不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/02/15
-
- 更新日
- 2025/02/15
- [2回答]
165 view
現在築37年のマンションに住んでいます。賃貸だと大規模修繕は入らないですか?
築37年のマンションに住んでいます。賃貸の1階です。
10年ほど住んでいるのですが、今月、お隣さんが2組同時に引っ越しました。
2組に理由を聞くと「水漏れがひどくて」や「排水管からの匂いがすごい」
など様々な欠陥が理由で引っ越すとのことでした。
それはうちにも言えていて、天井からの水漏れが今までで計2回。
うち1回はかなり酷いもので、1日家を空けて畳や天井の張替えなど行いました。
その日のホテル代なども、強く言って出してもらいました。
周辺地域の中では安い賃料ですが、こんな管理体制では今後住むのが不安です。
この10年のうちで大規模修繕などは入っていません。
でもうちの階だけではなく、上の階の方たちもいろいろ困っているみたいです。
この場合、不動産会社や大家に修繕が入るか聞いてみてもいいのでしょうか?
修繕が行われない場合、住み替えを検討しております。
-
大規模気限らず、修繕するかしないかは大家次第というのが実情です。大家とはそこに住むことで賃料を支払っているわけですので、住むことができない状態であれば、契約が履行されないということになり、大家はその状態を改善する義務があります。
しかし、大家にも都合があり、資金難に陥っている場合には修繕したくてもできないということもあるでしょう。法的にはどうでも無い袖は振れないのです。
また、管理会社の管理が杜撰で大家が知らないというケースもあります。水漏れなどの状況は住人ならわかりますが、住んでいない管理会社や大家は住民からの報告がない限り知りえません。報告していないのに、なにもやってくれないと愚痴っても意味はありませんので、問題を発見したなら逐一管理会社に報告し、事態の改善を求めるべきです。 -
現在のお住まいで水漏れや排水管の異臭が問題となっており、お隣も修繕不足が原因で退去したとのこと。このまま住み続けるべきか、それとも引っ越すべきか悩ましいですね。
さて、私からは以下回答させていただきます。
◎管理会社・大家に修繕の予定を確認
聞くべきポイント
1 これまでの水漏れ履歴を伝え、再発の可能性を確認する。
2 近隣住民の声も伝え、建物全体の問題であることを強調する。
3 大規模修繕や配管メンテナンスの予定を質問する。
(例)
「これまでに2回水漏れがあり、最近退去者も増えているようですが、修繕計画や排水管の交換やメンテナンスの予定はありますか?」
ちなみに、私は弁護士ではありませんが、一般的な話として民法第606条(賃貸人の修繕義務)に基づき、貸主には「修繕する義務」があります。安心して問い合わせてみてください。
◎修繕予定がなければ、引っ越しを検討
もし管理会社や大家が「修繕予定なし」「対応できない」という場合、状況がさらに悪化する可能性が高いので、住み替えを検討するのが安全です。
◎すぐに引っ越せない場合の対策
1 最低限の補修を要求(水漏れ点検、排水管清掃など)
2 家賃交渉をする(「この状態なら値下げできませんか?」と交渉)
・民法第611条(賃料の減額請求権) に基づき、住環境が悪化した場合、家賃の減額請求が可能。
私は弁護士ではありませんので、一般論です。
3 契約更新前に見直す(修繕予定がなければ、次回更新時に引っ越しを検討)
◎まとめ
1 まず修繕の予定を確認する
2 対応が悪ければ、住み替えの準備を始める
3 すぐに引っ越せないなら、補修を要求しつつ家賃交渉をする
◎ 元管理会社の視点から
以前、管理会社で課長という中間管理職をこなしつつ、700戸63棟を担当して管理していました!
なお、台所や水回りの異臭は、セメダイン「すきまパテ」で改善することが多いです。
こちら
水漏れの原因は配管のピンホールかもしれませんが、すでに限界が来ている可能性が高いです。
1階は水漏れ被害のリスクが大きいですが、階下への被害がない分、賠償請求が来ない点では安心とも言えますね。良いのか悪いのかは微妙ですが。
修繕対応がないまま住み続けるのはリスクが高いので、慎重に検討されるのがよいかと思います!
