不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [5回答]
2404 view
半年前に買ったマンションをリフォームしたので高く売れるのか
現在、半年くらい前に買ったマンションを売却検討中です。3,580万で購入して、リフォームに200万ほどかけました。このマンションを4,000万ほどで売却したいなぁと思っています。売却後はもう少し値段の安いところに引越しも考えているため、再購入をしようと思っております。
まず、4,000万円ほどで売れるのかが気になります。リフォームで中を綺麗にしているので、以前買った時よりも付加価値として、高くなれば良いと思っています。むしろ高くないと売るのは避けたいです。売った後も購入を考えているので、その相談にも乗っていただければと思います。
-
相手があっての不動産取引ですのでご希望の売れる可能性が無いわけではありませんが、あまり高くはないかと思います。相談内容から判断すると購入代金と諸費用に加えリフォーム代金の合計額で4000万円という金額を算出されているかと思いましたが、一昔前のネットが普及していない時代であれば上手くいったのかもしれませんが現在では多くの方がネットを通して情報・知識を得られる時代です。
少しでも高く売りたい、少しでも安く買いたいという相反する立場での取引となりますので厳しい言い方ですが、200万円のリフォームでは付加価値とまではいかないと思いますし、購入して半年で住み替えとなると購入希望者側からするとありもしないトラブル等を想像されてしまうと思いますので現在の支払い等が厳しく今後滞る可能性があるということでしたらすぐに動くべきかと思いますが、よほどの理由が無い限りもう少しお住まいになってから売却されるのが後々相談者様にとっても良い結果になると思います。 -
ご売却ですが、売却先行でお客様のご希望金額で販売活動をさせて頂く形式ですが
内装の程度や、購入時の相場でご希望の価格でご売却できるかご相談に乗れるかと思います。 -
半年前にリフォームに200万円かけたということでますが、どこをリフォームされたのでしょうか?恐らく水回りをある程度交換したのかなと思いますが。
半年前に3580万円は相場より安く購入したということでしたでしょうか?
仮に4000万円で売却するとして、購入を考えている方は相場を考えて不動産を購入すると思います。3580万で購入した不動産にリフォーム200万円かけたとしても4000万円にはならないです。
例えばリフォーム費用800万円くらい掛けていて事情が変わったから4000万円でも売却となれば。その分がリフォーム費用分が付加価値とされて購入したいという方も出てくると思います。
売却したい方としては、少しでも高く売りたいですし、購入したい方は、少しでも安く購入したいと思ってます。そのバランスが合致するから取引が成立します。売主や買主の一方の思いだけが強くても取引は成立しないのです。(半年、一年以上、売却出来なかったり、物件が購入出来ないという人は、そういうことです)
少し厳しい事を伝えてしまって気持ちをがいしてしまったかもしれません。
しかしながら、何故、今売却を考えていて、何故、その金額で売却しなければならないのか?そこを明確にして取り組むことが大切だと思います。
そもそもせっかく半年前に購入してご自身でリフォームして住まわれているのに、何故売却して、しかも、今よりも安い物件を購入しようとしているのですか?(購入検討されている方も半年前に購入して何故売却するのか?と何か問題があるのか?と不安視される方もおります)
また、儲かるから不動産買って、リフォームして売却してとうのは得策ではありません。買って売って利益を出すという行為自体が業に当たるので宅建業法違反となってしまいます。よくネットビジネスで不動産を安く買ってリフォームして高く売却することをモデルとして数十万、数百万の会費を請求する会社を聞いたことありますが、そのモデル自体が宅建業免許がなければできない事です。
不動産業者が物件購入してリフォームして売却して利益を出しているのは、相場より安く物件を購入してリフォーム費用も業者間価格で施工しているから成り立ってるのです。あたかも一般の方が誰でも出来て儲かるよう事を伝える業者もおりますが騙されないようにしてください。
儲かるから、その不動産を購入するという判断基準でなく本当に欲しいという購入判断基準を設けて不動産を購入するべきだと思います。
ご相談者様が購入されたときに購入した金額よりも高く売却出来るからという理由で購入進められたのなら、あまり良い不動産業者とは言えないかもしれません。
いずれにせよ、せっかくリフォームして住まわれているのなら大切に住んでみてはいかがでしょうか?短期譲渡での所得税は約39%かかります。仮に売却しなければならない状況だとしたら、本当に相談者の事を考えている担当者であれば売却しなくても良い方法や知識や提案はしてくれると思います。
-
リフォームによる付加価値分を売買金額に転嫁させることは、ごく自然なことです。ご相談者様は200万円程のご負担をされたリフォームとのことですが、現在のお部屋の状態、リフォームの程度によって付加価値をどの程度想定できるかは、客観的な目線を持つ仲介業者に一度見てもらうことで提案を受けるのが宜しいかと思います。各社?各担当によって判断は様々かと思います。
「買った金額+リフォーム負担分+アルファ」が売却金額として成立する可能性がどの程度あるかは、現在の周辺マーケットによって異なります。こちらについても同じくご相談をして頂き、安心してお願い出来そうな会社?担当?を見つけてみてください。相談者様は何社かに一度現地査定を依頼されるのが宜しいかと思います。
なお、買い替えの場合は、売却と購入と同じ担当に依頼される方が金額調整スケジュール調整など、スムーズに対応して頂けると思います。
資金計画によって「売り先行型」と「買い先行型」があります。全体スケジュールなど相談してみてください。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
365 view
売買契約後、事情が変わり売却を取りやめたい
50代夫婦です。子供が巣立って何年も経ち、もう少しコンパクトなマンションに住み替えようと思い売却活動をしていました。 築20年越えのマンションですが、やっと買主が現れ先月売買契約を締結しました。 契約書にもサインし、手付金も受け取っています。 ただその後、娘から「離婚をする、子供と一緒に実家に戻りたい」と突然言われてしまい、売却を取りやめようかという話になってしまいました。 どうなるかはわかりませんが、そもそもこのタイミングで売却を取りやめるということは可能なのでしょうか。逆にこちらが違約金等を支払うことになるのでしょうか。
365 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/07/16
- [2回答]
184 view
リースバックで失敗する人って誰?
