不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/10/12
-
- 更新日
- 2025/01/07
- [3回答]
607 view
都心部でマンション投資を検討しています。
経営者です。
都心部でマンション投資を検討しています。
しかし、建築費の高騰や不動産市場の先行き不透明感に不安を感じています。
建築費の高騰は今後も続くと予想されますか?
何か対策はあるのでしょうか。
将来の資産価値の面で考えると、性能面では力を入れたほうがいいことも理解はしています。
ただ全てやろうとなるとかなりの額にもなりそうで心配です。
都心部や人の多い地域で、と考えたとき多くの購入者にささる性能はどんなものがあるのでしょうか。
-
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
都心部でのマンション投資に関心をお持ちとのこと、
経営者としての冷静な視点は非常に重要だと思います。
以下のポイントについて、建築費の高騰に対する予測と対応策、
性能面での注目ポイントを整理しました。
★1. 建築費の高騰は今後も続くのか?
【現状と予測】
・建築費の高騰要因
・資材価格の上昇(鉄鋼や木材など)。
・労働力不足による人件費増加。
【将来的な見通し】
・資材価格の一時的な緩和はあるかもしれませんが、大幅な下落は期待しづらい。
・日本の人口減少や経済政策の影響で需給バランスが変われば、長期的には調整される可能性もあ
りますが、短中期的には上昇基調が続くと考えられます。
【対策】
・コスト最適化
・「設計施工一括契約」でコスト効率を高める(デザインと施工の連携を強化して無駄削減)。
・標準化された部材や施工技術を取り入れる。
【柔軟な資金計画】
・金利の上昇を見越した資金調達プランを設計。
・高騰リスクを最小限にするための固定価格契約を活用する。
★2. 購入者に響く性能とは?
都心部や人口の多い地域では、ターゲット層(若年層、ファミリー層、富裕層など)に
合わせた差別化された性能が鍵です。以下に、近年注目されている性能を挙げます。
A. 基本的な性能
・断熱性と省エネルギー性能
・高断熱仕様や省エネ設備(高性能窓、断熱材、太陽光発電など)は、
長期的にランニングコストを抑えるため、購入者にとって魅力的です。
・防音性
都心部では近隣住戸や外部からの騒音対策が重要視されています。
B. 今後の需要を見据えた付加価値
・スマートホーム対応
・スマートロックや家電連携システムなど、テクノロジーを活用した設備は
若年層やファミリー層に人気です。
・ワークスペースや共用施設
・リモートワークの普及を受けて、自宅で仕事がしやすい間取りや、
防音性の高いスペースが求められています。
C. 高級層へのアピールポイント
・セキュリティ性
顔認証や防犯カメラ付きエントランスなどの高度なセキュリティ設備。
・デザイン性
高級感のある外観や内装は資産価値にも直結します。
★3. 投資戦略のアドバイス
・性能を絞り込むためのステップ
・市場調査
・ターゲットエリアの購入者層を明確にする。
例:シングル向けにはアクセスの良さや時短を意識した設備、
ファミリー層には安全性と住環境が重要。
・差別化戦略
すべての性能に力を入れるのではなく、
特定のニーズに特化することでコスト削減と魅力向上の両立を目指す。
・専門家の活用
不動産開発や設計に強い専門家と連携し、費用対効果の高い設計を検討する。
・資産価値の確保
長期的な収益性を意識し、立地条件を重視(駅近、商業施設近隣など)。
過剰投資を避けつつも、将来の規制(環境性能など)を見越した設備投資を行う。
結論として、建築費高騰に対するリスク分散を図りつつ、購入者が「価値を感じる性能」を選定して投資を進めることが重要です。 特に、ターゲット層を明確にすることで、適切なバランスで性能を強化できます。
参考になれば幸いです。 -
ご相談内容を拝見させて頂きました。
建築費や人件費は今後も上がっていくと一般的には言われております。
2013年頃から首都圏での新築マンションの供給件数は40%以上減っておりますが、
販売単価は上がっている印象です。
また、対策字体は正直申し上げて個人の方や弊社のような不動産の仲介業者が何かをしたところで変化は見込めません。
15年程、都心部で仲介を行っておりますが、建物の性能面で人を魅了するポイントよりも、立地の方が重要視される印象が強いです。
また、ワンルーム物件ではなく30㎡以上やファミリータイプの物件のように一定のリセールも見込める物件が個人的には良いと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/07/18
- [1回答]
223 view
不動産投資フルローン出す銀行は?
