不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 長野県上伊那郡中川村
-
- 投稿日
- 2025/01/12
-
- 更新日
- 2025/01/14
- [3回答]
522 view
オール電化の家はデメリットばかりで売れないですか?
実家がオール電化ですが、アクセスの悪いところにあります。
父が亡くなり、この家を売りに出しましたが、2か月たってもなかなか売れません。
やはりデメリットが多い+田舎だと売れないでしょうか。
不動産会社の人も頑張ってくれているのですが
何か打開策はありますか。
-
中古住宅の売り方の基本は、
A:周知させること
B:買ってもらえるような内容であること
C:価格に納得感があること
の3要素が必要で、かつ
A×B×C
であることです。
つまり一つでも欠けるとなかなか売れません。
ここで質問の内容を見てみますと、田舎であることと、オール電化についてご懸念があるようですが、いずれもBの要素です。
AとCの検証も併せて必要だと思います。
Aの検証について
周知させる方法は、攻めの周知と受けの周知の2種類に大別されます。
攻めの場合は積極的に広告を打つことです。例えば、周辺にチラシを撒く、以前買い意向を示した客に電話攻勢を掛けるです。チラシでも、複数物件を載せた店舗への誘導を目的としたチラシでは効果は薄いです。既存客はすでに買っている場合が多く(大手は大抵コレ)効果は限定的です。
受けの周知ではネットの利用が主になります。ポータルサイト(スーモ、アットホーム、ホームズ)に載っているか。一覧表示数はどのように推移しているか、詳細表示数はどのぐらいになっているか。(ポータルサイト、地域により水準が異なります。仲介不動産会社に聞いてください。これが答えられないようなら、販売を頑張っているとはとても言えません。仲介会社を変えた方がいいです。)
Bの検証について
載っていても写真写りはいいか(非常に重要)、顧客の目を引く記述になっているか、デメリットが強調されすぎていないか、ポータルサイトの他物件と比べて見劣りしていないかチェックです。
写真の撮り方が下手な場合や不足している場合は悪印象を与えて逆効果になりますので、重要です。居住中の場合でも積極的に室内を見せる必要があります。ただ見せるのではなく、生活感を落とし、「ステキなお家」と言われるような写真に仕上げることが重要です。
Cの検証について
競合物件と比べてお得感はありますか。駅からの距離、面積、構造、築年数、周囲の状況、など類似物件をポータル上で探し、ご自分のお家と比較されるであろう競合をピックアップしてください。その物件と比較してどうでしょうか。割高に感じても、競合が売れてしまえば次に売れるかもしれません。急ぎの場合であれば競合より下げるという方法もありますが、内容を良くして割安感を出すという方法もあります。
以上のように、合理的・系統的に分析することで何が不足しているのかが明確になりますので、次の一手を打つことができます。
スーモに載せるだけで「営業活動がんばってます」と嘯く営業マンが多いので、その言を鵜呑みにせず、具体的にどのような活動を行っているか聞いてみてください。 -
ご相談を拝見しました。
オール電化住宅がデメリットであるとの意見には賛同しかねますが、確かに、ヒートポンプ技術を採用していない設備機器が設置されている場合、電気料金が跳ね上がることから敬遠される傾向は見受けられます。
しかし、早期に売却できない理由はそればかりではないでしょう。売り出し時期や価格、地域性、物件の状態など様々な要因に左右されるからです。
売り出してからまだ2ヶ月とのことですから、焦るほど時間が経過しているとも思えません。不動産会社の営業担当も頑張っているとのことですから、どのようにすれば早期に売却できるかを相談し、必要に価格を見直すなど販売に向けて協力されると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
971 view
専任媒介契約中に他社の買取査定を受けるのは違反になりますか?
現在、自宅マンションの売却活動をしており、専任媒介契約を結んでいます。 最近、担当者の方から買取業者を紹介されました。 その買取業者からは売出価格より250万円低い金額での買取提案があり、 満足のいく金額だったため、売却を前向きに考えています。まだ本契約には進んでいません。 しかし、後から調べてみたところ、買取専門業者に直接依頼すれば仲介手数料はかからないと分かり、 その買取業者にも査定を依頼し、比較したいなと思っています。 気になるのが、専任媒介契約中に他の買取業者の査定を受けることが契約違反にあたるのかという点です。 あくまで「査定を受けるだけ」であり、専任媒介契約を結んでいる業者を通さずに直接売却するわけではありません。 この場合、契約違反になる可能性はあるのでしょうか? また、仮に査定を受けた後、より良い条件の業者が見つかった場合、専任媒介契約を解除できますか? よろしくお願いいたします。
971 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [2回答]
246 view
とても好感が持てる担当者だったのですが、査定額が低すぎる
子供の成長に伴い住み替えを検討しています。 先日、自宅のマンションを5社に査定依頼をし、全ての不動産会社に訪問査定もして頂きました。 現在業者を選別中なのですが、一番よりそって話を聞いてくれ、実績もあり、連絡もまめでお任せしたいなと思った方の会社が一番査定額が低いです。 近隣の売却事例なども合わせて資料を頂き、確かに妥当な金額ではあると思うのですが、他の会社はもっと高く査定頂いた為、かなり迷っています。 都内3LDK、築12年(大規模修繕済)、4,300万円です。他の会社は4,500万~4,700万円でした。 夫は高く売りたいので査定額の高い会社にしようと言っています。 何を基準に選べば良いのでしょうか。
246 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [3回答]
653 view
マンション売却時、売主と買主の仲介業者が同じ場合のメリット・デメリットについて教えてください
マンション売却中です。 まだ訪問査定のみで、これから仲介業者を決める段階なのですが、訪問査定時に「ネット掲載前に弊社の購入希望者に非公開物件としてご紹介したい」という方がいました。 買主をすぐ見つけられる、という主旨だと思うのですが、双方同じ業者に仲介してもらった場合、メリットデメリットがあれば教えてください。
653 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1824 view
1年以上先の不動産売却について
不動産の売却後、新たに購入しようという住み替えを1年以上先に考えてます。 現地の訪問査定は直前になってからで良いですよね?
