不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2025/02/08
-
- 更新日
- 2025/02/10
- [2回答]
180 view
新築マンションのオプション工事について
新築マンションの購入契約を進めていますが、オプション工事(エアコン設置・壁紙変更・カップボード追加など)をどうするか迷っています。
インスタ等を見ていると、エアコンの設置位置や壁紙の変更、カップボードの追加など色々出てくるのですが、
業者の方から見ておすすめのオプションや逆に不要なオプション等あれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
-
基本的にご自身が「めんどくさい」と感じられたことを代行するサービスは、割高だと考えてください。
今回は、壁紙変更とカップボード追加は「めんどくさい」の代行ではなく、工事業者に任せることがありますので、要・不要で判断していただくことになります。
一方、エアコン設置は、「めんどくさい」の代行ですよね。個人で買って、工事を手配することができます。工事費込みのオプションの価格合計と、家電量販店での工事費込みの価格と比べてみてください。大きな違いがあるなら、その業者でのオプションは考えものです。
ちなみに、エアコンは高い機種だとお掃除機能等が付いていますが、不要と考える人が多いです(結局は人がメンテする必要があるなど)。
また、新しいマンションは断熱性能に優れますので、カタログ記載の畳数より一つ下の能力のエアコンでも問題ない場合が多くなっています。
あと、レスオプションにできるのであれば、ビルトイン食洗機は海外製に取り換えた方がいいと思います。標準的なタイプは浅型といって、食器は入るがフライパンや鍋は入らないという中途半端な大きさです。予洗いも必要だったりして、どうしても手洗いが残ってしまいます。海外製(ミーレとボッシュが2強)は床までガバっと開くフロントオープン型で、フライパンや鍋も入ります。価格は張りますが、毎日使うことになりますので、それだけの価値はあると思います。設置できないケースもありますので、事前にその2社に聞いてみるといいですよ。 -
新築マンション販売に携わっていた者として、お答えさせていただきます。
エアコンに関しては、先に設置しておくと便利です。
新築時に一括で施工するため、個別に後から設置するよりも費用が割安になることが多く、施工業者もしっかりしたところに依頼されているため、安心です。(家電量販店などのエアコン設置業者は、施工が雑なケースもあるため注意が必要です。)
おすすめのオプションについては、ご自身のライフスタイルに合うかどうかが重要です。
最近では、インスタグラムなどのSNSでオプション工事の事例が多く紹介されており、好みに合ったものを調べることができます。
むしろ「このオプションはできますか?」と提案する形で相談すると、より理想に近いカスタマイズが可能です。建設中であれば、施工業者と直接打ち合わせをしながら決められるので、楽しみながら検討できますよ。
不要なオプションについてですが、ガラスドアやガラス壁はオススメできません。
見た目はおしゃれですが、コストパフォーマンスが悪く、実際に住んでみると使い勝手が良くないケースが多いです。
以上、回答させていただきました!
ご不明な点や、ご質問などはお気軽にご連絡くださいませ!
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
2081 view
中古マンションを購入し、将来的にペットを飼いたい
将来、ペットを飼いたいです。 中古マンション購入の際、ペット飼育で気を付けることはありますか?
2081 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
- [1回答]
322 view
駅に近いところの治安が悩みである
大阪府内の他の地区よりは家賃や土地代が安いけれど、治安の面で少し不安が残る。駅へのアクセスなどはとてもよく好立地だとおもうので、天王寺内に住みたいと思っている。
322 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
1851 view
マンションを購入した場合、将来をどう考えるか
5年後、10年後の生活がどのようになるか分からず、マンションが合うかどうか不安です。どうすればいいでしょうか。
1851 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
1736 view
中古戸建てのインスペクションについて
中古の戸建てを検討しています。 頼りにしている不動産会社の担当者さんに色々と物件の案内をしてもらっていましたが、suumoに掲載されていた物件をその担当者さんに見たいと言って確認してもらったところ… 「一度、本社の受付からは、内見のOKが出たのですが、内見日を調整しようと物件の担当者に連絡をしたら、『契約前だから』という理由で、拒否されてしまいました。」 と。 ただ、 その担当者の方は、優しい方で、 「物件が掲載されている、SUUMOから直接問い合わせたら内見できるかもしれないから、問い合わせしてみてください。私としては残念ですが、大事な家選びなので、使えるものはすべて使いましょう。」 とのこと。 問い合わせしたところ、案の定、内見できるとのこと。(不動産業界って怖いですね) そして、内見してきました。 内見できた理由をその物件の担当者に聞いたところ、 買い付けは入ったが、指値が入っている。売主さんが同級生ということもあり、高く売ってあげたい。だから、募集は続けている。 ん? そりゃ、できるだけ安く購入をしたいという私からすると、まったく意味が分からず、単なる手数料を売主さんと買主さんの両者からもらう、両手狙いにしか見えず。 もはや、この取引、 私の為に動いてくれる担当者がなぜいないのか…苦笑 「囲い込み」っぽくないように見せてるのでしょうが、 これを「囲い込み」って言うんですよね? あの親切だった担当者の方に、 案内してもらいたかったなぁ…。 (不動産業界、改めて怖いと思いました) さてさて、前置きが長くなりました。 私が聞きたいのはここからです。 既に一番手の方がいるとのことですが、 その価格よりも10万円高く指値を入れるのでと言ったら承諾。(それもそれでどうなの?) ただし、買い付けを入れてから、数日以内に手付金(物件価格の5%)を用意して。と。(契約、重要事項説明が先じゃ…?) 無理ならまず、100万円、残りは1週間以内に。 もはや、なんかの取り立てですか…苦笑 そして、 築が6年ほどですが、 インスペクションをしたいと言ったら、拒否されました。 (ま、買い付けのすぐ後に手付金を入れる時点で、インスペクションなんかしている暇はないんでしょうけど、こちらとしては、通常の取引フローを想定しているので…) はっきり言われたのは、 インスペクションをしたいのであれば、 インスペクションを求めない人に売ります。 と。 え?そんな人いるの?苦笑 その時、言い訳まがいに言われたのは、 ・10年保証の内、残り4年の保証は継続させますよ。 ・引き渡し後3ヶ月以内に、インスペクションを行い、問題があった場合は、直します。 だから 購入前にはしないでね。 というか、 むしろ、 「「「 するな。 」」」と。 さらに深掘りすると、 インスペクションの拒否理由は、 売主も知らない瑕疵が見つかった時に、 今回のお客さんが離れてしまい、次のお客さんには、瑕疵を説明しなければならない。 そしたら、もっと売れなくなるでしょ? と。 これ、理屈通ってますか?笑 物件は都内で駅近で、それなりの好スペック。 周辺の新築価格や中古の価格を考えても、妥当な金額と思っています。 こんな話に付き合っていただいても、一円にもならないので、回答が付くのか不安ですが、もし可能であれば、不動産のプロの方からのご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
