不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
1811 view
老後に向けて
相続するものがいないので、生きているうちに売却し、老後資金に充てたいと考える。何歳くらいで売るのが一番良い時期なのか思案している。夫婦とも50代後半。夫は100歳まで生きる予定。私は80~85歳まで生きるとしてアドバイスを伺いたい。
-
売却した後の住まいをどう考えるかにもよると思います。
ご所有のご自宅は、夫婦共有名義でしたでしょうか?仮に共有名義となっていて一方が意思確認が取れないような状況であると売却するにも後見人を立てたりと困難を生じます。
考え方の一つですが、サービス付き高齢者住宅に住まうというのも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?入居出来る年齢は物件にもよると思いますが、入居者同士でのコミュニケーションも盛んでサークル活動が行われていたりするみたいです。
住居スペースも完全にプライベート空間が保たれており普通のマンションと変わりないです。
高齢者住宅となると要介護者だけが入居するものと思われがちですが、決してそうではありません。第二の人生を生き生きと過ごすためにも、そういった住まいも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
また、いつ売却のタイミングがベストかと言うのは、体力があって体が動くうちにとしか言えません。ご相談者様は50代後半と言うことで今の時代からすると、まだまだお若い方だと思います。退職後の受給される年金額や毎月の支出は人によって違うのでご相談者様の状況を何とも判断しにくいですが。
今一度、ご夫婦でどういう住まい方が第二の人生を生き生きと過ごせていけるか話し合われてみてはいかがでしょうか?それによって住み替えのタイミング(自宅売却の時期)が決まってくるのではないでしょうか。 -
難しい問題ですよね。
まずは、売却する不動産によって判断は変わってくると思います。
例えば、
①収益のある物件であれば今回の目的が老後の資金調達と考えると、売却=本来の目的でないような気がします。
所有し不動産収益を得ながら、足りない資金は不動産担保ローンで調達するのが良い?管理などが手間のなのであれば
売却もアリですが、将来にわたる老後資金を考えるのであれば手間の少ない収益不動産に入れ替えるの手かもしれません。
②自宅用で利用の不動産の場合。単純売却をして賃貸に居住もありかもしれませんが、こちらも同じく「リバースモーゲージ」という金融商品がここ数年で日本でも多くなってきましたので、そういった金融商品を利用することで居住しながら老後の資金調達が可能です。もちろん、金融担保としての評価が必要になるので、ご所有の不動産によりますが。
時期については、売却を前提に考えられるのであればもちろん高く売れる可能性が高い時期(笑)
ですが、不動産及びご資産を老後の資金としてうまく運用していくことを前提で考えるのであれば、将来に向けての資産の入れ替えなど全体像を専門家と相談したうえで、物件ごとに必要なタイミングで売却される方がよろしいのではないでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県蓮田市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [3回答]
2021 view
不動産売却に伴う、売却益が出ない場合の確定申告について
マンションの売却に際して、確定申告は必要か?という点で心配しています。 私なりに色々調べてみたところ、売却益が出ないなら確定申告不要のように感じています。売却益に関して、購入金額で考えた場合は当然ながら収支はマイナスになっているので、この場合は確定申告しなくて良い。と捉えていますが、実際の所はどうなのでしょうか? 確かに購入金額を下回っているので、この上税金払うのは無情ですので、確定申告は不要と考えて良いものか?かなり深刻に悩んでいます。
2021 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [3回答]
72 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、 数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。 売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。 購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、 事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか? 買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。 対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
72 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [4回答]
692 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
692 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [3回答]
1973 view
不動産の相場はまだまだ上がりますか?
不動産は上がり相場と伺ったことがあります。オリンピックの影響もまだまだりそうですし、もう少し待ったら価格も上がりそうですね?
1973 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
555 view
増築未登記物件の買い取りについて
沖縄県に転居を考えていますが京都を買い取りしてもらったお金から沖縄県の物件を買いたいのですが、可能ですか?
555 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [2回答]
2229 view
よい不動産業者の見つけ方が知りたいです
都内で、自宅の売却を検討中です。 安心してお任せできる不動産業者を見分けるにはどのような方法がありますか
2229 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [4回答]
1731 view
どこで
使っていない土地があるのですが、 どこで売ればいいのか分からない。 荒れた土地なのですが、そのままで良いのか?
1731 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 香川県高松市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [4回答]
294 view
マンション売却中。他の不動産会社に変えたい
1か月程前にA不動産会社と専任媒介を結んでマンション売却中です。 昨日までに問い合わせ3件、内見1件、動きもありません。 まだまだこれからだと思いますが、担当者の対応にも不満があり、会社を変更したいと思っています。 こちらから変更したいと伝えれば契約解除できるのでしょうか。 手順などあれば教えてください。
294 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府和泉市
-
- 投稿日
- 2019/09/29
- [2回答]
1820 view
マンションの売却は大手に専任媒介で任せたほうがいいでしょうか?
今住んでいる中古マンションの売却を考えています。築20年のファミリータイプ、駅近物件です。専任媒介で大手の不動産会社に依頼するべきか、一般媒介で複数の不動産会社に依頼するべきか、迷っています。どちらが良いでしょうか?宜しくお願い致します。
1820 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [2回答]
489 view
シングルマザーが家を所有することのメリットは
2年前、7歳の娘を連れて離婚し、シングルマザーになりました。 安定した環境を娘に与えたいという思いから、1年前に中古マンションを購入しました。 頭金500万円、住宅ローン2,000万円の35年返済です。 当時は正社員として働いており、収入も安定していましたが、半年前に会社の経営悪化で突然解雇されてしまいました。 現在は派遣社員として働いていますが、収入は以前の6割程度。住宅ローンの返済が非常に厳しくなってきています。貯金を切り崩している状況です。 また、通勤時間が片道1時間半かかるため、家を売却して職場の近くに引っ越したいのですが、ローンの残債が現在の市場価値を上回っており、売却しても赤字になりそうです。 このまま無理して住み続けるべきか、それとも損を覚悟で売却するべきか悩んでいます。 シングルマザーが家を所有することのメリット・デメリットも含めて、どのような選択肢があるでしょうか? 将来的な娘の教育費のことも考えると、夜も眠れません。経験者や専門家の方々のアドバイスをお願いします。
489 view
60歳の方の平均余命(平均寿命ではない)は、男性23年、女性28年です。仮に+5年長生きしたとすると、長く生きられる女性基準で35年まではすまいが必要となります。
お二人だけで仮に賃料10万円のお部屋に住む場合を仮定すると(計算しやすいように10万円と仮定しています)、35年では4200万円もかかってしまいます。
現時点での売却代金-諸経費が4200万円より大きければ、いまからでの売却して住み替えが可能ですが、そうでない場合、今売ってしまうと最終的に寿命が長い女性の方が住む家がなくなってしまいます。
100歳まで生きられるということであれば、後40年ぐらいは住まいが必要ですので、賃料にして4800万円ですね。
この数字をお住まいの地域の実態に合わせて変更して計算すれば、お考えの計画が可能かどうか、判断が付けられるのではないかと思います。