不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
-
- 更新日
- 2025/04/21
- [1回答]
407 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。
その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。
数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。
具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。
もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2208 view
不動産の売却。季節などの時期のねらい目は?
不動産を売ろうと考えています。季節等、売却に適した狙うべきタイミングはありますか?
2208 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/11
- [2回答]
2129 view
所有している不動産を急いで売りたいです
早急に不動産を売却したいと考えております。専門的な知識を持った家族や友人がいません。何か良い方法やアドバイスはありませんか?「仲介」と「買取」の違いもよくわかりません・・・。
2129 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/10/05
- [1回答]
67 view
内見希望者を選んでも良いですか
自宅マンションを売却中です。内見の申込があった際に、ある程度の情報からこちらで内見の可否をしても良いのでしょうか。 ここ2カ月は希望者すべてに内見してもらっていたのですが、個人的に同じような子育て中のファミリー世帯に購入してほしいという思いがあり、 今後は老夫婦や投資目的は避けたいと思っています。
67 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
694 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
694 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2283 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2283 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
164 view
売却前に内装を直すべきか
築25年のマンションを売りに出す予定ですが、壁紙や水回りの劣化が目立ちます。 業者からは「現状のままでも売れるが安くなる」と言われました。 どの程度リフォームしてから売るのが得策なのか、費用対効果の目安が知りたいです。
164 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1849 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1849 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
860 view
1階に住んでいて湿気とカビがすごいです。売却の際にどう伝えればいいですか。
マンションの1階に住んでいるのですが 午後は日が当たらなくなってしまい、湿気やすい部屋です。 湿気のせいか壁紙が少しはがれてきたり、 壁の下の方にカビが発生したりと困りごとの多い部屋で、売却を考えているのですが、 このようなデメリットが多い物件はどうやって売却を考えればいいのでしょうか。 売れる気があまりせず、このまま自分が住み続けるしかないですかね… ご意見いただきたいです。
860 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [3回答]
682 view
共有持分の売却についてのアドバイスをいただきたい
私は40代の会社員で、数年前に親から相続した不動産の共有持分を持っています。 この物件は兄弟と共有しており、私が持っているのは全体の3分の1の持分です。 物件自体は古い一軒家で、現在は賃貸に出しているわけでもなく、空き家の状態が続いています。 維持費や固定資産税の負担が重く、できれば売却したいと考えていますが、なかなかうまくいかず悩んでいます。 まず、兄弟と話し合って物件全体を売却することを提案しましたが、兄弟は「将来的に使うかもしれないから」と売却に消極的です。 私自身は、今後もこの物件を活用する予定がないため、できれば早く手放したいのですが、共有者全員の同意が必要なため、話が進みません。 私の持分だけを売却することも考えましたが、共有持分だけを買い取ってくれる人を見つけるのは難しいと聞きました。 実際に不動産業者に相談しても、「共有持分の売却は買い手が限られるため、時間がかかる可能性がある」と言われてしまいました。このままでは、いつまでも維持費を払い続けることになり、経済的な負担が増すばかりです。 また、共有持分を売却する際の法律的な手続きや、税金の問題についても不安があります。特に、売却が成立した場合、どのような税金が発生するのか、また、手続きに必要な書類や流れについて詳しく知りたいです。 このような状況で、どのようにすれば共有持分をスムーズに売却できるのか、また、兄弟との話し合いをどのように進めれば良いのか、アドバイスをいただければと思っています。共有持分の売却についての知識や経験をお持ちの方からの助言をお待ちしています。長々と失礼しました。
682 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/09/27
- [0回答]
119 view
オーバーローンの戸建て売却で身動きが取れません
10年前に4,800万円で新築戸建てを購入しました。 35年ローン(変動・金利0.65%)を組み、現在の残債は約3,900万円。 周辺の成約事例を調べたところ、同じような築年数・立地で3,200~3,400万円程度しか値が付いていません。 子どもが独立し、夫婦2人には広すぎるため売却してマンションへ住み替えたいのですが、残債が大きくオーバーローン状態です。 自己資金は400万円ほどしかなく、任意売却を視野に入れた方が良いのか悩んでいます。
119 view
相談先を選択してください
ご相談拝見させていただきました。
①売却を取りやめることの可否
希望価格で売却ができない場合、売却を取りやめることは可能です。
ただ、事前に仲介会社に対して
○価格変更はしないこと
○希望価格で売却できない場合、売却を取りやめること
※期限を切る
を明確にお伝えした方が良いと思います。
②査定金額以上で売却できる可能性
実績としてはありますが、50件に1件程度でしょうか。
決して多くはありません。
査定金額以上で売却できるケースとして多いのは
・希少性(そのエリアで販売中・成約実績が著しく少ない)
・マンション、エリア、沿道指定で探している
・自宅を売却し、期限内に購入しないといけない
など、条件にはまる購入検討者がいる場合が多く”不動産はご縁”という言葉を実感できる取引となる印象があります。少し辛抱強く、概ね6カ月程度はチャレンジしても良いかと思います。
運だと言えば語弊がありますが、色々な条件やタイミングが重ならないと査定金額以上での成約は難しいと言えます。
③同一マンション内での成約が少ない
動きが少ないマンションの場合は、一度成約実績(販売中の物件含む)が出ると「その価格で売れるのであれば。」と売却を進める方が増えることがあります。
また、ある程度マンションの居住者が高齢化した場合、
「両親と一緒のマンションに住み替えたい。」など介護や育児の面で住み替えを検討するお客様も出てきます。
そういったタイミングが重なるのがいつになるかはわからないので、取り敢えず売りに出してみるというのも一つの方法ではあります。
売却が成功すると良いですね。