不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2019/08/14
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [2回答]
1771 view
親のマンションが売れません
駅から10分、築17年のマンションで、マンションの前は公園だし、スーパーとドラックストアもあり、なかなか便利な環境なんですけど、
定借付マンションのためか、残債より赤字でしか査定が付きません。
また、父がローンを組んだ時は会社員だったのですが今は自営業のため、高金利の当時のローンから借り換えもできないと言っています。
毎月12万のローンを払うのは難しいため、仕方なく現在月2.3万の赤字で賃借人に入ってもらってますが、何のためにマンション購入したのかなと、、残念な現状です。
-
収益物件としてマンションをお持ちなんですね。その前提で答えさせていただきます。
まず、利益とキャッシュフローを混同されています。
キャッシュフロー(家賃-返済額-諸経費)が毎月2,3万円の赤字ということですが、返済額は金利利息と元本の合計であるため、利益は家賃-利息-諸経費です。こういう計算になると、黒字に転換しませんか。元本返済額はその物件を時間をかけてゆっくり購入している分です。投資元本の一部になり、利回り計算でいうところの分母を構成する要素となります。
この利回りも赤である場合、保有する意味が全くありません。プラスであれば、何らかの形で利益として享受できるはずです。例えば、売却すれば益が出て回収できるなど。
この益と残債は直接関係ありません。益が出ていても、残債の返済が進んでいない場合は売却すらできない可能性があります。
以上のように、結構複雑なのが不動産投資なのです。
今回、お持ちの物件は定期借地権付きですから、期間の到来とともに更地にして返済する必要があります。資産価値はゼロになりますので、利益が最大化する時点で売却するのが正解です。つまりは売却した物件を買う人はババを引くことになります。なら、買いたい人は少ないでしょうね。早目のご決断をお勧めします。 -
自営業だから住宅ローンが組めないと言う事はありません。ただ、安定的な収入のあるサラリーマンの方より審査は厳しくなってしまいますが、自営業の方でも住宅ローン組むこと出来ますし、借換も可能です。
しかしながら、ご相談者様の今の物件状況は、人に賃貸しているため住宅ではなくなっています。住宅ローンは、あくまでも住宅として自分が住む住まいとしてのローンということ。なので、住宅ローンとしての借換えは出来ないです。事業性ローン(不動産投資としてのローン)なら借換え可能性はあると思います。
参考までに自営業等の場合、安定的な収入があるかどうかを見るというところがポイントとなります。金融機関は基本的に決算書3期分見て一期でも赤字にしてると審査ベースにのせてくれなかったりします。赤字にしていても理由が明確で収益性があると判断されれば審査出してくれる金融機関もあります。
昔の高金利の住宅ローンであれば、今ならノンバンクでの金利の方が安いかもしれないですね。結構大変かも知れないでが、色々と当たってみたほうがいいかもしれないです。参考までに住宅ローン審査のポイントをまとめてありますのでご覧になってください。
住宅ローン審査のポイントはこちら
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県鹿沼市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
469 view
もう何年も放置された土地、どうしたら・・・
栃木県鹿沼市に母が90平米の土地を持っています。 固定資産税を払っているままなので、手放したらよいかと思い 近隣の不動産会社に相談したものの買い手が見つからない、もしくは査定不可と言われています。 母も30年近く放置しており、敷地境界も出来ておらず 草ボーボーの土地だと思います。 ※近隣の取引事例を見ても売れ残っているか、 もっと大きい面積で成約事例などばかりで、かなり厳しい状況だと思います。 国に土地を返す制度もあると、不動産会社に教えてもらったものの 実際返すとしても調査など含め100万近くかかるといわれました。 このまま固定資産税を払い続けるべきなのか このまま相続してよいのか 他にどんな選択肢などあるか、教えていただきたいです。
469 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [3回答]
1584 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
1584 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府高石市
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [2回答]
379 view
競売への不安。任意売却について教えてください。
私は45歳の会社員です。 3年前に購入したマンションのローンの返済が厳しくなってきました。 昇進を見込んで無理をして購入しましたが、予想に反して給料が上がらず、さらに妻が病気で働けなくなり、収入が激減してしまいました。 すでに3ヶ月ほど返済が遅れており、銀行から督促の連絡が来ています。 このままでは競売にかけられる可能性もあると聞き、不安でたまりません。 任意売却という方法があることを知り、検討していますが、果たしてこの年齢でまた一からやり直せるのか不安です。 住宅ローンが残っている状態で売却して本当に債務が解決するのでしょうか。 また、売却後の住居をどうすればいいのか悩んでいます。 任意売却のメリットやデメリット、注意点など、アドバイスをいただけますでしょうか。
