不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/09
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
635 view
築35年のマンションの購入
32歳、2歳の子供がいます。
マンション購入を検討しており、探していたところとても立地が良く、生活環境が良いエリアに中古マンションをみつけました。
内見したところリフォーム済みで中はとても綺麗なのですが、築35年で外見は古い印象です。
ただ資金的にもあまり無理せずにローンを組みたいので、前向きに検討しているのですが、築35年のマンションに35年ローンを組みことは現実的でしょうか。
やめておいた方が良いでしょうか。
-
築35年ですと1989年築、ちょうどバブル期ですね。新耐震ですし豪華なつくりなのではないですか。
マンションですと鉄筋コンクリート造(RC造)だと思いますが、RC造の耐用年数は47年と決められています。ただ、この数字はあくまで償却額を計算するためのもので、実際のRCの耐用年数はもっと長いと考えられています。100年持つと言っている研究者もいるほどです。ただ、きちんとメンテナンスが行われているかは確認してください。長期修繕計画と、その実施状況をチェックすればわかります。
もう一つは、ご年齢に関するご懸念だと思います。32歳で35年ローンだと67歳。35年後の定年制度がどうなっているのかはわかりませんが、完済に至らなくても、お子様が社会人になられる頃にはかなり残債も減っていることと思います。家族構成が変わると、もう一度住み替えニーズが発生しますが、その際重要となるのが立地です。立地はリフォームではどうにもなりませんので、よく下検討ください。
やや懸念として残るのが、リフォームの内容です。マンションの場合、サッシは変更できないので古いままだと思います。当時の基準では複層ガラスは稀なので、断熱性能は新築マンションと比較して見劣りがします。 -
現在お住まい中の大田区内であれば35年ローンは問題ないかと思います。
また、お子様がいらっしゃるとのことでしたので、その周辺の学区や住環境も検討されたうえであれば、都内で築35年の物件を35年ローンで組まれる方は他にも多くいらっしゃいます。
将来的な金銭面での不安があるようであればライフプランを作成してくれるようなファイナンシャルプランナーの方に相談してみるも良いかと思います。 -
全然問題ないと思います。
室内のリフォームが施されているとの事であれば全く問題ありません。
鉄筋コンクリートマンションの対応年数を考えても築35年であれば全然使える建物です。
外装にメンテナンスが必要であれば修繕積立金で外装工事も行われます。
建物的に心配しなくていいと思いますよ。 -
やめておいた方が良いということはありません。注意すべき点は、管理会社がしっかりと管理しているか、修繕積立金が大規模修繕に対応出来るように貯まっているか、修繕積立金や管理費の値上げの予定はあるか、あとは直近の修繕履歴や今後の大規模修繕の予定等は確認しておいた方が良いかと思います。住宅ローンについては、築年数制限がある金融機関もありますので各金融機関に確認しておいた方が良いかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1971 view
疑問
何から探せばよいのか
1971 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1966 view
中古マンション購入時の近くの道路について
国道沿いの物件を選ぶ際のポイントを教えてください。
1966 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [2回答]
326 view
中古戸建ての購入検討
中古戸建ての購入について悩んでいます。 築4年、土地21坪、建物33坪、工業地帯、最寄駅徒歩15分、耐震等級3、断熱等級4、設計性能評価書、建設設計性能評価で物件価格3980万円の中古戸建てです。 物件自体は気に入りました。 周辺の土地相場を自分なりに出してみるとこの大きさの土地だとおよそ1100万円前後と算出しました。 すると建物価格が2800万円前後になりますが、中古にしては高いのでしょうか? 同じようなグレードの新築注文住宅と値段が変わらないもしくは注文住宅の方が安いこともありますでしょうか?
