不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/04
-
- 更新日
- 2024/10/08
- [2回答]
641 view
自宅マンションの売却相場が低すぎる気がする
最近マンション価格が上がっているので、自宅の相場をネットで調べてみたのですが、どうも低すぎるように感じます。
自宅は築12年、3LDKの74平米、一般的なファミリータイプのマンションですが、ディスポーザーやシステムキッチン、カウンターキッチン、24時間ゴミ出し可、ペット可等住みやすいマンションだと感じています。もしここを今売却すると4,500万円ほどのようです。
駅から徒歩16分なので、駅から近い立地ではないです。
近隣のマンションの売り出し価格を見てみると、築20年越えで間取り面積はあまり変わらずでも、5,800万円~7,000万円で売り出しているマンションが結構あります。
私の自宅は近隣マンションで比較すると割と条件的に良い方かと思うのですが、この価格差はなぜなのでしょうか。
ちなみに、ほぼ売りに出ないマンションなので、過去の販売事例があまりないと相場が見えづらい等あるのでしょうか。
相場価格が低い理由について、何が考えられるでしょうか。
-
ご相談拝見しました。
不動産業者が査定する場合、大半は取引事例比較法を利用します。これは多数の取引事例を収集して適切な事例を選び、取引の特殊事情や時期の修正を行って個別的要因を標準補正し、さらに地域格差などを比較して価格を求める手法です。
手作業で査定を行えば個別補正要因も査定額に反映されますが、最近は査定システムを利用するのが一般的です。したがって、取引事例が極端に少ない場合、適正価格が算出されない可能性はあるでしょう(とはいえ、算出された査定額に対し補正を加えれば、正確な査定額を算出できます)
相談者様が参考にされた金額は、何を見てそう判断されたのか分かりませんが、正確な価格を知りたいのならば、簡易査定ではなく正式査定を不動産業者に依頼されたら良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [4回答]
2172 view
権利証
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか
2172 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/02/15
- [2回答]
321 view
現在築37年のマンションに住んでいます。賃貸だと大規模修繕は入らないですか?
築37年のマンションに住んでいます。賃貸の1階です。 10年ほど住んでいるのですが、今月、お隣さんが2組同時に引っ越しました。 2組に理由を聞くと「水漏れがひどくて」や「排水管からの匂いがすごい」 など様々な欠陥が理由で引っ越すとのことでした。 それはうちにも言えていて、天井からの水漏れが今までで計2回。 うち1回はかなり酷いもので、1日家を空けて畳や天井の張替えなど行いました。 その日のホテル代なども、強く言って出してもらいました。 周辺地域の中では安い賃料ですが、こんな管理体制では今後住むのが不安です。 この10年のうちで大規模修繕などは入っていません。 でもうちの階だけではなく、上の階の方たちもいろいろ困っているみたいです。 この場合、不動産会社や大家に修繕が入るか聞いてみてもいいのでしょうか? 修繕が行われない場合、住み替えを検討しております。
321 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/02/16
- [2回答]
2056 view
不動産の売買時に、買主が手続き解除可能な期間について
不動産売買に関する質問です。買主側から手続の解除を行える期間はどれくらいになるのかご教示願います。
2056 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
1564 view
家賃交渉について
固定費削減を考える際に一番に考えるのが家賃だと思います。そこで今住んでいる賃貸住宅の大家さんに1000円でも安くしてもらえるように交渉したいと考えています。今の賃貸に4年近く住んでおり上の階に住んでいる大家さんに対してお手伝いをするなどして親しくなっています。
1564 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1963 view
不動産取引時に起こったトラブルの相談は?
