不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県尼崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
-
- 更新日
- 2024/11/21
- [3回答]
1643 view
売主都合による引き渡し遅延はどのような対応をすれば良いのか
今年2月に中古マンションを購入し、引き渡しは12月を予定しておりました。
しかし、売主の都合で引き渡しが遅れる可能性があると、先週連絡を受けました。
長く見積もって1月末までということも聞き、分かりましたと言うしかありませんでした。
ですが、引き渡しに合わせて賃貸の解約も予定していたし、引っ越し準備もかなり進めていました。
引き渡しまで実家にお世話になれるとなったので良かったのですが、
大きな買い物で楽しみにもしていたのでモヤモヤします。
この場合、引っ越し費用(今の住まい→実家、実家→新居)などを損害賠償請求できるのでしょうか?
具体的にどの範囲まで請求が可能か知りたいです。
-
ご相談を拝見しました。
結論から言えば売主都合による引き渡し遅延は、引っ越し費用などの損害を請求できる可能性があります。ただし、請求金額の範囲については、契約内容や遅延理由によって大きく異なりますので注意が必要です。
相談内容から、損害は次のようなものだと思われます。
◎二重住居費用: 現在の住居の家賃と、実家に滞在するための費用(食費など)の差額
◎引っ越し費用: 現在の住居から実家への引っ越し費用、実家から新居への引っ越し費用
◎契約書に遅延に関する特約に基づく損害金(記載がある場合): 遅延の場合の損害賠償に関する特約があれば、その内容に従う必要があります。
ただし、天災地変など、売主の責に帰さない事由がある場合は請求できず、また、損害額については具体的な証明できる金額である必要があります。
まずは①契約内容を確認、②証拠を揃える、③売主にたいして書面で損害賠償の額や意向を伝える(媒介業者経由)と良いでしょう。
今回のケースでは、売主の都合による引き渡し遅延のため、一定の損害賠償を請求できる可能性はあります。しかし、請求できる金額や範囲は、契約内容や具体的な状況によって異なりますので、不必要なトラブルが発生しないよう冷静かつ丁寧に話し合いを進めることが重要です。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご質問について拝見いたしました。
引渡し延期による損害賠償の請求ですね。
まずは契約書の内容を確認してください。
恐らく
所有権移転・引き渡し・登記手続きの日について記載があると思います。
その日付を超えてしまう可能性があるというお話が合ったということですね?
その場合、引き渡し日が延期になったことによって発生した損害額は請求できる可能性があります。
ただ、なぜ引き渡しが延期になるのか、その理由にもよります。
いずれにしても不動産会社・売主と協議の必要がある案件です。
ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 長野県北佐久郡軽井沢町
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [1回答]
1686 view
ハザードマップなど災害の危険性がわかる情報について
先日の台風19号で長野県は多くの被害を受けました。軽井沢も停電になったり、道路が川のようになったところが多数あったようです。 不動産を購入する際に、日当たりくらいはわかるのですが、大雨のとき、その物件の前の道路がどうなるのかわかりません。TVで地元の人のインタビューをきいていると「何十年も前から危ないとわかっていた」とか「この道路は昔から川のようになっていた」などきかれましたが、そのような情報はどうやって収集したら良いのでしょうか。 役場のハザードマップにもそこまで詳しい情報がないのですが、大雨のことは考慮しないといけない時代のようなので、お知恵を拝借できれば嬉しいです
1686 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [4回答]
401 view
マンションと戸建てで悩み、決められません。
30代男性、妻と子2人で賃貸に住んでいます。 マイホームを買おうと、妻と話し合いを重ねてるのですが マンションか戸建てかでずっと悩んでいます。 購入後、マンションも戸建ても管理費や修繕費、この二つがかかってきますよね。 毎月のローン+管理費+修繕費で考えると、どちらを購入しても変わらない気がして、 どちらを購入するかずっと悩んでいます。 子供もまだ小さいですし、高校生くらいまで住むことを考えたら マンションはすぐに手狭になる気がします。 でも戸建ては夫婦二人になったとき、広すぎます。 将来売却する場合、手続き的に大変なのはどちらですか?
