不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2024/02/18
-
- 更新日
- 2024/07/15
- [2回答]
642 view
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫38歳、妻36歳、子供1人(0歳10ヶ月)で、夫の年収は500万円です。
私は現在育児休暇中ですが、復帰後はフルタイムで勤務予定、年収は300万円になります。
中古マンションの購入を検討しており、ローンの詳細も決まりつつあります。
ただし、35年のローン完済時には73歳になるため、
60歳以降の13年間分を繰り上げ返済することを検討しています。
この計画が妥当かどうか、そして住宅購入自体が賢明な選択かについてアドバイスをいただけますか?
-
ご夫婦で35年の住宅ローンを検討中とのこと、今後の計画やリスクを含めたアドバイスをお伝えいたします。
住宅ローンの妥当性について:
1.収支のシミュレーション
ご夫婦の合計年収は800万円(夫500万円+妻300万円)となり、安定した収入が見込まれます。年間の返済額を年収の20〜25%程度に抑えるのが一般的なので、この範囲内であれば無理なく返済ができると考えられます。
2.返済計画の確認
・月々の返済額:借入金額、金利、返済期間に基づき、月々の返済額を計算します。返済額が家計に無理のない範囲であるか確認しましょう。
・繰り上げ返済:60歳以降の13年間分を繰り上げ返済する計画は理にかなっています。繰り上げ返済により、利息の支払いを大幅に減らすことができます。
3.緊急資金の確保
ローン返済だけでなく、緊急時のための予備資金も確保しておくことが重要です。例えば、病気や失業などのリスクに備えるために、生活費の6ヶ月分程度を目安に貯蓄しておくと安心です。
4.保険の見直し
生命保険や医療保険の見直しも検討しましょう。特に住宅ローンには団体信用生命保険が付帯されていることが多く、借主が死亡または高度障害になった場合にローンが完済される仕組みがあります。これにより、万が一の際にも安心です。
住宅購入の妥当性について:
1.ライフプランの確認
将来的な収入や支出、教育費、老後の生活費などを含めたライフプランを立てることが重要です。お子様の教育費や、将来的な収入減少のリスクを考慮し、無理のない計画を立てましょう。
2.マンションの選定
中古マンションの状態や将来的な修繕費用を考慮し、適切な物件を選ぶことが大切です。物件の立地、周辺環境、管理状態などを十分に確認し、将来的な価値も考慮して選びます。
3.生活の安定性
住宅ローンは長期間の返済が伴うため、収入の安定性が重要です。ご夫婦ともにフルタイムで働くことで収入が安定する見込みがある場合は、返済計画も立てやすくなります。
結論:
ご夫婦の現在の年収や将来の計画を考慮すると、35年の住宅ローンは無理のない範囲で計画されています。特に、60歳以降の13年間分を繰り上げ返済する計画は妥当です。
緊急資金の確保や保険の見直しも行い、将来のリスクに備えられると、より安心ではないでしょうか。最終的な決断に際しては、ファイナンシャルプランナーや不動産専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
- [1回答]
2252 view
シングルマザーの不動産購入について
シングルマザーですが、このまま賃貸よりも不動産を購入した方が良いか、悩んでいます。どのように考えたらいいでしょうか。
2252 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
345 view
シングルマザーで賃貸のままか、購入するか迷っています。
離婚して2年、小学3年生・6年生の息子がいるシングルマザーです。 正社員で年収は約400万円。貯金は200万円ほど 家賃が周辺相場に合わせて上がってきていることに不安があります。 子供達の学校のこともあるので、今の地域から 出ることはあまりしたくないのですが この場合は購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。 万一の収入減が怖く、どちらが子どもとの生活にとって「安心」なのか、毎日のように悩んでいます。
345 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
424 view
養育費は借金扱いになるのでしょうか。
3年前に離婚し、共有名義だったマンションは妻に譲渡しました。 現在は賃貸で一人暮らしですが、再度マンション購入を検討しています。 年収は800万円、養育費は月7万円払っていますが、これは借金扱いになるのでしょうか。 教えてください
424 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
743 view
札幌市内でのマンション購入で利用できる補助金は?
