不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/05/09
-
- 更新日
- 2024/06/07
- [3回答]
621 view
投資用コミュニティの活用について
初めまして。WEB系の仕事をしている30代男性です。
不動産投資に興味があるのですが、あまり知識がないです。
セミナーにも行ってみたいのですが、あまり良いイメージが無いのと一人で行くのが怖くて・・・
投資について勉強するためにおすすめのセミナーやコミュニティなど教えていただきたいです。
投資の勉強法などでもかまいません。お願いいたします。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
不動産投資に興味を持ち、勉強しようという姿勢は素晴らしいと思います!
セミナーやコミュニティは学びを深めるための良い方法ですが、選び方や活用の仕方が重要です。以下におすすめのセミナーやコミュニティ、そして投資の勉強法について私なりに考えた内容を
詳しくお答えします。
【1. 投資セミナーの活用について】
セミナーには初心者向けのものから具体的な物件購入を促す営業型のものまでさまざまあります。
一人で行くのが不安な場合でも、以下のような信頼できるセミナーを選べば安心です。
(おすすめセミナーの特徴)
教育目的が明確なセミナー
物件の勧誘やローンの案内が主目的でないもの。
→「不動産投資の基本」「リスク管理」など、知識提供を目的としたセミナー。
大手ポータルサイト主催のセミナー
例:楽待、健美家など、不動産投資サイトが主催するセミナー
→ 初心者向けで、リスクの考え方や市場分析を学べることが多い。
少人数またはオンライン型
対面が苦手な場合、オンライン型セミナーや少人数制のものがおすすめ。
→ 落ち着いて質問ができる環境が整っている。
具体的なセミナー例
・楽待主催セミナー
業界トップの不動産投資情報サイト。初心者向けや実践的な内容まで幅広い。
・公式サイトでセミナー情報を見る
健美家セミナー
・初心者でもわかりやすい内容が多く、不動産投資家との交流も可能。
ファイナンシャルプランナー(FP)主催セミナー
・投資全般を扱うFPセミナーも、不動産投資初心者に有益です。
【2. コミュニティの活用について】
コミュニティを活用すると、実践者からリアルな情報を得ることができ、
モチベーションも高まります。
オンラインコミュニティ
Facebookグループやオンラインフォーラム
「不動産投資 初心者」「大家さん交流会」などのキーワードで検索。
実際の投資家が意見交換をしているグループが多く、無料で参加できるものも多数。
楽待や健美家の掲示板
経験者が物件選びや運営の悩みを共有しており、学びが深い。
Twitter(X)やInstagram
「#不動産投資」「#大家初心者」などのハッシュタグで情報収集。
実際の投資家が運営ノウハウや物件状況を投稿しています。
オフラインコミュニティ
不動産投資家の交流会
不定期で開催される「大家さん交流会」などに参加すると、生の声が聞けます。
不動産会社主催の勉強会
営業目的も含まれますが、専門知識を学べる場合があります。
地域の大家組合
地域密着型で情報交換や相談が可能。
【3. 不動産投資の勉強法】
不動産投資を学ぶための具体的な方法をご紹介します。
1) 書籍で学ぶ
初心者向けの本を読むことで基礎知識が身につきます。
おすすめ書籍
『金持ち父さん 貧乏父さん』(ロバート・キヨサキ)
→ 不動産投資の考え方を学ぶ名著。
『図解 不動産投資1年目の教科書』(株式会社ネットワーク88)
→ 初心者向けに図解でわかりやすく説明。
『楽待流 不動産投資法』(楽待編集部)
→ 実践的な内容が豊富。
2) 動画やポッドキャストを活用
隙間時間を利用して学べる方法です。
YouTubeチャンネル
「楽待チャンネル」:不動産投資家へのインタビューや物件の選び方。
「サラリーマン大家さんチャンネル」:初心者向け運営術。
ポッドキャスト
「ながら聴き」で学べる不動産投資チャンネル。
3) 実際の物件情報を見る
不動産投資サイトで物件情報を定期的にチェックし、相場感を身につけます。
例: 楽待、健美家、SUUMO、HOME'S。
4) Excelで収支シミュレーション
家賃収入、ローン返済、管理費、空室リスクなどを試算し、収支を自分で計算してみることで実践力がつきます。
【4. 一歩踏み出すためのアドバイス】
気軽なセミナーやオンラインイベントから始める
→ いきなり営業目的のセミナーではなく、知識を増やすためのセミナーに参加。
オンラインセミナーなら、一人でも気軽に参加できます。
本を1冊読み切るところからスタート
→ 知識を得ると自信がつきます。初心者向けの本を1冊読み切り、次のステップを考えましょう。
コミュニティでは質問を積極的にする
→ 初心者であることを伝えれば、意外と丁寧に教えてもらえるものです。
【まとめ】
初心者向けセミナーに参加
オンライン型や教育目的のセミナーを選ぶ。
コミュニティで情報収集
オンラインフォーラムやSNS、地域の大家組合などに参加。
書籍や動画で基礎知識を蓄える
書籍やYouTubeでスキマ時間を活用して学ぶ。
実際の物件情報を見てシミュレーション
不動産サイトで物件を調べ、収支計算をしてみる。
一歩踏み出すのが不安な気持ちは誰もが持つものです。
焦らず、小さなステップを積み重ねて、知識と自信を身につけていきましょう。
具体的な質問があれば、さらに深くお答えします!
