不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/02/10
-
- 更新日
- 2024/12/03
- [4回答]
1871 view
不動産の売却について、査定金額は絶対なのでしょうか
不動産の売却を考える際、提示された査定金額を守って売り出さないと売却してもらえないのでしょうか。
-
査定額は絶対なものでは決してありません。
モノの価格は売主と買主が合意したときに決定します。査定額とは周辺状況等を鑑み、このくらいなら両者が合意するであろう価格を理論的に算出したものです。よって、買主が現れなければどんな高い査定額でも無意味です。
多くの業者がこの理論価格でしかない査定額を基準に売り出し価格を提案してますが、順番が逆です。まず、高く買ってもらえるような施策を考え、その上で売り出し価格を決めるべきです。
そういう意味で、査定に出される時は査定額よりも、どうやって高く売ってくれるのか、その方法を聞いてください。
その上で、売り出し価格をご自分で決定してください。 -
ご相談内容拝見させていただきました。
不動産会社にご相談の上、提示された査定額での売出についてですが、
査定額については、あくまでも公示価格や路線価、近隣の売買事例や、
査定をされた不動産会社の担当の方の経験などを基に算出していることが多いと思われます。
最終的な価格の設定は、所有者様のご希望(手元に残したい金額)や、
売買時にかかる諸経費(仲介手数料・増築や未登記の登記費用・測量費用・解体等の費用・抵当権等抹消費用)を試算したうえで、査定額をベースに売出の価格帯の設定になるものと思います。
また、不動産会社によって査定の方法が異なることもございますので
1社に絞らず、何社かご相談いただき、
ご希望の価格帯や営業マンの対応など含め、ご検討いただければと思います。
ですが、他の方の回答にもございますが
媒介を取りたいがために、高額な金額を提示してくる場合もございますので、
よく、ご検討してみてください。 -
ご質問について拝見いたしました。
査定金額については絶対というものではありません。
不動産はあくまでも所有者様の財産なので、最終的な決定権は所有者様にあります。
しかし、不動産会社の査定は通常、過去の売却実績や原価法(建物の再調達価格)等を参考に金額を出します。
要するに、「現実的に売りやすい価格」を提示させていただく事が多いかと思います。
必ずしも不動産会社の査定金額に従う必要はありませんが、「経験と実績」をもとに算出されているものであるという認識はお持ちください。
後は複数社に査定を依頼し、ご自身が納得いただいた金額・不動産会社にご依頼することをお勧めいたします。 -
答えとしては、査定金額は絶対ではありません。
「査定価格」はあくまで物件を売り出す際に不動産会社がお勧めする参考価格なので、異なる価格で売り出すことももちろん可能です。
査定価格は、不動産営業の担当者が物件を見定め、近隣の相場と経験で培ったノウハウをもとに、最善と思われる金額を計算します。
「売出価格」は、不動産会社が算出した査定価格を参考に、売主様のご希望やご事情、同一マンション内の売出の状況を考慮して決めます。査定価格よりも高額な価格での売却ですと、成約するまでに長期間かかり、結局査定金額以下でしか売れなかった、などといったケースにもなりかねません。
反対に、売りたい時期に特に希望がない場合には、売出価格を高額で設定し、問合せ状況を見ながら調整していくこともできます。
一般にどういった内容で妥協するかは、お客様のご事情を最重要視します。買換えで新しい物件の引き渡しの時期が既に決まっているなど、現金化に急を要するご事情がある場合には、不動産会社が提示した査定金額に近い金額で売りに出すのがよいでしょう。
複数の不動産会社へ査定のお願いをすると、希望額よりも、低い、中間、高い金額を提示してくる会社が出てくると思います。
当然ながら、できる限り高い金額で売れた方が良いのですが、提示されたからと言って、その金額で必ずしも売れる訳ではありません。他社と比較されるのが一般的なので、媒介契約を取りたいだけの、査定額ということもありますので、十分に注意が必要です。
イイタン コンシェルジュに登録している担当者へ直接ご相談していただくのも1つの方法かと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 高知県四万十市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
1472 view
実家を2つでまとめて売ると高く売れますか?
実家の売却を考えています。 敷地内には2つ家があり、1つはおばちゃんが住んでいた家、もう1つは築32年の家です。2つとも売却したいんですけど、2つでまとめ売りにすると、高額で売れますか?おばちゃんの家は平屋で築が古いので、家1つに小屋的な建物1つ付きみたいな物件で売却になるんでしょうか?
