不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
-
- 更新日
- 2024/12/29
- [3回答]
517 view
マンションが売れない
都内で築23年の中古マンションを売却中なのですが、なかなか売れません。
価格も何度か下げていますが、高すぎるのでしょうか。
3LDKの65平米、駅から徒歩10分、4,500万円です。個人的には住みやすいのですが、現状引渡しで中は確かにあまりきれいではありません。
リフォームしてからの方が良いのでしょうか。一般媒介で3社に依頼して、もう7か月経っています。
-
まずはスーモ、アットホーム、ホームズの3大ポータルサイトでのあなたの物件の掲載状況を確認してください。一般媒介だと費用回収が不確定(今回は1/3の確率)ですので、費用をかけてポータルサイトに掲載する意欲に欠ける傾向があります。もし掲載されていないようならば、一般媒介が原因です。どこか1社を決めて専任に切り替えてください。
掲載されている場合、同じ地域、同じ価格帯で一覧表示をし、きちんと掲載されているかチェックです。一覧表示したとき、あなたの物件は目立つでしょうか。興味を惹くでしょうか。魅力が無ければ、一覧表示から詳細表示にさえ切り替わりません。スルーされるだけです。
築年数、㎡単価、駅からの距離、などを比較してみてください。そのなかで、最も競合する物件を見つけて価格チェックです。
次に、スクリーンショットを保存しておき、どういった物件が売れていくのかチェックしてください。売れた物件とあなたの物件、どこが違いますか。
不動産に限らず、モノの売れ方は、気が付く、興味を引く、検索する、比較する、決断するという道筋をたどります。第一段階の気が付く、第二段階の興味を引く、というのを飛ばして、第4段階の比較するに対する対策(リフォームするクリーニングする)をしても意味がありません。順番があるのです。
このあたり、不勉強な不動産会社は知りませんので、きっちり売り方について勉強をしているところと専任契約を結んでください。 -
売却活動が長引くと不安になるお気持ち、よくわかります。築23年で3LDK、65平米という条件は、都内では一定の需要がある物件だと思います。しかし、なかなか売れない要因としては、いくつかのポイントが考えられます。
① 物件の状態
築23年ということ、さらにリフォームがされていない点が購入希望者にとってネックになっている可能性があります。多くの購入者は「すぐ住める状態」を重視するため、内装が古いと、追加でリフォーム費用が必要と感じ、購買意欲が下がる場合があります。特に東京の競争の激しい不動産市場では、見た目や設備の新しさが非常に重要です。
② 価格設定と物件の状態のバランス
価格を何度か下げているとのことですが、まだ市場の期待に合っていない可能性があります。特にリフォームされていない物件の場合、同じ価格帯で内装が新しい物件が競合している可能性があります。築年数が経っている物件は、内装や設備の状態に見合った価格に設定する必要があります。
③ 市場の動向と需要
エリアによっては、新築物件や駅に近い物件に人気が集中している場合があります。駅から徒歩10分という条件は悪くないですが、近年の購入者はさらに利便性を求めていることも多く、特に東京では駅からの距離や周辺施設の利便性が重視される傾向があります。
④ 売却戦略
3社に依頼しているとのことですが、仲介業者による販売方法や宣伝方法が影響している可能性もあります。たとえば、物件の写真のクオリティや広告の内容、さらにはターゲット層へのアプローチ方法が効果的でない場合、売却に時間がかかることがあります。業者に販売状況や広告戦略の改善について確認するのも一つの手です。
まずは、現在の販売状況について仲介業者と詳しく話し合い、購入希望者からどのようなフィードバックがあったのか、具体的な改善点を探ることが重要です。
【今後の対応策】
1.軽いリフォーム(化粧直し)を検討する
大規模なリフォームでなくても、壁の塗り替えや床の張替え、設備の一部更新など、比較的コストを抑えたリフォームでも印象を大きく変えることができます。これにより物件の魅力を高め、価格に見合った価値を感じさせることができます。
2.ホームステージングを活用する
リフォームまでは必要ないと感じる場合、部屋を綺麗にお掃除して、家具や装飾品を工夫して空間を魅力的に見せる「ホームステージング」を検討してみてください。視覚的に物件のポテンシャルを引き出すことができ、購入希望者に好印象を与えます。ご自身で難しい場合は不動産会社に相談してみても良いと思います。
3.さらなる価格調整を検討する
同エリア内でリフォーム済みや新築に近い物件と競合している場合、もう一度市場価格を見直し、競争力のある価格に設定する必要があるかもしれません。
お手持ちの物件をより良い形で販売できるよう、少しずつ改善していくことで結果が見えてくるかと思います。少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください! -
はじめまして。
お書きになっている情報だけで見れば、それほど相場から乖離しているようには思えませんが、何か物件に固有のデメリットがあるのかもしれませんね。
細かいことはわかりませんから、一般論を申し上げますが、まず、リフォームは不要です。リフォームにお金をかけるくらいなら、マンションの買取再販をする業者さんに買ってもらう方が合理的です。
もし、あくまでもエンドユーザーさんに買ってもらいたい、ということであれば、一般媒介ではなく、どの会社でも良いので専任でお任せしたほうが良いと思います。一般媒介だと、必ずしも自社の売上に繋がりませんから、販売経費もかけにくく、広告も頑張ってくれない可能性があります。
それから、居住中でご売却活動をされている場合、良い悪いではなく、売主さんの生活感、インテリアのセンスなどによる影響があります。無意識に与えられる印象による好き嫌いが出やすいためです。
不動産業界には「売れない不動産はない」という格言?があります。居住用マンションであれば、売れないということはないと思いますから、売却活動を見直してみると良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1531 view
