不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 山梨県甲府市
-
- 投稿日
- 2024/10/19
-
- 更新日
- 2024/10/30
- [3回答]
992 view
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
マンション価格は築20年を超えるとガクッと下がると聞きましたが本当ですか?
ゆくゆく売却予定の物件があり、今築18年なので、もしかなり低くなるなら早めに売却しようと思っています
-
マンション価格が大きく下がるのは新築直後です。新築というプレミアムがはげ落ちますから。その後は建物の劣化に伴い緩やかに価格が下落していきます。10年ごとに大規模修繕計画が組まれている場合が多いので、修繕の後は少し価格があがりますので、10年スパンののこぎり状かつ右下がりの価格推移をするというのが基本形です。20年というと、2回目の大規模修繕時期ですが、それより室内の住宅設備(キッチン等)がそろそろ古く感じられる時期です。かつてはあって当然の設備も今では時代遅れになっているケースがよくあります。例えば、吊戸棚(使いにくい)やディスポーザー(壊れる)ですね。
こういうことにより、購入者が敬遠するので値が下がりやすくなるということは起こりえます。
逆に、地価は上がっているケースが多くみられますので、新築マンション価格が高騰、近隣の中古市場もつれ高、ということも珍しくありません。 -
マンションの価格が築20年を超えると大きく下がるという話はよく耳にしますが、必ずしも一律にそうなるわけではありません。
都心部や人気の高いエリアでは、築年数が古くても需要が高いため、価格の下落が緩やかです。反対に、需要が低い地域では築年数が経つと価格が大幅に下がることがあります。
管理状態が良好なマンションは、築年数が経っても資産価値を保ちやすいです。管理組合がしっかり機能していて、修繕積立金が十分に確保されているか、定期的なメンテナンスが行われていると価値が落ちないマンションもございます。
築18年の現在、売却を急ぐべきかどうかは、物件の立地、管理状態、そして現在の市場動向を総合的に見てご判断されることをおすすめします。
ご参考にしていただければ幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/30
- [1回答]
170 view
専任媒介で2か月売れていません。
築20年・70平米のマンションを売り出して2か月が経ちます。 大手不動産会社と専任媒介契約を結びましたが、内見は2件のみ。 週1回の報告では「反響がない」と言われます。 広告活動はもちろんやってるとは思うのですが、 他の不動産会社に切り替えるか迷っています。 担当者は若いですが結構頑張ってくれている様子なので、申し訳ない感じもするが。 切り替えるときはなんと伝えれば良いでしょうか。
170 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [3回答]
236 view
仲介手数料の値引き交渉をしても良いか
横浜市内のマンションを売りに出していて、不動産会社と専任媒介契約を結んでいます。 仲介手数料は上限いっぱいの金額で提示され、買い手もその会社が見つける可能性が高そうです(いわゆる両手取引になるかも、とのこと)。 ただ最近になってネットで「両手なら手数料を少し割り引いてくれることもある」とか、「そもそも手数料は交渉できる」という話を見かけて、少しモヤモヤしています。 今さら感もありますが、こういうのって契約後でも相談していいものなんでしょうか?
236 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [2回答]
1161 view
マンション売却時、鍵はそのまま引き渡すのですか?
