不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
1745 view
老後に向けて
相続するものがいないので、生きているうちに売却し、老後資金に充てたいと考える。何歳くらいで売るのが一番良い時期なのか思案している。夫婦とも50代後半。夫は100歳まで生きる予定。私は80~85歳まで生きるとしてアドバイスを伺いたい。
-
60歳の方の平均余命(平均寿命ではない)は、男性23年、女性28年です。仮に+5年長生きしたとすると、長く生きられる女性基準で35年まではすまいが必要となります。
お二人だけで仮に賃料10万円のお部屋に住む場合を仮定すると(計算しやすいように10万円と仮定しています)、35年では4200万円もかかってしまいます。
現時点での売却代金-諸経費が4200万円より大きければ、いまからでの売却して住み替えが可能ですが、そうでない場合、今売ってしまうと最終的に寿命が長い女性の方が住む家がなくなってしまいます。
100歳まで生きられるということであれば、後40年ぐらいは住まいが必要ですので、賃料にして4800万円ですね。
この数字をお住まいの地域の実態に合わせて変更して計算すれば、お考えの計画が可能かどうか、判断が付けられるのではないかと思います。 -
売却した後の住まいをどう考えるかにもよると思います。
ご所有のご自宅は、夫婦共有名義でしたでしょうか?仮に共有名義となっていて一方が意思確認が取れないような状況であると売却するにも後見人を立てたりと困難を生じます。
考え方の一つですが、サービス付き高齢者住宅に住まうというのも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?入居出来る年齢は物件にもよると思いますが、入居者同士でのコミュニケーションも盛んでサークル活動が行われていたりするみたいです。
住居スペースも完全にプライベート空間が保たれており普通のマンションと変わりないです。
高齢者住宅となると要介護者だけが入居するものと思われがちですが、決してそうではありません。第二の人生を生き生きと過ごすためにも、そういった住まいも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
また、いつ売却のタイミングがベストかと言うのは、体力があって体が動くうちにとしか言えません。ご相談者様は50代後半と言うことで今の時代からすると、まだまだお若い方だと思います。退職後の受給される年金額や毎月の支出は人によって違うのでご相談者様の状況を何とも判断しにくいですが。
今一度、ご夫婦でどういう住まい方が第二の人生を生き生きと過ごせていけるか話し合われてみてはいかがでしょうか?それによって住み替えのタイミング(自宅売却の時期)が決まってくるのではないでしょうか。 -
難しい問題ですよね。
まずは、売却する不動産によって判断は変わってくると思います。
例えば、
①収益のある物件であれば今回の目的が老後の資金調達と考えると、売却=本来の目的でないような気がします。
所有し不動産収益を得ながら、足りない資金は不動産担保ローンで調達するのが良い?管理などが手間のなのであれば
売却もアリですが、将来にわたる老後資金を考えるのであれば手間の少ない収益不動産に入れ替えるの手かもしれません。
②自宅用で利用の不動産の場合。単純売却をして賃貸に居住もありかもしれませんが、こちらも同じく「リバースモーゲージ」という金融商品がここ数年で日本でも多くなってきましたので、そういった金融商品を利用することで居住しながら老後の資金調達が可能です。もちろん、金融担保としての評価が必要になるので、ご所有の不動産によりますが。
時期については、売却を前提に考えられるのであればもちろん高く売れる可能性が高い時期(笑)
ですが、不動産及びご資産を老後の資金としてうまく運用していくことを前提で考えるのであれば、将来に向けての資産の入れ替えなど全体像を専門家と相談したうえで、物件ごとに必要なタイミングで売却される方がよろしいのではないでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県千葉市稲毛区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
- [6回答]
882 view
内見に何度も来る夫婦
マンションを売却中です。先月から、購入希望としてマンションの内見に来た夫婦がいるのですが、「かなり迷われている為、再度内見をお願いしたい」と不動産会社から言われ、2回目の内見を対応しました。 私達には小さい子供がおり、まだ居住中の為その都度掃除等をして対応していたのですが.... 先日、「もう一度内見したいと言っている」と連絡がありました。これで3回目です。 確かに前回対応した時もかなり迷われている様子で、私たちが生活しているのもあり写真が撮れないから、もう一度見たい、とのことのようですが、良い気がしません。 このようなことはよくあることでしょうか。
882 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [3回答]
169 view
専任媒介で2ヶ月…売れないし連絡もない。もう解約したい
築20年の自宅マンションを売却するため、地元の不動産会社と専任媒介契約を結びました。 「すぐに売れますよ」と言われて期待していたのですが、契約から2ヶ月が経っても一度も内覧がなく、価格の見直し提案すらありません。 こちらから状況確認の連絡をしても、「問い合わせは来てるんですけどね」と曖昧な返事ばかりです。 正直、売る気があるのか疑ってしまうほど消極的な対応です。 他の会社にも相談してみたいと思うようになったのですが、専任媒介の契約期間があと1ヶ月ほど残っています。 このまま売れない状態が続くなら、早めに解約して別の業者にお願いしたいと思っています。 ただ、専任媒介契約って途中で解除できるものなのでしょうか? トラブルになったり、違約金が発生したりしないか不安です。
169 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1660 view
不動産の売却について
持ち家の売却を考えています。 一軒家なのですが査定額を上げる為に何か出来ることはありますか? 外壁の塗り替えやホームクリーニングなどをしても変わらないのでしょうか
1660 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2024/03/07
- [2回答]
532 view
父親名義のマンションを売却したいと考えています。
認知症の父親名義のマンションを売却したいと思っています。 後見人を設定するにも専門家が選ばれることは多いとも聞き悩んでいます。 なるべく費用をかけずに父親名義のマンションを売却するにはどのような方法がありますか?