住宅ローンの支払いが厳しくなってきて、不動産会社にリースバックを勧められました。 でもネットでは「リースバック 失敗した」「後悔」という記事が多い気がします。 自分の場合、築30年の戸建てで、老後の住まいを失いたくない気持ちが強いです。 でも家賃が想像以上に高くなると聞いて、年金だけで払い続けられるか自信がありません。もし途中で払えなくなったら追い出されてしまうのでしょうか? どんな人がリースバックで失敗しているのでしょうか。 高齢の一人暮らし、子どもが独立している家庭など、失敗しやすいパターンとかあるんですか?
184 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/03/25
- [2回答]
2239 view
都内の投資マンションを保有するか売却するか
現在、都内の区分マンションを一室所有しておりますが、持ち出しが毎月ある為、 このまま保有をし続けるべきか、売却を検討するべきか悩んでいる為、相談させて頂きたいと思いました。
2239 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
165 view
札幌の売却で重説トラブルが心配。雪害や凍結も説明必要ですか?
札幌市の一戸建てを売却する予定ですが、重要事項説明の際に“過去の雪害や凍結による修繕”は説明義務があると聞いて焦っています。 10年前の給湯器破裂とか、記録はないけど何か言っておいた方が良い?と不安に…。 寒冷地ならではの売却時の注意点、重説でのトラブルにならないために何を準備すべきか知りたいです。
165 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/06/30
- [1回答]
271 view
住み替え
お世話になります。 2025年4月に 住み替えをし、 2026年の 確定申告の際 3000万と区別控除を使う予定です。 但し 住み替えしたところがあまり気に入っておらず、もう一回住み替えしようかと思っておりますが、 いつ買い替えたら 3000万特別控除使えますか。 昨日不動産に査定してもらったら 、買ったより1,000万高くなっておりました。
271 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
2086 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
2086 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/10/07
- [1回答]
74 view
減価償却
中古建物の減価償却の計算は築14年経過していれば下記の計算だと思います。 償却期間=(47‐14)+(14×0.2)=35.8=35年 一方、設備の場合は15年なので下記の計算となりますか?何か違っていると思って。。。 償却期間=(15‐14)+(14×0.2)=3.8年=3年 上記計算で築28年の建物の設備を計算するとマイナスになってしまいます。 償却期間=(15‐28)+(28×0.2)=-7.4年 そもそも設備の耐用年数計算が違ってらのでしょうか?
74 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1849 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1849 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [1回答]
138 view
買主側ローン審査が通らず契約が宙ぶらりんです
自宅マンションの売却で買主と仮契約を結びましたが、ローン審査がなかなか通らず、1か月経っても結論が出ません。 次の引っ越し先の準備も止まったままで、会社の異動時期にも間に合いません。 仲介業者は「もう少し待ちましょう」と言うばかりですが、このまま流れた場合の違約金や再募集のタイミングで困ってます。 こちらから白紙解除しても良いでしょうか
138 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [6回答]
514 view
媒介契約の選び方?を教えてください
いくつか査定見積もりをいただきました。 各社さんとても良く、しかし飛び抜けて良い!と思えるポイントもなくどのように売却依頼をする会社を選んだ方が良いでしょうか? また、契約の種類も複数あると知り 専属でお願いするべきか、一般が良いのか悩んでおります。 専門家の皆様アドバイスをお願いいたします。 町田駅徒歩20分のマンションです。
514 view
相談先を選択してください
半年で売却されるなら、そのまま住み、売却の直前にリフォームし、リフォーム後はそこには住まず賃貸等に移られたほうが高く売れたと思います。たった半年でも使用してしまえば中古です。
リフォームして未使用の状態であれば、より高く売れたでしょう。
今のお家の購入価格が十分割安であれば、高く売れることも可能でしょう。