401 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
512 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。 北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
512 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [2回答]
1985 view
中古マンション購入後に知った、おそろしい近隣環境・・・
中古マンションを購入して引っ越しをしました。しかし、すぐ近くに暴力団関係者の事務所兼住居があるらしく、それらしい人が出入りしているのを見かけます。前の持主もどうやら気付いていたみたいです。ですが、売主と媒介(仲介)業者からの説明はありませんでした。このような場合、この契約を解除できますか。それができなければ、媒介業者にこのマンションを安く売らざるを得なくなった時の、買値との差額の損害賠償を求めることは可能ですか。
1985 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [2回答]
286 view
住宅ローン控除のある2025年以内に家を買うべきですか?
直近金利が上がったことや、保険料なども上がり将来のことを具体的に考えるようになりました。 その中で、住宅を購入するのであれば、住宅ローン控除が適応される2025年以内に購入したほうがよいのか考え始めました。 迷っている理由として、妻と二人暮らし、子どものことは現状考えておらず、 今後ライフスタイルの変化が考えられることから、まだ先でいいかと思っていたのですが…。 控除される期間に購入したほうが、お得なのでは?と気になっています。
286 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 熊本県菊池郡大津町
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [0回答]
535 view
家の購入について
今は、TSMCが進出したことにより近くの土地の価格がとても高くなり、上昇度が1番高く、新規で購入したい場合、大雑把な費用(◯坪◯◯円など)や大津町のオススメポイントや、近くにはどのような施設、環境になっているか、人口などはどうか、仕事はどのような色があり、人気か、大金を払って住む価値があるか(同じ金額を払って都心に住んだほうが良いのか)などそのようなことについてを知りたいです。大津町は自然も多く、水もキレイ、阿蘇山などが近くにあるから登山も簡単と、聞いたり、インターネットで見たりしたことがありますが、実際はどうなのかなどもイマイチよく分かっていないので、そこ辺りも分かっていたらついでにお知らせしていただけたら嬉しいです。
535 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/06/21
- [1回答]
67 view
中古で買った直後に給湯器が故障した
中古マンションを購入し、引き渡しから1カ月で給湯器が故障しました。 不動産会社に連絡したところ、「中古なので保証はありません」とのこと。 契約書には特に給湯器の状態の記載もありませんでした。 こういう設備トラブルが起きた場合、完全に買主側の負担になるのでしょうか?
67 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2681 view
家の購入におけるクーリングオフについて
家の購入を考えていた時に、住宅を見つけました。自宅で物件の説明を頼み、自宅で買受けの申し込みをしました。3日前にその住宅で契約しましたが、最寄りの駅までの距離が遠かった為、契約を解消したいです。今ならまだクーリング・オフできるのでしょうか。
2681 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [1回答]
369 view
築20年になる中古マンションを検討中です。住宅ローンの制限や大規模修繕について教えてください。
現在、中古マンション(価格3000万円)の購入を検討していますが、 築年数が20年です。 これだけの築年数がたっていると 住宅ローン審査での借入金額や借入期間に上限があると聞きました。 自己資金をできるだけ抑えたいのですが、希望する借入金額を確保するためにどうすればよいでしょうか? 金融機関ごとに築年数の取り扱いが異なると聞きましたが、条件の良い銀行や おすすめの銀行がありましたら、教えていただきたいです。 大規模修繕に関しても、不安があるのですが ちょうど時期が差し掛かると~なんて記事もたくさん見ます。 積立がうまくいっていないと2回目の時のために積立金や管理費が上がるという情報もありました。 どのような状態なのか、購入前に知ることはできますか?
369 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [0回答]
225 view
野村不動産のプラウドについて教えてください
マンションの購入を考えています。 野村不動産のプラウドですが、人気の理由はどのようなことが挙げられますか? 資産性は高いシリーズでしょうか? 価格が多少上がったとしても、人気のマンションを購入したいです。
225 view
引渡し延期による損害賠償の請求ですが、契約書の内容を確認してください。
売買契約の締結の際に約定で所有権移転・引き渡し・登記手続きの日について記載の記載があります。
その期日を超えるような提案は契約違反に該当済ます。
買主側として権利を主張できる立場にあると思います。
引き渡しが延期の理由によっては違約金請求も出来る事案です。
引渡し延期による経済的な損失はきちんと主張するべきかと思います。
売主及び仲介業者も余裕を持った期日を指定しているはずです。
約定期日を確認していただければと思います。