不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
-
- 更新日
- 2024/12/28
- [3回答]
1728 view
築20年以上の建売住宅家の売却について
築20年以上の建売住宅です。大きさは20坪ほど。外壁塗装はリフォームの必要がありますが、数年前にお風呂、トイレ、洗面台は全面リフォームしてありますし、内装は状態が良い方ではないかと思います。
この様な物件を売りたい場合に、まずはどのようなところへ相談すべきでしょうか?
-
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
築年数が20年超の木造住宅の売却であれば、木造住宅に関するある程度での知識がある方に相談される事をお勧めします。
理由としては、
1木造住宅の減価償却が22年とされており基本的には建物評価は低くなる
2買主側としたら表面的な部分ではなく、建物自体がどうなのかが知りたいため
不動産の査定は、基本的には類似物件を比較して価格査定を出すのですが、築年数が経過している木造住宅を類似物件と比較したところで本質的に分からないためです。
買主側として、内覧時にはまずは見た目の印象は重要ですが、築年数がある程度経過されている木造住宅の場合、購入後に大きな修繕が必要になったり建物自体問題ないかどうか?が気になるところだと思います。
木造住宅に関して、ある程度の知識がある担当者であれば買主を案内時に表面的な部分ではなく建物自体の部分の説明出来れば買主側としても安心感を与えられると思います。
最近ですと、表面的な調査にはなりますがインスペクション(建物状況調査)というものを実施している不動産会社もあります。
インスペクション実施している会社や木造住宅の知識がある程度でもある担当者であれば、買主を案内する際にも建物そのものの説明やアピールできる箇所も違ってくると思いますので売主としても安心感を得られると思います。
また、ご相談者様の物件は水回りをリフォームされているということですので、買主が内覧した時の第一印象はよいと思います。外壁塗装が必要と言うことで、余裕があるのであれば外壁塗装もされるべきです。見た目の印象が違うだけでも買主の購入候補に入るか違う事もあるのと、販売期間が長期化されて価格を下げるのであれば価格下下駄分で外壁塗装が出来てしまうためです。一番最悪なのは、外壁塗装を怠って劣化が進行して雨漏りが発生してしまうことです。
いずれにしても、色々と相談されてみて、その中でも木造住宅の事が詳しい方を担当にして売却活動されて見てはいかがでしょうか
-
売却の際は3~5社へ相談、査定をしその中から信頼のできる不動産業者・営業マンを探すという作業をまずは行った方が良いかと思います。
会社が小さいからダメで、大手だから安心というわけではありませんので、ご相談者様の意向を組みながら提案が出来、かつ適切な取引の機会を逃さぬように「囲い込みをしない」業者・営業マンを選ぶ必要があります。また、一般の方の売却の際には取引前のトラブル回避、取引後のトラブルへの対処が出来るようなしっかりとした知識・経験をもった営業マンが担当だとよいかもしれません。
当社でも全国各地で売却の依頼を頂いておりますので今後お困りの際はご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
327 view
専任媒介契約の「囲い込み」を見抜く方法はありますか?
マンションを売却するため、地元の不動産会社と「専任媒介契約」を結びましたが、3か月経っても全く売れません。 しかも、他の不動産業者から「問い合わせを入れたのに紹介を断られた」と聞き、「囲い込み」を疑っています。 現状↓ ・築12年の3LDKマンション、売出価格は3,500万円(近隣相場並み) ・専任媒介契約を結んで3か月経過、内覧は2件のみ ・不動産ポータルサイトにも掲載されているが動きがない もう契約が切れるので他の業者にお願いしようと思っていますが、媒介契約の解除をしても何かこちらで支払うもの等はないと思っていて良いでしょうか。
327 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2019/02/20
- [3回答]
1946 view
不動産査定書の依頼先
不動産査定書の作成をする必要があるのですが、どちらの業者に依頼をすればよろしいでしょうか?