マンションの買主がみつかり、来月売買契約を行うことになりました。 その際、マンションの鍵を全て持っていくのですが、マンションの売買時に鍵はそのまま引き渡すのが普通ですか? 例えば売主が全ての鍵を渡したと勘違いして、あとから1本でてきた、、という場合もあるかと思うのですが、セキュリティ的にどうなのかと思いました。 気になる買主は自分で新しくしてね、ということでしょうか。
1161 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/08/05
- [4回答]
1016 view
マンション売却について
マンションの売却を検討していて、査定依頼をしました。 数社から連絡が来て、話をうかがったのですが、どちらがよいのか判断がつきません。 居住中のため、家具もあり、生活感もあります。 ・ある程度の清掃は必要だが、家具とかある方が想像がしやすい。 ・ホームステージング? 家具など消す技術があるらしく、きれいな広告ならお客様の案内に繋がる。 どちらの業者も、お互いのやり方を、良くはないと言います。 どちらの方が、よいのでしょうか。
1016 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/22
- [3回答]
511 view
売買契約して買主から手付金入金後、キャンセルしたいと申出があった
売主です。売買契約後、マンションの手付金300万円の入金を確認し、もうすぐ売却完了と思っていた矢先、買主よりキャンセルしたいとの申出があったと担当者から連絡がありました。 売出から5か月かかり、仲介業者も2社目でやっと見つかった買主でした。 これは素直に応じないといけないのでしょうか。契約後のキャンセルはもうできないものと思っていました。自己資金が用意できなくなったというのが理由だそうです。
511 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
409 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
409 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [3回答]
210 view
近所にバレずに売却したい
正直、ご近所トラブルで精神的に限界です。 築10年の家を手放そうと思っているのですが、近所に知られずに売却ってできるものなのでしょうか。 噂好きな方が多くて、内覧に人が来るだけでも詮索されそうで…。 周囲に知られず進める方法があれば知りたいです。
210 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/07
- [2回答]
278 view
築40年越え、買い手がつかない
親から相続した築40年以上のマンションを売却中です。 駅近ですが古くてエレベーターなし。 何件も内覧はありますが、なかなか申込みが入りません。価格設定を見直す以外に、古い物件を売り切るコツが知りたいです。
278 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [3回答]
378 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、 数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。 売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。 購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、 事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか? 買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。 対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
378 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/08/29
- [1回答]
168 view
空き家売却時の3000万円特別控除、親名義で使えますか?
母名義の空き家を売却予定ですが、母は施設に入所中です。 私が代理で手続きする場合でも、空き家特例を使えるのでしょうか。
168 view
相談先を選択してください
マンション価格が築20年を超えるとガクッと下がるというのは、必ずしもそうとは限りません。
確かに、築年数はマンション価格に影響を与える要素の一つですが、価格を決定づける要因は他にもたくさんあります。
マンション価格に影響を与える主な要因
立地: 駅からの距離、周辺環境、商業施設の充実度など
建物の状態: 管理状況、修繕履歴、耐震性など
間取り: 部屋数、広さ、収納スペースなど
設備: 浴室乾燥機、床暖房、セキュリティシステムなど
市場の動向: 需要と供給のバランス、金利動向など
築20年を超えると、建物の劣化や設備の老朽化などが進み、価格が下落する傾向があるのは事実です。しかし、良好な管理状態を保ち、適切な修繕を行っていれば、築年数が経過しても資産価値を維持できる可能性は十分にあります。
築20年を境に価格が大きく変わる理由
住宅ローン控除の適用期間: 多くの場合、住宅ローン控除の適用期間(25年間)が終了する
大規模修繕: 築20年前後で、大規模修繕が行われることが多い
買い手の心理: 築20年を超えると、心理的に抵抗を感じる人が増える
早めに売却すべきかどうか
築18年のマンションを早めに売却すべきかどうかは、上記の要因を総合的に判断する必要があります。
立地条件が良い、管理状態が良い、需要が高いなどの場合は、築20年を超えても高値で売却できる可能性があります。
一方、立地条件が悪い、管理状態が悪い、需要が低いなどの場合は、築20年前に売却した方が良い場合もあります。
アクションプラン
複数の不動産会社に査定を依頼: 複数の不動産会社に査定を依頼し、市場価格を把握しましょう。
周辺の売出状況を確認: 類似物件の売出価格や成約価格を参考にしましょう。
将来のライフプラン: ご自身のライフプランを考慮し、売却のタイミングを検討しましょう。
専門家への相談: 不動産会社やファイナンシャルプランナーなど、専門家に相談してみるのも良いでしょう。
結論
築20年を超えるとマンション価格が下がるというのは、あくまで一般的な傾向です。個々の物件によって状況は異なりますので、上記の要因を考慮し、総合的に判断することが重要です。
焦らず、冷静に、ご自身の状況に合わせて判断してください。