不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [2回答]
601 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。
いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。
地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。
ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。
担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
-
ご質問拝見いたしました。仲介会社選び、大手か地元密着かで迷われているのは、本当に多くの方が経験する悩みですよね。そのお気持ち、すごくわかります。
ただ、実際のところ、仲介会社が大手か地元密着かというのは、それほど大きなポイントではない場合が多いんです。確かに大手だと知名度が高い分、安心感があるように思えるかもしれませんが、営業担当者によってはまだ経験が浅い方もいます。逆に、地元密着の会社には長年このエリアに精通したベテランが多いこともよくあります。
また、今回の相談内容で特に気になるのは、査定額に300万円もの差があるという点ですね。確かにそれだけの金額差があると、どちらを信じれば良いか迷いますよね。大手の会社が相場より高めの査定を提示して媒介契約を取りたがっている可能性もありますし、一方で地元の業者が最近の高値成約事例を見逃していることも考えられます。
こういった場合、やはり査定根拠を詳しく聞いてみるのが大切です。なぜその価格になるのか、具体的な理由を聞けば、見えてくるものがきっとあると思います。
また「ハウスクリーニング無料」などのサービスに目を惹かれることもあるかもしれませんが、実はそれ以上に重要なのは、信頼できる営業担当者を見つけることです。売却のプロセスでは、密に連絡を取り合い、物件案内から契約手続きまでしっかりサポートしてくれる担当者が不可欠です。そのため、最終的には「誰が担当してくれるのか?」という視点で判断されるのが良いと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。どうぞ納得のいく選択をされてくださいね。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 広島県広島市西区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [1回答]
401 view
マンション売却の概算
3年半前に購入した新築マンションだが、売却するとしたらどのくらいになるのか大雑把でよいので知りたい ・当時4000万程度で購入 ・3LDK+ファミリークローゼット ・専有面積90㎡くらい ・JR/市電/バス停 すべて徒歩10分以内
401 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
- [5回答]
2236 view
半年前に買ったマンションをリフォームしたので高く売れるのか
現在、半年くらい前に買ったマンションを売却検討中です。3,580万で購入して、リフォームに200万ほどかけました。このマンションを4,000万ほどで売却したいなぁと思っています。売却後はもう少し値段の安いところに引越しも考えているため、再購入をしようと思っております。 まず、4,000万円ほどで売れるのかが気になります。リフォームで中を綺麗にしているので、以前買った時よりも付加価値として、高くなれば良いと思っています。むしろ高くないと売るのは避けたいです。売った後も購入を考えているので、その相談にも乗っていただければと思います。
2236 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/07
- [2回答]
127 view
築40年越え、買い手がつかない
親から相続した築40年以上のマンションを売却中です。 駅近ですが古くてエレベーターなし。 何件も内覧はありますが、なかなか申込みが入りません。価格設定を見直す以外に、古い物件を売り切るコツが知りたいです。
127 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
- [4回答]
98 view
築40年の家、リフォームして売った方が良い?
実家を相続しましたが、築40年の古家で内装もボロボロ。 業者からは「このままでも売れる」と言われたものの、見栄えが悪く売れ残るのが心配しています。 リフォームしてから売るべきか悩んでいます。費用も100万円以上はかかりそうで、かけた分が回収できるのか不安です。 古家付き土地として売った方がいいのか、最低限のリフォームをすべきか、判断基準を教えてください。
98 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
50 view
設置12年のエアコンを残すか残さないか
母亡き後、群馬県高崎市のマンションを相続し、売却予定です。 築20年の為古びた印象があり、ハウスクリーニングをいれて綺麗にしたもらったのですが、エアコンを残しておくか迷っています。 Panasonic製で2013年製なのでもう12年経っているエアコンです。まだ現役で使えますが、残しておいた方が売れやすいでしょうか? リビングと各部屋にあり、全部で4台ついています。
50 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 奈良県大和郡山市
-
- 投稿日
- 2019/10/22
- [3回答]
1964 view
田舎にある祖父母の家の売却について
祖父母が亡くなったため、祖父母の家の売却方法を調査しています。 田舎であるため税金はあまりかからないのですが、それでも今後利用することもなさそうであり、管理のためのコスト等から売却を考えています。不動産に関して素人であるためよく分からないのですが、売却したい場合は不動産会社を経由すべきなのでしょうか。 また田舎の一等地ではありますが、もし特定の個人の買い手が見つからない場合は、所有し続けなければならないのでしょうか。(特定の個人への売却ではなく不動産会社に売却する等様々な選択肢があるのかどうか)
1964 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [2回答]
148 view
古い地目が「田」のまま、売却できない?
母が残してくれた土地を売ろうとしたところ、不動産会社から「地目が“田”のままだと売却が難しい」と言われました。 今は誰も耕していない土地なのに、農地転用の手続きが必要と言われて戸惑っています。 このような土地の売却はどう進めたらいいのでしょうか?
148 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [3回答]
286 view
相場より2割安い査定…専任媒介で時間をかけようと言われて不安です
築20年のマンションを売却予定です。 子どもの独立を機に、夫婦で都心に住み替える計画ですが、 3社に査定を依頼したところ、相場より2割ほど低く提示されました。 特に1社からは「今は供給過多なので、時間をかけてじっくり売りましょう」 と専任媒介を勧められましたが、相場より安く売らされるのではと心配です。 専任の方がいいんでしょうか… 供給過多の状態は時間をかければ変わるのですか? 教えていただけると嬉しいです。
286 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/08/15
- [2回答]
56 view
マンション売却でのトラブルです
契約を済ませ、引き渡しを目前に控えていましたが、浴室から水漏れが発覚しました。 買主は修理費だけでなく、入居遅延の損害賠償も求める構えです。契約解除の可能性もあり、今後どう対応すべきか緊急で判断が必要です。アドバイスいただきたいです。
56 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [3回答]
421 view
媒介契約を解約して別の会社に変えたい
3月までに売却を目指していましたが、なかなか購入希望者が現れず、仲介担当者に相談していたのですが現状価格を下げることしかおすすめされません。 対応も淡々としておりあまりこちらに対して配慮がないように感じています。 正直この会社に決める前に最後まで検討していた仲介業者がおり、そちらの方に仲介を切り替えたいのですが、契約解除したいと正直に伝えて良いのでしょうか。 角が立たないようにしたいのですが。現在は専任媒介中で、11月に契約しました。
421 view
ここでいう価格とは買取価格ではなく、仲介をする場合の売出価格ですよね。売出価格の決定権は売主様にあります。仲介会社はその意向を汲んで、その価格で売れるように努力するのが仕事です。その価格では売れないというのでしたら、辞退すべきでしょう。売出価格と仲介会社は1対1で考える必要はありません。気に入った方にこの価格で売りたいというだけで結構です。切り離してください。
さらに、売主様の意向は、「価格売りたい」のですよね。
担当者が熱心だとか、連絡がマメだとか、高く売ることに関係ありますか?本質的ではないことを判断材料にするのはおかしくはないでしょうか。高く売ることができるという会社に任せるべきです。
さらに仲介手数料の割引をするということは、仲介会社として打つ手が限られるということでもあります。スーモなどに掲載するのも無料ではありません。有料である以上どこかで費用を回収しないと事業を継続できません。ということは買主から手数料をいただくということになります。買主はお金を払ってくれた、あなたはお金をはらわない、いうことを聞くのはどちらでしょうか。買主ですよね。売主と買主は利益相反関係にあります。それを仲立ちするのが仲介会社です。わざわざ仲介会社を敵に渡すのですか。
値引きするぞという仲介会社は、買主に寄り添うと言っているようなものです。