326 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
2753 view
不動産屋の情報が間違っていたり、聞いても教えてくれなかったりする
現在気になっている物件があって、その物件の固定資産税を教えてくれるようにメールをしているのですが、返事が返ってきません(その不動産屋しか扱っていない物件なので、他の不動産屋に聞くことも出来ません)。また別の不動産屋なのですが、ネットで見た物件の資料を請求したところ、ネットでは5階とあったのに、送ってきた資料は3階のものでした。その辺の情報の不確かさが時々見受けられような気がします。
2753 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市東山区
-
- 投稿日
- 2025/08/23
- [0回答]
14 view
リノベでの予算超過
京都市内で築80年以上の町家を購入し、リノベーションを進めています。 しかし工事中に柱の腐食や配管の老朽化が見つかり、追加費用が数百万円に膨らみました。 観光地に近く将来の賃貸運用も視野に入れていましたが、予算超過で計画が揺らいでいます。 町家特有の修繕コストや、将来の収益性を踏まえた判断をどうすべきか悩んでいます。
14 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県伊豆市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [2回答]
437 view
リゾートマンション購入について
天城高原のマンションで420万は妥当な金額でしょうか?2025不動産問題でもしかしたらもっと下がると囁かれてますがいかがでしょう? また避難梯子がベランダにあるのですが出っ張りが気になります 高層階なのでつまづいて転んだりしたらと思う嫌な高さです 何か良い対策とかありますか? 今50代半ばに突入する年齢なので高原までの道のりも気になりますが夏はエアコン要らずの快適な物件ですが冬はその分寒いと思います 海沿いの賀茂郡エリアにも一軒気になる物件がありますが迷ってます 主人は全く相談に乗ってくれなくて自分で決めろの一点張りなので アドバイスがあったらお願い致します
437 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [1回答]
676 view
都内の子育てに適したマンションの特徴は?
新婚夫婦です。将来的に子供も望んでいます。 そのため子供・学校が多い地域、交通量がそんなに多くなく安心度の高い地域を探しています。 なるべくは都内で希望していますが、都心へのアクセスが良ければ千葉、埼玉エリアでも検討中です。 将来的に家族が増えても快適に過ごせる広さと機能性を兼ね備えた物件を探しています。 予算は5000万ほどで考えております。 都心へのアクセスが良く、この予算内で探す際のポイントや、子育てに適したマンションの特徴についてアドバイスをいただけないでしょうか?
676 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2024/11/22
- [1回答]
429 view
大阪市内の引っ越しを検討しています。
大阪市内の引っ越しを検討しています。 最近、大阪市では「うめきた2期」や「中之島5丁目地区」など、大規模な再開発プロジェクトが進行中と聞きました。再開発が進むことで住宅市場にどのような影響があるか気になっております。 価格が大幅にあがったら厳しいので、引っ越しのタイミングが難しいなあと思っています。 子育て中なこともあり、再開発エリアでの子育て世代にとって住みやすい環境が整っているかどうか、教育施設や医療機関、公園などの公共施設の充実度について教えていただきたいです。 可能であれば再開発エリアでマンションを購入する際の注意点やリスクについてもアドバイスをいただけると助かります。特に、契約時に確認した方が良いポイントや将来的な計画変更による影響などについて知りたいです。
429 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/21
- [1回答]
420 view
60代夫婦、今からでも中古マンションを買いたい。
主人60歳、私は58歳です。 転勤が多かった為、ずっと賃貸で暮らしてきましたがこの先のことを考え 中古でマンションを購入したいと思っています。 貯蓄は1,000万円程。築年数を古くすればちらほら手が届きそうなマンションがあります。 最低、築何年以内が良いでしょうか。住宅ローンの種類や借り方も年齢に合うものがあれば教えてください
420 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [1回答]
317 view
中古住宅選びについて
2つの中古戸建て物件で迷っています。 予算はなるべく抑えたいです。 1つ目は築3年3450万円の中古戸建てです。 特に耐震、断熱等の住宅性能はありません。 2つ目は築4年3980万円の中古戸建てです。 こちらは耐震等級3、断熱等級4、住宅性能評価書もあるそうです。 2つ目の物件の方が性能は良さそうですが+500万円の価値はあるのでしょうか?
317 view
鉄筋コンクリート造(RC造)の法定耐用年数は、住宅やマンション、一戸建てなど構造にかかわらず47年と決められています。この年数は税務上の扱いのために定められたものであり、建物が50年程度でボロボロになるというものではありません。定期的な点検と適切な修繕が行われているかは確認されたほうが良いかとは思います。また、長期修繕計画と実施状況については確認できるかと思います。
現在32歳で住宅ローンを35年で組むのは一般的かと思われますが、金融機関によっては築年数制限もありますので一度金融機関に相談された方が良いかと思います。