きくなった時に個別の子供部屋を確保できる見込みがなく、今後もこのマンションに住み続けるべきか悩んでおります。立地条件は申し分なく、できればこのまま住み続けたいですが子供達のことを考えると売却して次のマンションあるいは一戸建てへの引っ越しも検討しなければならないかとも思っております。ただし、築年数が古いこともあり、耐震」基準も満たしていない可能性があり、(未検査の状態)なかなか売り手が見つからないかもしれず、購入金額を大幅に下回って売却することになることも避けなければならず、どうしたものかと気をもんでおります。
1690 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
31 view
AI査定と実際の価格が全然違う
ネットのAI査定では「3500万円」と出た自宅。いざ不動産会社に査定してもらうと2800万円と言われました。この差は何なのか、どちらを信じればいいのか混乱しています。
31 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県相模原市緑区
-
- 投稿日
- 2020/01/20
- [4回答]
1740 view
固定資産税が未納の場合の売却方法
私が持っている家を売却したいのですが、固定資産税が未納となっております。この場合、売ることは出来ないのでしょうか。 またどうしたら売ることができますか?
1740 view
ご相談拝見しました。
博多駅近くのマンションであっても、基本的に「買取」は「仲介」より安くなるのが原則です。
理由はシンプルです。
買取業者はその後リフォームや販売経費、利益を上乗せして再販売するため、仕入れ段階で値段を抑える必要があるからです。
ただし、再開発エリアでは買取価格が通常より高めに提示されるケースも確かにあります。将来的な需要増を見込んで、業者が積極的に仕入れたい時期だからです。
それでも仲介で時間をかけて売れば、買主同士の競争でさらに高値になる可能性は十分あります。
全国どこでも共通しますが、「仲介だと業者が囲い込み(他社からの紹介を止める)をするから売れないのでは?」という不安は、契約や運営方法で防げます。
たとえば、
①専任媒介だが、他社への広告転載を可能にする。
②専任媒介ではなく一般媒介で複数社に依頼する。一般媒介だが販売状況のレポートを毎週もらう、広告掲載先を事前に確認するなど、透明性を高める方法はいくらでもあります。
結論として、
•スピード重視・多少安くても早く現金化したい → 買取
•価格重視・時間に余裕がある
→ 仲介(囲い込み防止策を講じる)
博多駅周辺は再開発で需要が伸びやすいエリアなので、時間に余裕があらようでしたら、仲介で幅広く市場に出す方法が有利になる可能性が高いです。
この話をした時に、担当する不動産会社がどのようなリアクションをするのか、ぜひ教えていただけると幸いです。
論破、そして相談者様をご納得に導く自信があります。
ご参考となれば幸いです。