参考になれば幸いです。 -
セミナーにはぜひ行ってください。ただし、業者主催ではなく、ポータルサイト主催や大家の会主催などが売り込みが無くて安心です。
基本的な勉強は図書館にある書籍でかなりできます。ただし、執筆時期によりトレンドが変わります。いろいろな投資手法がありますので、全部目を通して、どれが一番自分に合うか(資金的に、メンタル的に)、判断できるようになってから動き出したほうがいいと思います。
また、だいたい分かった、という状況になっても1年ぐらいは購入せず相場観を養うことも必要です。 -
不動産投資はリスクもありますが、正しい知識と戦略を持っていれば安定した収益を得ることも可能です。ただし、優良な物件は業者間取引されることが多いので、一般の方がそういった情報をキャッチするのはかなり難しいかと思います。アドバイスとして不動産業者の言うことを鵜呑みにせず、実際に投資を始める前に十分なリサーチと計画を立てることが成功の鍵です。また、それらを養うためセミナーへの参加や書籍を読みリテラシーを高めることも大切です。焦らず、自分のペースで学び進めてください。最後に投資すべてに共通することですが良いことばかりを言う業者には注意して下さい。絶対に儲かる投資などありません。
少しでもご参考にして頂ければ幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/02/27
- [2回答]
224 view
タワーマンションの管理費・修繕積立金が高騰…長期的に保有すべきか
数年前に都心のタワーマンションを投資用として購入し、これまで安定した家賃収入を得てきました。 しかし先日管理組合から「管理費と修繕積立金の大幅な増額」を通告され、今後の運用方針を見直さざるを得ない状況になっています。 購入時には「管理費・修繕積立金は今後も安定」と説明を受けていたのに、築年数が進むにつれて維持コストが想定以上に増えてきたようです。 特に、タワーマンションはエレベーターの台数が多く、外壁や設備の維持に莫大なコストがかかるため、管理組合も積極的に積立金の増額を決めているとのこと。 現在の賃貸市場を見る限り、家賃の引き上げは可能ですが、それでも管理費の上昇分をカバーできるほどではなく、 ローンの返済や固定資産税を含めると、キャッシュフローが圧迫されてしまい、いずれ「持ち続けるリスク」が大きくなるのではと悩んでいます。 シンプルに家賃を上げるのが良いか、それとも売却して別の投資先に切り替えた方が良いか、ご意見頂きたいです。また高く売る工夫等あれば具体的な事例を聞きたいです。
224 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
150 view
不動産投資の悩み
私は最近、東京の墨田区でワンルームマンション投資を始めたのですが、いくつか悩みがあります。 まず、一番気になっているのは空室リスクです。購入した物件は駅から徒歩10分圏内で築10年程度の比較的きれいなマンションなのですが、なかなか入居者が決まりません。不動産会社に相談すると「家賃を少し下げれば決まりやすくなる」と言われたものの、すでに相場より少し安めに設定しているので、これ以上下げると利回りが悪化してしまいます。 また、管理会社の対応にも少し不安を感じています。最初は「募集も管理もすべて任せて大丈夫」と言われていましたが、実際は連絡が遅かったり、こちらから催促しないと動いてくれなかったりすることがあり、信頼して任せていいのか悩んでいます。 さらに、今後の修繕費や固定資産税の負担も気になります。購入時にある程度計算していたものの、実際に支払いが発生すると想定以上に出費がかさみ、長期的に見て本当に利益が出るのか不安になっています。 ワンルームマンション投資は初心者でも始めやすいと言われていますが、思った以上に難しいと感じています。同じような経験をされた方、どのように対処されたのかアドバイスをいただけると助かります。
150 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [1回答]
401 view
大阪市北区の不動産投資について教えて下さい
はじめまして、大阪市北区の不動産投資について教えて下さい。 現在私は会社員なのですが50代にもなり、老後のことも考え、不動産投資(マンション)を考えています。 不動産投資は基本的には管理業務をほとんど不動産会社に委託するため、サラリーマンの私にも管理の手間がなく適していると思っています。 しかしエリアは東京を中心とした関東地区が多く関西はあまり見かけません。 私は京都府に在住なので可能であれば大阪市内のマンションへの投資が可能であれば紹介していただければ嬉しく思います。 予算は3000万円以下を考えております。 不動産投資は関西は難しいでしょうか?やはり関西住みの私でも投資目的であれば関東エリアに投資すべきでしょうか?