不動産の取引の際に起きたトラブルは、どこに相談すればいいのか教えてください。
1963 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/23
- [0回答]
23 view
港区のパークマンションシリーズ管理費高騰問題
港区のパークマンションシリーズ(築10年前後)に住んでいます。購入当初は管理費と修繕積立金を合わせて月4万5千円程度でしたが、来期から月6万円を超える案が提示されました。 理由は外壁の石材補修や、コンシェルジュ・24時間警備の人件費高騰による不足分補填です。 総会では「資産価値維持のため必要」という賛成派と、「負担が限界」という反対派が拮抗。 ローン返済と生活費の両立が厳しく、この先の売却価格や資産価値にも不安を感じています。 ブランド価値を守りつつ負担を抑える方法はあるのでしょうか。
23 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
2026 view
不適切な原状復帰の対処
自己所有のマンションから借主が退去する際に原状回復負担を求めたのですが、仲介する不動産会社のチェックが甘く、その一方で費用のかかる修復工事を進めるなど、勝手な判断を下すので困惑しています。対処の方法をご教示ください。
2026 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
673 view
ペット不可だった物件ですが、1世帯だけペット可にしても良いものでしょうか。
2世帯の賃貸アパートのオーナーをしています。 基本管理会社にお任せしているのですが、3か月前から1部屋空室が続いています。 管理会社の方から、入居希望者にはペット希望の方が多いため、ペット可にしませんか、と打診されています。 汚れや匂いが気になるので、ずっとペット不可、もう1世帯の方もペットは飼育されていません。 2世帯しかないアパートで、一方がペット可なのであれば、もう一方もペット可にするのが筋ですよね。 また、今住まれている方がペットが苦手だった場合、クレームになる可能性も高いと感じます。 一度今住まれている方に相談に伺おうと思っていますが、もしNGだった場合はオーナーとしてどう対応するのがベターでしょうか。 空室がこのまま続くのも困るので、何か良い解決策がないかと悩んでいます。
673 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/06/19
- [1回答]
239 view
大島てるはどうやって情報を収集しているのか
大島てるはどうやって情報を収集しているのですか、また信憑性はどの程度のものでしょうか。 不動産会社が情報を流しているのですか。
239 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉南区
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [1回答]
492 view
中古戸建て購入時のトラブル
5年ほど前に中古戸建てを購入しましたが、不動産屋が太陽光発電の名義変更をしてくれておらず、対応してくれない。 前の持ち主と個別に連絡取るのも気が進まず現在にいたる。 今後、子供に家を相続するにあたり、太陽光発電名義の問題がありそうで悩んでいる。 太陽光発電関連の明細や案内が一切来ないことで気づくのが遅れてしまった。
492 view
こんにちは、ご質問拝見しました。マンションの価格が上がっている中で
AI査定をご利用になったり、SUUMO等のポータルサイトをご覧になって、ご自宅の相場が思っていたよりも低く感じるというのは、よくあることです。実際、私のお客様でも同じような悩みを持たれている方が少なくありません。
さて、ご質問の内容から相場より低く感じる理由をいくつかご説明させていただきます。
まず、販売事例が少ないという点です。おっしゃる通り、ほぼ売りに出ないマンションの場合、過去の販売事例が少なく、正確な相場をつかむのが難しくなります。特に、たまたま売りに出された事例が、売主様の急ぎの事情などで安く売られた場合、AI査定の場合、それに引っ張られて低めの金額を提示することがあります。また、AI査定は、物件の個別の特性や住環境、地域の需要までは細かく反映されないことが多いです。たとえば、ディスポーザーやカウンターキッチン、ペット可など、住みやすさに関わる要素は、簡易なAI査定では評価されないことが多いです。駅からの距離も影響する可能性がありますが、それ以外の強みがある場合には、専門の不動産会社に査定を依頼することをおすすめいたします。
近隣のマンションが5,800万〜7,000万円で売りに出されているというお話ですが、売出価格と成約価格は異なることがある点も注意が必要です。強気の価格設定で売り出されている物件が必ずしもその価格で売れているわけではないこともあります。そのため、SUUMO等のポータルサイトで近隣の売出価格を見るだけでは正確な判断はできません。
売却をお考えの場合、不動産会社に複数の査定を依頼することをお勧めいたします。
各社の査定根拠を確認することで、適切な売却価格が見えてくるはずです。
少しでもお役に立てれば幸いです。