1946 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [2回答]
502 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。 いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。 地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。 ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。 担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
502 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [2回答]
629 view
ローンが残った状態でのマンション売却について
30代の男性です。30年ローンで購入したマンションに住んでいますが、父親の健康状態が悪く、実家に帰ることを考えています。 ローンが20年以上残っている状態で、マンションの売却は可能でしょうか。 また売却が可能だったとしても、マンションに多少の汚れや傷がある場合、リフォームをした方が良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
629 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県伊勢原市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
1941 view
土地の売却について。境界があいまいです。
土地を売却しようと思っていますが、古い土地なので、現状は土地の境界があいまいのまま使っています。事前に隣家と境界を明示させておいたり境界プレートを復元しておく必要はありますか?
1941 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 秋田県由利本荘市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
485 view
遠方にある戸建ての将来
現在の居住地から遠く離れたところに父が保有する物件があります。 エリア的に売ることは困難と思われ(近所の同じくらいの築年、規模の親戚の家も売りに出してから2年くらい動きなし)今後相続した場合、どうしようかな…と思っています。 駅からも遠く(徒歩20分以上)周りに観光地や集客できるような施設はありません。 学校は廃校になり、働ける場所は郵便局・診療所くらいで町内で若者を見かけません。 管理するのも厳しい状況ですが、こういった物件はただ保有しておくしか道はないのでしょうか。
485 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [5回答]
2624 view
隣に住んでいる人に土地を売ることはできる?
実家の家の一部分の土地を隣に住んでいる人に売って欲しいと言われています。 特に使っていないので庭の部分を売ってあげようかと思いますが、このような場合、不動産屋さんに、相談した方がよいのでしょうか? また不動産会社さんに相談しなくても売れるのでしょうか?
2624 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
357 view
隣人とのトラブルでマンションを売却予定です。告知義務はありますか?
はじめまして。築30年のマンションに住んでいる50代の主婦です。 最近、隣人とのトラブルに悩まされており、物件の売却を考えています。 隣人は深夜まで大音量で音楽を流し、苦情を伝えても全く改善されません。 また、ベランダでのバーベキューの煙や臭いも頻繁に問題になっています。 管理組合に相談しましたが、効果的な解決策は見つかっていません。 もうほぼほぼ諦め売却しようかと主人と話しているのですが、その際に隣人トラブルを正直に告知すべきか迷っています。 もし告知しないまま売却した場合、何かリスクを負うのでしょうか。 正直に告知した場合、売出価格に影響がでるのでしょうか。アドバイスお願いします。
357 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [3回答]
1641 view
効率のいい売却方法について
現在、東京都練馬区にワンルームマンションを一物件所有しています。急いではないですが、近いうちに売却を考えています。不動産に買い叩かれない方法を教えて頂ければ幸いです。
1641 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [3回答]
519 view
「査定価格」と「売却価格」の差が大きく、後悔しています
マンション売却時に不動産会社から5,000万円で売れますと言われ、専任媒介契約を結びましたが、 結局4,500万円でしか売れず、後悔しています。 査定は5社から出してもらい、対応も良く査定額が一番高かった会社を選びました。 しかし販売から2か月まではほぼ動きがなく、3~4か月で内見が数組あったものの成約には至らず、5か月すぎたあたりでやっと買い希望の方が現れたのですが、そこでかなりの値引き交渉があり、前述の金額にまで落ちてしまいました。 私も粘れば良かったのでしょうが、やっと見つかった買主だったのもあり承諾しました。 もう済んだ話ですが、別の仲介業者にしていればもう少し結果が違ったのかもしれないと考える日々です。 実際、不動産会社によって成約価格は大きく変わるものでしょうか。
519 view
木造住宅の耐用年数は22年です。よって、査定してもほぼ土地値価格とのみとなり、リフォームの有無による価格への影響は小さいと考えられます。さらに、外壁のリフォームの必要性があるということは屋根も同様である可能性が高く、購入者にとってはコスト要因です。
しかし、20年前と比較して土地部分の上昇がある場合(土地は劣化しませんので)、建物の減価を差し引いても価格が上昇している場合があります。
まずは複数の不動産会社に査定してもらいましょう。