401 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [4回答]
401 view
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。
適切な管理会社の選び方に悩んでいます。 いくつか候補を挙げてみましたが、どの会社も一長一短があり、決め手に欠けています。 まず、管理費用の面では、A社が最も安価な提案をしてくれました。ただ、サービス内容が必要最小限という印象で、トラブル対応力に不安があります。 一方、B社は24時間対応可能で、入居者対応も手厚いようです。ただし、その分管理費用が高めで、収益への影響が気になります。 C社は中規模の会社で、担当者の対応も丁寧でした。ただ、実績がやや少なく、長期的な安定性に不安が残ります。 また、管理会社によって空室対策の提案内容も異なり、どの方針が最適なのか判断に迷っています。例えば、リノベーションを積極的に行うべきか、それとも現状維持で家賃を抑えるべきか。 さらに、将来的に物件数を増やす可能性もあるため、スケールメリットを活かせる大手がいいのか、それとも地域密着型の中小企業の方が細やかなサービスを受けられるのか、判断がつきません。 初めての不動産経営なので、管理会社選びが今後の成否を左右する重要な決断だと感じています。どのような点に注目して管理会社を選べばよいでしょうか?
401 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/08/28
- [2回答]
400 view
投資マンションのおすすめエリア教えてください
東京より価格高騰もしていないと思い、大阪でワンルームマンションの投資をしたいと思っています。 大阪に住んだことがなく土地勘がないのですが、今後の価格上昇の見込める人気エリアはどのあたりでしょうか?
400 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/01/15
- [1回答]
168 view
不動産クラウドファンディングの収益は確定申告が必要ですか?
初めて不動産クラウドファンディングをやりました。 ここでの収益は給与所得以外の所得になりますか? 確定申告が必要な場合、いくらから申告対象になるのか知りたいです。 ちなみに匿名組合型でのクラウドファンディングです。
168 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [2回答]
301 view
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない
近隣の家賃は上がっているのに、管理会社が積極的に賃料改定してくれない 都心のマンションを所有しており、ここ数年の市場の家賃上昇の流れを見て、家賃の値上げを検討しています。 しかし、管理会社からは「今の家賃のままの方が入居者が決まりやすい」と言われ、消極的な態度を取られています。 実際に周辺の新規募集賃料を調べたところ、現在の入居者が支払っている家賃よりも明らかに高くなっているため、 更新時に適正な価格へ引き上げるのが妥当だと思っているのですが、管理会社は「大幅な値上げをすると退去リスクが高まる」と言い、積極的に交渉してくれません。 ちなみに1LDKで10万円です。こういう場合、強く出て良いでしょうか。1~2万円上げる分には妥当だと感じています。
301 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県比企郡ときがわ町
-
- 投稿日
- 2024/09/25
- [3回答]
389 view
自宅を投資目的で使いたい
タイトル通り、今は父保有の家を相続後投資したいのですが、どのような方法が良いですかね? 家の周りは山なんですが、このような物件もうまいこと活用することはできますか?
389 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 茨城県水戸市
-
- 投稿日
- 2024/04/03
- [2回答]
521 view
埼玉県のさいたま市や川口市のような郊外エリアで、ファミリータイプの賃貸マンション投資を検討しています。
埼玉県のさいたま市や川口市のような郊外エリアで、ファミリータイプの賃貸マンション投資を検討しています。 私自身この地域に住んでいないため、情報があまりなく情報収集をしたいです。 このエリアの人口動向や今後の開発計画が賃貸需要にどのように影響する可能性があるのか、そしてその影響を収益にどう反映させることができるかについて、具体的な分析方法や考慮すべきポイント、情報収集の方法を教えていただきたいです。
521 view
-
50代 男性
- 投資
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2025/02/28
- [3回答]
148 view
管理会社の対応が悪く、入居率が下がっています
築10年の投資用マンションを所有しています。 最近、管理会社の対応が悪くなり、入居率が下がっています。 以前は退去後もすぐに新しい入居者が決まっていましたが、ここ1年で明らかに空室期間が長くなり、広告の出し方や問い合わせ対応にも問題があるのではと感じています。 実際に別の不動産の知り合いに相談したところ、「管理会社の対応が悪いと、賃貸募集の優先度が下がることがある」と言われ、管理会社の変更をおすすめされました。 ただ管理会社を変えるには契約の見直しが必要で、短期的に入居者とトラブルが発生するリスクもあるのではと迷っています。とうしたらよいでしょうか。
148 view