不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
-
- 更新日
- 2019/08/05
- [2回答]
1951 view
契約
売買契約をした後に、売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか
-
本文だけでは、手付倍返しなのか白紙解除なのか判断できません。
どのような理由でご売却をやめたいのかを教えてください。
よろしくお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [3回答]
422 view
トイレのリフォームをしてくれたら買います、という買主
マンションを売却中です。 購入希望者がみつかった為、売買契約日のすり合わせをしている状態だったのですが、このタイミングで「トイレのリフォームをしてくれたらこの金額で買います」と言ってきました。 基本的に現状引渡しということで売り出していたので、困っています。 このような値段交渉?は普通のことですか?正直他の買主をみつけたいと思っています。
422 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
- [3回答]
667 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。 父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。 やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。 不動産会社の人も頑張ってくれているのですが 何か打開策はありますか。
667 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/02
- [1回答]
254 view
新築で購入して7年。買い換えたところでマイナスか…
はじめまして。 マンション売却で相談になります。 マンションの価格が上がっている、という広告をみて査定をしたところ、購入時より1,000万円ほど高い金額で査定をされました。 思い切って売却をしようかなと思ったのですが、冷静に考えると周辺のマンションも価格が上がっているので(笑) 買い換えたところでむしろマイナスか・・・と思いました。マンションを頻繁に買い換える方ってどんなメリットがあり、そのような暮らしをされているのですか? 今の暮らしに不便はないですが、新築で購入して7年。ここからどんどん価値が下がりますよ。と担当営業マンに言われ揺らいでいます。
254 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
339 view
マンションを売却したら、国民健康保険料が高くなるのは仕方ないのでしょうか
自営業です。 年末に母が亡くなり、実家のマンションを売却しようと思っています。 マンション売却後、売却益によっては私の来年の国民健康保険料がかなり高くなりそうなのですが、 これは仕方のないことなのでしょうか。 所得控除できる制度などがあれば教えて頂きたいです。
339 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [1回答]
418 view
江東区の地下鉄8号線の延伸でマンション相場はあがるでしょうか。
どんどんマンション相場が上がっていますが、江東区の地下鉄8号線の延伸で付近のマンション相場は更に上がるでしょうか? 売却時期の参考にしたいです。
418 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/12
- [3回答]
315 view
売却中に急死…親のマンション、どう手続きすればいい?
父が他界し、売却活動中だった実家マンションの話が止まっています。 媒介契約もしており、購入希望者との内覧まで進んでいましたが、 相続登記が終わっておらず売却が進められない状況です。 相続人は私と兄ですが、兄は地方在住で手続きに消極的。 このまま放置しておくと契約の機会を逃してしまいそうです。 名義変更前でも売却できるのか、 買主との信頼関係を維持する方法、進め方を教えてください。
315 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [2回答]
600 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。 いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。 地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。 ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。 担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
600 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中村区
-
- 投稿日
- 2025/07/25
- [2回答]
90 view
隣家が夜間バンド練習…売れるでしょうか
自宅を売却予定ですが、隣家が夜中にガレージでバンド練習をしています。頻度は週に3回ほどでしょうか。 不動産会社は告知不要と言いますが、後々トラブルにならないか心配です。 早く売却したいので告知なしで売りたいですが、正直に伝えた方が良いですよね?
90 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2063 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
2063 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
626 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
626 view
基本的に手付金は、下記の3種類があります。
1:解約手付
→契約の相手方が履行に着手するまで契約解除できる手付。買主が解約の場合は手付放棄して、売主が解約の場合は手付金の倍額を買主に手付金を変換して解約することが出来る。
2:違約手付
→契約の相手方に契約違反があった場合に損害賠償とは別に募集される手付。
3:証約手付
→契約の証拠として支払う手付。
基本的には契約書条項に手付金はどのような条文になっているかによるのですが。ご相談者様がおっしゃている売主の契約解除による手付倍返しというのは、解約手付のことです。
大手仲介会社が利用しているFRKや全宅や全日といった保証協会の仲介会社が利用している不動産契約書のフォーマットはどうなっているかと言うと、解約手付となっております。しかしながら、かならずしも不動産仲介会社が作成する契約書フォーマットの条文をそのまま使うとは限りません。契約の条件等によっては、売買時に支払う手付金を証約手
付として契約解除するには違約になる等にしている契約書も当然あります。
不動産の個人間売買で一般的に多いのが手付金を解約手付と違約手付の意味合いでの契約書が多いのですが、一般的に不動産売買の手付金が解約手付だからと言って必ずしもご相談者様が締結した契約書がそうだとは限らないという事です。大切なことは、締結した契約書条項に何が記載されているかをしっかりと確認することです。
また、手付解除(手付倍返しによる解除)の場合、手付解除できる期日を設けていたり、相手方が履行に着手した後は手付解除できないという事もあります。(売主が宅建業者の場合であれば手付金は解約手付として、相手方が履行に着手するまでは手付解除できるとされております。それ以外の特約は無効となります)。相手方が履行に着手するとは、例
えば、買主側が銀行と金消契約を締結したり引越し業者に申込み手続きしたり等です。
仮に相手方が履行に着手した後に契約解除となると違約という事です。(それも契約書の条文がどうなっているかにもよるのですが。)
最後に契約自体が違約解除になった場合ですが、解約手付と違約手付を兼ねている場合であれば、手付金の額が違約金の額と同額なのですが、違約金が売買代金の20%となっていたりする場合もあります。不動産売買契約時の手付金は5~10%が多いのですが、仮に買主側が違約となった場合は、支払ている手付金に加えて違約金の不足額を売主に支払って契約解除となります。
重説や契約書に書いてあることを上から読むことは誰でもできることです。大切なことは契約当事者である売主様および買主様が重説や契約書に記載されている内容を理解して説明するのが本来の不動産仲介会社の役割なのですが。契約締結後にこのようなご質問をされているという事は、契約当日に契約書をただ読み合わせして言われるがまま記名押印してしまったという事でしたでしょうか?
不動産の売却はどうやって売るかも大切ですが、それ以上にトラブルが無いように契約をまとめるという事ももっと大切なことです。今一度、契約書に記載してある条文等を確認して分からない箇所等は担当者に確認してみることをお勧めいたします。