札幌市内で新築マンションの購入を検討しています。 妻と2歳の子どもがいます。 補助金について「札幌版次世代住宅補助制度」などの制度があると聞きましたが、 実際に自分たちが対象になるのか分からず… 住宅ローン減税やすまい給付金などと併用はできるのでしょうか? 特に札幌市の補助金制度については、公式サイトを見ても一戸建て中心の説明が多く、マンション購入者向けの情報が少ない印象です。 自分たちのような子育て世帯で、札幌市内でマンション購入する際に 利用できる補助金を教えていただきたいです。
743 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/07/23
- [5回答]
963 view
ブラックリストについて。
過去にキャッシングが重なり任意整理をしました。 任意整理をしたのは6年ほど前になり、借金は3年前に完済し心を入れ替えて生活しております。 その間に結婚をし来月子供が産まれる予定です。 妻には任意整理の過去は話しておりませんし、話す予定もないのですが… 自宅の購入の話がでており、ローンの審査が通るのか不安になっています。 ・勤続10年 ・ローン無し ・年収550万円 ・購入検討中の物件は4,000万円ほどを想定 借り入れもおそらく難しくないため、審査に落ちてしまうと任意整理の過去がバレてしまう可能性があります。 審査基準が厳しくない銀行などございますでしょうか? 直近、スマホの分割払いの審査は通りました。
963 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
- [3回答]
301 view
20代でシングルマザーに。私がマンション購入しても大丈夫?
現在、28歳のシングルマザーです。3歳の子どもと2人で都内の賃貸に住んでいます。 家賃が月8万円と負担も大きく、今のうちに購入して固定費を抑えたいという気持ちです。 年収は400万円、正社員として働いています。他に動画編集などの副業もしています。 自己資金は200万円ほど貯めており、2000万円前後での購入を考えています。 子どもの保育園や学校へのアクセスの良いエリアで見ています。 ・万が一収入が減った場合の対策 ・住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか ・今の状況で買うのは正しい判断なのか 同じような立場で購入した方の体験談や、専門家の方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
301 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2019/10/04
- [1回答]
1735 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
1735 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2072 view
マンション購入後の管理組合や居住者同士の交流について
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
2072 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
320 view
住み替えを検討中です。実現可能なのか知りたいです
現在住んでいるマンション(住宅ローン残り2,000万円、売却相場4,700万円)を売却して 別のマンション(売却価格6,980万円)に住み替える場合、現在の年収がいくらで、頭金がいくらあれば住み替え可能でしょうか。
320 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
- [3回答]
5457 view
津波が来る可能性が高い場所に家を建てる意味はあるのか
ゆくゆくは、主人(長男)の実家が建っている場所に、平家を建てさせていただこうという話になっています。概算ですが、土地面積は100坪ほどです。 しかし、その立地は海から徒歩5分、津波が来ればアウトな場所です。東海地震がくる、くる、と言われているこのご時世、津波が来るとわかっている土地に家を建てるのはどうなのでしょうか?私としては、土地を売って、その資金で新たな場所に土地を購入、家を建てればと思うのですが…。 津波が来る地域の土地の価値、建てるメリット、デメリット、もし建てる際にはどういったことに気を付ければよいのか、教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
5457 view
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
60歳時に住宅ローンの一括繰上げ返済をお考えとの事ですが、民間金融機関の住宅ローンには団体信用生命保険が付帯されており、死亡や重度障害になった際に住宅ローンの残債が生命保険で相殺されます。
仮に一括返済後の数年内に死亡や重度障害になったとしても一括返済分のお金は返ってこないので、この点も知識としてお持ちください。
一助になれば幸いです。