532 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [2回答]
1518 view
売却依頼が多い中本当に売っていいのか?
品川区に在住の会社員です。41歳の時に新築マンションを購入しました。快適で利便性も高く満足してます。ただ最近、やたらと不動産会社から購入希望のちらしやメールが来て困惑しています。よく調べたら今住んでいるマンションは需要が殺到して完全に売り手市場のようです。ざっくりと査定してもらったら購入時より1000万円も価値が上がっていました。残債との差分を考慮するとそれ以上の財産が残る状況です。ただ本当に今売却していいのか、これからもっと資産価値が上がり更に高額で売却できるのか?しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか?相談させてください。
1518 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
382 view
住み替え
家を住み替えたいがどうしたらいいかわからない
382 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1910 view
不動産の売却。季節などの時期のねらい目は?
不動産を売ろうと考えています。季節等、売却に適した狙うべきタイミングはありますか?
1910 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市東灘区
-
- 投稿日
- 2019/06/16
- [2回答]
1848 view
築年数で売却価格にどの程度差がありますか?
不動産は築年数によって売却価格に違いがあると思うのですが、どの程度の違いがあるのかについて知りたいと思っています。 もちろん、住居の状態にもよると思いますが、1年の違いでどの程度差が出るのかなど、漠然とした目安のようなものがあれば知りたいです。
1848 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [3回答]
410 view
共有持分の売却についてのアドバイスをいただきたい
私は40代の会社員で、数年前に親から相続した不動産の共有持分を持っています。 この物件は兄弟と共有しており、私が持っているのは全体の3分の1の持分です。 物件自体は古い一軒家で、現在は賃貸に出しているわけでもなく、空き家の状態が続いています。 維持費や固定資産税の負担が重く、できれば売却したいと考えていますが、なかなかうまくいかず悩んでいます。 まず、兄弟と話し合って物件全体を売却することを提案しましたが、兄弟は「将来的に使うかもしれないから」と売却に消極的です。 私自身は、今後もこの物件を活用する予定がないため、できれば早く手放したいのですが、共有者全員の同意が必要なため、話が進みません。 私の持分だけを売却することも考えましたが、共有持分だけを買い取ってくれる人を見つけるのは難しいと聞きました。 実際に不動産業者に相談しても、「共有持分の売却は買い手が限られるため、時間がかかる可能性がある」と言われてしまいました。このままでは、いつまでも維持費を払い続けることになり、経済的な負担が増すばかりです。 また、共有持分を売却する際の法律的な手続きや、税金の問題についても不安があります。特に、売却が成立した場合、どのような税金が発生するのか、また、手続きに必要な書類や流れについて詳しく知りたいです。 このような状況で、どのようにすれば共有持分をスムーズに売却できるのか、また、兄弟との話し合いをどのように進めれば良いのか、アドバイスをいただければと思っています。共有持分の売却についての知識や経験をお持ちの方からの助言をお待ちしています。長々と失礼しました。
410 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1894 view
マンションの売却時に、気を付けるべきこと
マンションの売却を考えているのですが、売却時の秘訣や気を付けておくべき事柄等はありますか?
1894 view