1736 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [5回答]
813 view
引き渡し時期が相談となっている物件に興味がある
私は現在、中古マンションの購入を検討していますが、引き渡し時期が「相談」となっている物件に興味があります。 売主はまだその物件に居住しており、新しい住まいを探している最中とのことです。私自身も現在の賃貸契約があと3ヶ月で終了するため、できるだけスムーズに引っ越しをしたいと考えています。 このような状況で、引き渡し時期をどのように提案することができますか? また、売買契約時にどのような点に注意すべきか、特にトラブルを避けるために契約書に明記しておくべき事項についてアドバイスをいただけると助かります。 さらに、引き渡しが遅れた場合のリスクや、それによって生じる可能性のある費用についても知りたいです。 ※住宅ローンの事前審査は通過しております
813 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/10/13
- [1回答]
282 view
子育てに向いている住居とは
子育てに向いている住居とは マンションの2LDKに住んでいます。 子どもが2人いるのですが、近い将来、一人一部屋を用意しようとすると手狭な為、住み替えを検討していますが、学区が変わらないエリアで絞るとマンションの場合はグレードを下げなければならず、戸建ては庭なしの3階建てしかありません。 セキュリティや防災面でも安心なマンションを希望していましたが、今よりかなり古いマンションしかない為、戸建てにしようか悩んでいます。 一番気になるのはセキュリティ面です。玄関をあけたらすぐ公道、窓も多く侵入経路が多い、ゴミ出しも24時間ではなく指定の曜日、、、、 マンション住まいに慣れていると色々と気になり、とても不安です。 子ども的には自分の部屋ができる!と大興奮です。 住めば都、となるものでしょうか。背中を押してください。
282 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
- [3回答]
648 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか? 現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。 年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。 月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、 マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。 頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか? 東京都板橋区で考えています。 中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
648 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
129 view
完全分離の二世帯住宅の税制上のメリットを教えてください
去年結婚しました。私の実家が老朽化しているため、売却か建て直しを検討していたタイミングと、私達が家探しをしていたタイミングだった為、完全分離の二世帯住宅にしないか、と提案されました。税制上でも有利だそうですが、具体的に別々に家を購入(建て替え?)するのと、二世帯住宅に住むのでは何が有利なのでしょうか。よろしくお願いします。
129 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [4回答]
997 view
不動産投資物件を複数所有している場合、自宅ローンの審査は通りにくくなりますか?
来年1月に結婚式をあげます。 私の年収は700万円ほど、彼も年収900万ほどで世帯年収は1600万円ほどになります。 結婚式後すぐにマンションを購入したいのですが、彼が不動産投資をやっている(いた?)ような話を先日はじめてされ、その際はちょっとした口論になってしまい、この件に関してはもういい。と言われてしまいました。 結婚前に聞きたかったと私が言った際に、結婚前のことで相談することはないと言われてしまい、追求ができないためこちらに相談させていただきました。 不動産投資をするなというわけではなく、住宅ローンの審査になんらかの影響がないか心配しております。 アドバイス等あれば教えていただきたいです。 ちなみに、購入を考えているマンションの場合、私の単独ではローンが組めなそうです。
997 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [2回答]
259 view
住み替えによる今のマンションと今後のマンション購入について
初めまして。私は30代、女性です。住んで3年ほどのマンションです。コロナ禍中に渋谷区の新築マンションを購入しました。購入当時は入籍してすぐの夫婦2人でしたが、2年前に子どもが生まれ3人家族になりました。今のマンションは立地やマンションブランド、半分投資というもので1億ほどで購入しました。コロナ禍中でしたのでマンションを購入を周りに反対されましたが今となっては購入しといてよかったなぁと思ってます。半分投資なので今後いい物件やステップアップした物件に住み替えも考えて購入してますので2LDKです。やはり子供が生まれると狭く感じておりますが、住み替えたいけどマンション価格の高騰、物価高で住み替えられず。どうするべきなのかを悩んでおります。夫の収入も上がってますので住宅ローンもより借りられるようにはなってるかと思いますが、やはり渋谷区港区辺りで見ているのでなかなかステップアップも簡単ではないので困ってます。子どもも小さくすぐに住み替えなくては行けないという環境ではありませんが、マンションに住み替えなのか、土地を取得できるのか、など。色々方法があると思いますが、なかなかどうするべきなのかわかりません。
259 view