売却方法について
おじいちゃんの家を売りたいので、具体的どうやって売ればよいのかわからない。
1531 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/05/29
- [3回答]
537 view
一般媒介で売却活動をしています
子供の成長に伴い、マンションの住み替えを検討しています。 春頃は売却が盛んになると聞いたので、今年の1月から何社かに査定をしてもらい、2月から全部で3社の仲介業者とそれぞれ一般媒介契約をして売却活動をしています。 2月と3月までで何度か内見もあり、そろそろ決まるかと思っていたのですが、ここにきてぱったりと内見希望者が来なくなってしまいました。 担当者とも連絡をとり現状の報告を聞いているのですが、問い合わせはあるものの内見希望まではないとのことでした。正直ずっとポータルサイトに掲載されているので、焦っています。 築年数は20年ですが、数年前にリノベーションをしていて中はとても綺麗です。 近くの同条件のマンションの中でもなかなか良い方なのではないかと思い、担当者の方からのアドバイスもあり少し強気な金額をつけてしまったのが原因でしょうか。 金額を下げる以外に、買い手を見つけるポイントなどがあればアドバイスを頂きたいです。
537 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [3回答]
324 view
媒介契約に関する質問
現在売却活動中です。 専任契約を結んでいて、そろそろ契約期間が終了します。 一般にして多くの不動産屋と契約したほうがいいか、別の不動産会社と専任契約を結ぶか、引き続き今の不動産会社と専任契約を結ぶか 迷っています。不動産会社は大手ですが、なかなか買い手は決まらないので ここで切り替えるべきなのか…と悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
324 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1764 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
1764 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [1回答]
472 view
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。
都心への住み替えについてアドバイスをお願いします。 現在、私たちの家族は70m²の3LDKのマンションに住んでおり、残りのローンは2000万円、20年あります。 仕事の都合で都心への住み替えが必要なため、同じような広さのマンションを探しています。 住み替えに伴う諸費用や手続きの流れ、また、同じような経験をされた方がいれば、アドバイスや注意すべきポイントも教えていただきたいです。
472 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県入間市
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [2回答]
1601 view
遠方の不動産
親から相続した家の売却で、遠方に知り合いの不動産屋さんが居ますが、町のエリア内の不動産店舗でなければ、売却出来ないのでしょうか
1601 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
182 view
3,000万円の特別控除は、2年居住していなくても適用できますか?
独身時代に購入したマンションがあります。 職場から近い場所で探し、将来資産になるからと両親のすすめもあり購入したのですが、その後結婚を視野にお付き合いする方に出会い、彼が遠方に住んでいた為現在は私も彼の家に住んでいます。 (コロナ禍により仕事もほぼリモートになりました) マンションは2年ほど空き家になっており、現在は数か月に一度出入りする程度です。 その間、住宅ローンは払っています。 今年結婚をすることが決まったため、自宅のマンションを売却して新しいマンション購入費用に充てようと思っているのですが、上記の状態であっても、3,000万円の特別控除は受けられるのでしょうか。マンションは購入した金額より相場が上がっているため、プラスになる予定です。 もしこの状態で適用できない場合、今も住んでいますと通してしまえば適用可能ですか?
182 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
2743 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
2743 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [2回答]
1764 view
専任媒介
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。 今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
1764 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
101 view
売買契約後、事情が変わり売却を取りやめたい
50代夫婦です。子供が巣立って何年も経ち、もう少しコンパクトなマンションに住み替えようと思い売却活動をしていました。 築20年越えのマンションですが、やっと買主が現れ先月売買契約を締結しました。 契約書にもサインし、手付金も受け取っています。 ただその後、娘から「離婚をする、子供と一緒に実家に戻りたい」と突然言われてしまい、売却を取りやめようかという話になってしまいました。 どうなるかはわかりませんが、そもそもこのタイミングで売却を取りやめるということは可能なのでしょうか。逆にこちらが違約金等を支払うことになるのでしょうか。
101 view