\素敵な日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
TikTok: www.tiktok.com/@samoyestate
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
1440 view
家賃交渉について
固定費削減を考える際に一番に考えるのが家賃だと思います。そこで今住んでいる賃貸住宅の大家さんに1000円でも安くしてもらえるように交渉したいと考えています。今の賃貸に4年近く住んでおり上の階に住んでいる大家さんに対してお手伝いをするなどして親しくなっています。
1440 view
-
10代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1469 view
友達と同じ家に住みたいけど……
友達何人かで同じ家に住みたい(シェアハウスしたい)という話になっているのですが、なかなかできる物件がないのでとても困っています。そのような物件はあるのでしょうか?また、家賃などはいくらくらいなのでしょうか?あと、もうひとつ相談があるのですが、家は賃貸か購入するかどちらの方がいいのでしょうか?? できれば部屋がたくさんあったほうが嬉しいです。近くに大学などがあったらとても便利で助かります。条件多いですがよろしくおねがいします。
1469 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 岩手県一関市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1372 view
初めての
初めまして。 岩手住みの21歳、熊谷と申します。 今回お悩み相談させていただく内容としましては、一人暮らしについてです。私は4月から人生で初の一人暮らしをすることを決意しました。決意したものの、不安な点がいくつかあります。1つめはお金のことです。一人暮らしをするほとんどの方はこの悩みがあるかと思います。私はお給料が10万程度しかありません。これまで実家暮らしでお金の使い方に甘く、それほど考えてこず、貯金も同年代に比べて少ないと思います。でも、お部屋は自分が気に入った素敵なところに住みたいという欲は譲れません。上手くやりくりできるかどうか、これからしっかり考えていかなければなと思います。何かアドバイスあれば教えてください。 2つ目は日々の暮らしについて、こちらも水道がでないとか、電気が切れたとか、そういった緊急の場合に自分で対応できるかどうか、不安です。 不安を消して、新しいことに進む夢や希望で心を埋めたいです。 よろしくお願いします。
1372 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2024/12/21
- [1回答]
533 view
賃貸の家賃を値上げすると言われました。交渉で回避する方法はありますか?
家賃13万円の賃貸マンション(築15年・2DK)に住んでいます。先日、管理会社から「来月の契約更新時に家賃を1万円値上げする」と通知されました。 これまで何年も住んでいて特に滞納もなく、建物自体も築年数が経っているため「なぜこのタイミングで値上げ?」と疑問に感じています。 値上げの理由については「周辺の賃料相場の上昇」と言われましたが、本当に納得できません。 管理会社と交渉したいのですが、どのように交渉すれば良いでしょうか。 値上げを拒否した場合は、契約を更新してもらえない可能性はありますか。 家賃の値上げが妥当かどうか判断する基準などはありますか。 アドバイス頂きたいです。
533 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/22
- [2回答]
106 view
地方の方はなぜ土地や家にこだわるのですか。
義母が土地持ちです。 ・義祖父から2つの土地、分譲の3室贈与。 ・元旦那(義母の)と購入した戸建て1棟。 戸建てに関しては、支払いは元旦那(義母の)がしていたのに 「払えないから売りたい」と言ってきたらしく 義母は「売るな、私が払う」と言い、今残債は義母が払っています。 私は都内在住で、主人は義母と仲が悪いのですが 「こっちに来たら家は用意できる」 「土地は持っておいた方がいいんだぞ」とよく主人に話します。 土地は持っていればいいこともありますが、管理や売却といった面では大変なこともあります。 なぜ地方に行けば行くほど、このようなこだわりを持った人が多いのでしょうか。 少なくとも主人の地元(地方の方です)では、このような方が多いです。 何か地方だと土地を持っておいた方がいいという理由はあるんですか?
106 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
256 view
マンションの15階なのにゴキブリがでます
15階に住んでいますが、ゴキブリが頻繁にでます。どこから上がってきているのでしょうか。エレベーターでは遭遇したことはありません。 近所に飲食店などはなく、住宅街です。管理会社に駆除をお願いできるものでしょうか。 教えてください
256 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/04
- [2回答]
483 view
自宅マンションの売却相場が低すぎる気がする
最近マンション価格が上がっているので、自宅の相場をネットで調べてみたのですが、どうも低すぎるように感じます。 自宅は築12年、3LDKの74平米、一般的なファミリータイプのマンションですが、ディスポーザーやシステムキッチン、カウンターキッチン、24時間ゴミ出し可、ペット可等住みやすいマンションだと感じています。もしここを今売却すると4,500万円ほどのようです。 駅から徒歩16分なので、駅から近い立地ではないです。 近隣のマンションの売り出し価格を見てみると、築20年越えで間取り面積はあまり変わらずでも、5,800万円~7,000万円で売り出しているマンションが結構あります。 私の自宅は近隣マンションで比較すると割と条件的に良い方かと思うのですが、この価格差はなぜなのでしょうか。 ちなみに、ほぼ売りに出ないマンションなので、過去の販売事例があまりないと相場が見えづらい等あるのでしょうか。 相場価格が低い理由について、何が考えられるでしょうか。
483 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/15
- [4回答]
463 view
賃貸物件
現在無職なので賃貸物件の審査通らないのか?
463 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
114 view
同棲予定ですが、片方に滞納があります
春から付き合っている方と同棲予定なのですが、私の方に滞納歴があり審査が通るか不安です。 私 ・年収280万 ・派遣社員 ・過去にクレジットカードの滞納あり(今は70万ほど残っています) 彼 ・年収350万 ・正社員 ・ローンなし ・クレジットカード滞納なし 連帯保証人は彼の親になってもらえそうなのですが、私の滞納歴はばれてしまうのでしょうか。よろしくお願いします
114 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
1992 view
接道義務を果たしていない土地の活用
上記のような古家付きの土地を相続しました。家をリフォームして一軒家として貸すのもお金がかかり、そもそも借り手があるのか心配です。又売却しようとしても二束三文のような価格でしか売れない感じです。どのように活用すべきでしょうか。
1992 view