1824 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [2回答]
129 view
任意売却・ブラックリストは避けたいが、住宅ローン返済が厳しいです。
7年前にマンションを購入をし、3,600万円のローンを組みましたが、 転職による収入減と予想外の支出が重なり、 毎月の住宅ローン支払いが、厳しくなってきています。 不動産会社に勤める友人に相談したところ、競売を避けるためにも 「任意売却を急いだ方がいい」と言われています。 ただ、任意売却をするとブラックリスト入りしてしまうことが一番の懸念点であります。 どうしてもブラックリスト入りは避けたい、もしくは影響的には最小限にしたいと考えていますが、なにか解決方法はありますでしょうか。 妻にもまだ言えていません…。
129 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [3回答]
519 view
「査定価格」と「売却価格」の差が大きく、後悔しています
マンション売却時に不動産会社から5,000万円で売れますと言われ、専任媒介契約を結びましたが、 結局4,500万円でしか売れず、後悔しています。 査定は5社から出してもらい、対応も良く査定額が一番高かった会社を選びました。 しかし販売から2か月まではほぼ動きがなく、3~4か月で内見が数組あったものの成約には至らず、5か月すぎたあたりでやっと買い希望の方が現れたのですが、そこでかなりの値引き交渉があり、前述の金額にまで落ちてしまいました。 私も粘れば良かったのでしょうが、やっと見つかった買主だったのもあり承諾しました。 もう済んだ話ですが、別の仲介業者にしていればもう少し結果が違ったのかもしれないと考える日々です。 実際、不動産会社によって成約価格は大きく変わるものでしょうか。
519 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [4回答]
2121 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
2121 view
-
30代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [2回答]
211 view
価格高騰による売却
墨田区に土地ありの一軒家を10年と少し前に購入いたしました。 昨今の墨田区の土地、不動産価格の高騰から 良く不動産屋さんが売却提案を持ちかけてはくるのですが イマイチどのくらい上がっているのかがわかりません。 例えば10年前の墨田区の土地相場からどのくらい土地の価格が高騰しているのかを知れたら嬉しいです。(何パーセントほどか) 初心者ゆえ優しい回答でできましたらご教示ください。よろしくお願い致します。
211 view
-
40代 その他回答
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [1回答]
287 view
中古マンションを購入したが売却したい
半年ほど前に中古マンションを購入し、フルリフォームを実施中です。 まだ住んでおりません。 今回、経済的な事情により、住むことなく売却をしたいと考えているのですが、下記のような問題は起きるのでしょうか? ・反復継続とみなされる可能性はあるのでしょうか? (利益はでません、損失分は預金で補填) ・銀行とのローン契約規定に反する可能性はあるのでしょうか? (最初から投資目的だったのか、と一括返済を求められないか) ・信用情報に傷が入る可能性はあるのでしょうか? 投資や転売、事業目的は微塵もなく、損失を出してでも 売却したいと考えているところです。
287 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
488 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
488 view
ご相談内容を拝見いたしました
オール電化の建物のデメリットについては、私も賛同できないのですが、そもそも、正しく、オール電化で建築されていれば、蓄熱暖房については、カロリー計算がされているはずです。その為、電化の場合は、ガス・灯油の暖房機器のように、寒いから、ダイヤルを高にするとか、暑いから微小にすることができませんので、建物の気密を上げなければ、温かい建物が出来ませんので、建物については、比較的、安心な建物が多いです。これは、デメリットではないのではないと考えます
また中古住宅の売買の場合は、不動産会社との契約が、基本3か月単位となります為、不動産会社の方も頑張っているようですので、もう少し、我慢しましょう。せめて、半年は様子を見ていただき、売却に至らない場合は、原因がある可能性が高いので、不動産会社さんへ相談しましょう