1472 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [5回答]
546 view
駅近なのにマンションが売れない。
東京都内で駅から徒歩5分の築15年のマンションを所有しています。 離婚を機にこのマンションを売却しようと思い、現在も売却活動中です。 当初は駅近という好立地のため、すぐに売れると楽観視していましたが、3ヶ月経った今も買い手が見つかりません。不動産会社に相談したところ、「駅近だけでは今は売れない」と言われ、リフォーム会社を紹介されました。 確かに、内装は古めですが、掃除はこまめに行っていた為、綺麗に保てています。 ただ同じマンション内の別の部屋が同時期に売りに出ており、価格競争になっているようです。 ローンの返済も続いているため、できるだけ早く売却したいのですが、かといって大幅な値下げは避けたいです。リフォームをすべきか、それとも現状のまま粘り強く待つべきか、判断がつきません。 駅近のマンションなのに売れない状況を打開するには、どうしたら良いでしょうか。
546 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
- [3回答]
334 view
1階に住んでいて湿気とカビがすごいです。売却の際にどう伝えればいいですか。
マンションの1階に住んでいるのですが 午後は日が当たらなくなってしまい、湿気やすい部屋です。 湿気のせいか壁紙が少しはがれてきたり、 壁の下の方にカビが発生したりと困りごとの多い部屋で、売却を考えているのですが、 このようなデメリットが多い物件はどうやって売却を考えればいいのでしょうか。 売れる気があまりせず、このまま自分が住み続けるしかないですかね… ご意見いただきたいです。
334 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
432 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
432 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1816 view
不動産価格の値下がりが心配
現在、築十年のマンションに住んでいます。子ども達が独立してから売却しようかどうか考え中なのですが、どのくらい購入時と比べて値崩れするものなのか分からないままです。ちなみに我が家は私が結婚する前に夫が新築で購入し、現在はローン完済済みです。購入時は2千700万ほどだったと聞いています。最近は開発が進み、空き地だった場所にどんどん新しいマンションが建てられているため、十年後には中古物件の需要がほとんどないのかもしれないという心配もあります。
1816 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/05/29
- [3回答]
537 view
一般媒介で売却活動をしています
子供の成長に伴い、マンションの住み替えを検討しています。 春頃は売却が盛んになると聞いたので、今年の1月から何社かに査定をしてもらい、2月から全部で3社の仲介業者とそれぞれ一般媒介契約をして売却活動をしています。 2月と3月までで何度か内見もあり、そろそろ決まるかと思っていたのですが、ここにきてぱったりと内見希望者が来なくなってしまいました。 担当者とも連絡をとり現状の報告を聞いているのですが、問い合わせはあるものの内見希望まではないとのことでした。正直ずっとポータルサイトに掲載されているので、焦っています。 築年数は20年ですが、数年前にリノベーションをしていて中はとても綺麗です。 近くの同条件のマンションの中でもなかなか良い方なのではないかと思い、担当者の方からのアドバイスもあり少し強気な金額をつけてしまったのが原因でしょうか。 金額を下げる以外に、買い手を見つけるポイントなどがあればアドバイスを頂きたいです。
537 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
407 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
407 view
-
70代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
1915 view
築年数が50年近くの売却について
自宅の築年数が50年近く、老朽化がかなり進んでおります。売却を検討しているのですが、そもそも見積もってもらえるか不安です。 このような物件には価値はないのでしょうか?
1915 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [2回答]
400 view
相続後、1年経たずに修繕と売却をするメリット・デメリットについて
父の遺産として、築30年のマンションを相続しました。 老朽化が進んでいるため、大規模修繕を検討しています。修繕費用は約1,000万円と見積もられています。 修繕後にマンションを売却する予定ですが、相続後1年も経たずに 修繕と売却を行う場合の税務上のメリット・デメリットについて教えてください。
400 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
382 view
中古マンションが新築時より700万円も高く売り出されている
新築マンションを購入して2年です。 先日、自分のマンションの一室が中古で売り出されていることを知り見てみたところ、 新築時より700万も高い金額で売り出されていました。 マンションの価格が高くなっているとはいえ、2年でそんなに上がるものでしょうか。 ほぼ機能していない共有ルームや駐車場が月額1,000円など(その分管理費が高い)、住民からするとなんのメリットもないことでもセールスポイントとして記載されていました。
382 view