サラリーマンで不動産投資を始めたいのですが、自己資金が少ないのでフルローンを狙っています。 ネットではメガバンクは厳しくて地銀か信金が現実的と見ましたが、誰にどう相談すればいいか知恵袋でも情報がバラバラです。 会社員でもフルローンが通った人のリアルな話や、どんな条件を整えたのか知りたいです。
223 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [2回答]
392 view
不動産投資
キャッシュもたまり、不動産投資をするか迷ってます、メリットだけではなく、デメリットもしっかりと知りたいです。またローンを組むことが少し不安です
392 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
2665 view
住宅ローンの代わりに、慰謝料と養育費の減額について
現在離婚協議中ですが、夫から住宅ローンを負担する代わりに慰謝料と養育費を減額して欲しいと言われました。そんな要求、通るのでしょうか?
2665 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/06/03
- [2回答]
2009 view
持ち分を持ったままの離婚について
妻と離婚の話になっており現在住んでいる住まいは私がそのまま住むことになります。 購入した時に妻が1/4の持分で購入しました。私が3/4の持分ですが、妻の持分を私に移 したいのですがどうしたらよいでしょうか? また、妻の持分をそのまましておいても問題ないでしょうか?
2009 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/05/24
- [5回答]
1669 view
都内でのマンション投資について教えてください。
30歳独身女性です。年収600万 都内賃貸マンションに住んでます。 都内でのマンション投資を検討しています。 具体的には築10年以内の1LDKか2LDKのマンションを購入し、賃貸に出す予定です。予算は自己資金500万円を含む約3000万円を想定しています。 マンション投資において、物件選びの際に注意すべき点や、特に重視するべき条件についてアドバイスをいただければと思います。 それと物件の管理を専門の管理会社に依頼する場合、その選び方や費用についても知りたいです。 どのような基準で管理会社を選ぶべきでしょうか?また、管理費用の相場についても教えてください。
1669 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2024/03/18
- [3回答]
803 view
27歳女性です。投資に興味があります。
こんにちは。 私は都内に住む27歳、女性です。未婚です。 仕事が楽しく結婚願望はありません。 貯金が少しずつたまってきていて、最近マンション投資に興味を持ち始めました。 投資としてマンションを購入する場合、収益性を最大化するための物件の選び方について詳しく知りたいです。 特に、立地や物件の規模、築年数など、どのような要素を重視すべきか、 また、市場のトレンドや将来性をどのように分析すれば良いかについても教えてください。
803 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [3回答]
3606 view
離婚をします。ローン完済済みのマンションは財産分与の対象ですか?
結婚前に夫名義でローンを組んだマンションについて、結婚期間中にローンを完済した場合に妻は財産分与を主張できますか?
3606 view
-
60代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/07/21
- [2回答]
189 view
区分マンションの内装、設備工事費の妥当性チェックと低減交渉
退去後の内装、設備工事費の見積もりを不動産管理会社から届きました。もとより、原状を確認して妥当性をチェックする必要があると思っていますが、壁紙張り替え、エアコン、トイレウオッシュレット、消火器、電源盤交換等、経年劣化を利用として全て交換で、想定以上の見積もりを請求されています。当該不動産管理会社は、提携する工事会社の見積もりをそのまま当方に出しているようですが、廃棄費や駐車場料金など、不当とは言いませんがマークアップしているように見受けられます。エアコン、トイレウオッシュレットなどは、ビックカメラなど家電量販店に直接頼めば、安くなるかと考えています。どういうふうに、不動産管理会社に話して交渉したらいいか、ご教示ください。
189 view
-
30代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
555 view
不動産投資はどうなのか。
お世話になります。 不動産投資はこの先どうなのか、税金面、ローン、収支含めてどうなのか気になります。 市場価値として上がっていくのか注目しています
555 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
- [5回答]
2256 view
将来を考えて、マンション投資を考えています。
初めてのことなので、漠然と不安です。 ただ、将来の不安のためにも、マンション投資をするべきか悩んでいます。 マンション投資をする際のポイントや注意点、メリット、デメリットなどが知りたいです。
2256 view
相談先を選択してください
建築費の高騰は今後も続くと見るのが一般的です。日本経済がデフレ期を脱しインフレ期に入ったとすれば、今後も高騰が続くでしょう。
投資家サイドで対策はありません。新築価格の高騰は中古価格にも及びます。割安を探す程度なら可能です。
購入者にささる性能は、なんといっても立地です。どんな住設を設置しようが立地の良さには敵いません。最寄駅の乗降人数、駅までの距離、幹線道路までの経路、嫌悪施設の有無といった現状と、都市計画、自治体のサービスも重要です。
その上でさらにささる機能としては食洗機でしょう。浅型なら10万円程度です。