379 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
80 view
不動産屋さんの査定額よりも高く売り出して、売れたことはありますか
住み替えを検討していますが、我が家のマンションは皆さん長く住まれている方が多く、取引事例がとても少ないです。 その為、不動産屋さんに査定をしてもらっても近隣マンションの取引事例や我が家のマンションでも数年前の取引事例しかなく、ここ最近の物価高に見合った価格がどれくらいなのか見当がつきません。 数社に査定を出してもらいましたが、数百万の差があるものの、夫はそれ以上で売れるはずだと更に高い金額で売り出そうとしています。 具体的には、4500~4800万くらいの相場ですが、5500万以上でもいけるはずと言っています。 もしその金額で買主がみつからないのなら売却しないとまで言っているのですが、一度スーモなどのサイトに乗せたものの、やはり売却を辞める、ということは可能なのでしょうか。
80 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/11
- [2回答]
103 view
売買契約後、事情が変わり売却を取りやめたい
50代夫婦です。子供が巣立って何年も経ち、もう少しコンパクトなマンションに住み替えようと思い売却活動をしていました。 築20年越えのマンションですが、やっと買主が現れ先月売買契約を締結しました。 契約書にもサインし、手付金も受け取っています。 ただその後、娘から「離婚をする、子供と一緒に実家に戻りたい」と突然言われてしまい、売却を取りやめようかという話になってしまいました。 どうなるかはわかりませんが、そもそもこのタイミングで売却を取りやめるということは可能なのでしょうか。逆にこちらが違約金等を支払うことになるのでしょうか。
103 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2442 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2442 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2019/10/15
- [3回答]
1601 view
不動産の売却見積もりについて
不動産の売却を考えております。まずは今売ったらいくらになるのか見積もりがほしいのですが、どのようにすればいいでしょうか? また、見積もりを取ったらそのまま契約しないといけないのでしょうか?
1601 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [3回答]
236 view
トイレのリフォームをしてくれたら買います、という買主
マンションを売却中です。 購入希望者がみつかった為、売買契約日のすり合わせをしている状態だったのですが、このタイミングで「トイレのリフォームをしてくれたらこの金額で買います」と言ってきました。 基本的に現状引渡しということで売り出していたので、困っています。 このような値段交渉?は普通のことですか?正直他の買主をみつけたいと思っています。
236 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/10/27
- [1回答]
310 view
相続による不動産の売却についての悩み
私は昨年、父を亡くし、相続手続きに取り組んでいます。父の遺産には自宅といくつかの収益物件が含まれており、相続税の負担を考えると、これらの不動産を売却する必要があると感じています。しかし、売却のタイミングや方法について悩んでいます。 まず、自宅は思い出が詰まっており、手放すのが心苦しいです。一方で、維持費や税金がかさむことを考えると、早めに売却した方が良いのかもしれません。また、収益物件に関しては、現在の市場状況を考慮すると、適正価格で売却できるかどうか不安です。 さらに、相続税の支払いも迫っており、急いで決断しなければならない状況です。ただ、焦って売却することで損をしたくないという思いが強いです。適切な売却時期や方法についてアドバイスをいただけると助かります。また、相続税対策としてのアドバイスや、専門家の選び方についても教えていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
310 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/08/03
- [4回答]
431 view
急な転勤。売却か賃貸か
妻と小学生の子供2人と一緒に暮らしています。先日、会社から急な転勤の辞令が出され、3ヶ月後には遠方の都市に引っ越さなければならなくなりました。現在住んでいる家は5年前に購入したばかりで、まだローンが残っています。 急な転勤で家を売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。売却する場合、短期間で買い手が見つかるか心配ですし、賃貸に出す場合も管理が大変そうです。また、子供たちは今の学校に慣れており、転校させるのも心苦しいです。 家族全員が新しい環境にスムーズに適応できるようにするにはどうすればいいでしょうか。家の売却や賃貸に関するアドバイス、そして子供たちの転校に関するサポート方法について教えていただけると助かります。
431 view