不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2024/02/18
-
- 更新日
- 2024/07/15
- [2回答]
494 view
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫38歳、妻36歳、子供1人(0歳10ヶ月)で、夫の年収は500万円です。
私は現在育児休暇中ですが、復帰後はフルタイムで勤務予定、年収は300万円になります。
中古マンションの購入を検討しており、ローンの詳細も決まりつつあります。
ただし、35年のローン完済時には73歳になるため、
60歳以降の13年間分を繰り上げ返済することを検討しています。
この計画が妥当かどうか、そして住宅購入自体が賢明な選択かについてアドバイスをいただけますか?
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
60歳時に住宅ローンの一括繰上げ返済をお考えとの事ですが、民間金融機関の住宅ローンには団体信用生命保険が付帯されており、死亡や重度障害になった際に住宅ローンの残債が生命保険で相殺されます。
仮に一括返済後の数年内に死亡や重度障害になったとしても一括返済分のお金は返ってこないので、この点も知識としてお持ちください。
一助になれば幸いです。 -
ご夫婦で35年の住宅ローンを検討中とのこと、今後の計画やリスクを含めたアドバイスをお伝えいたします。
住宅ローンの妥当性について:
1.収支のシミュレーション
ご夫婦の合計年収は800万円(夫500万円+妻300万円)となり、安定した収入が見込まれます。年間の返済額を年収の20〜25%程度に抑えるのが一般的なので、この範囲内であれば無理なく返済ができると考えられます。
2.返済計画の確認
・月々の返済額:借入金額、金利、返済期間に基づき、月々の返済額を計算します。返済額が家計に無理のない範囲であるか確認しましょう。
・繰り上げ返済:60歳以降の13年間分を繰り上げ返済する計画は理にかなっています。繰り上げ返済により、利息の支払いを大幅に減らすことができます。
3.緊急資金の確保
ローン返済だけでなく、緊急時のための予備資金も確保しておくことが重要です。例えば、病気や失業などのリスクに備えるために、生活費の6ヶ月分程度を目安に貯蓄しておくと安心です。
4.保険の見直し
生命保険や医療保険の見直しも検討しましょう。特に住宅ローンには団体信用生命保険が付帯されていることが多く、借主が死亡または高度障害になった場合にローンが完済される仕組みがあります。これにより、万が一の際にも安心です。
住宅購入の妥当性について:
1.ライフプランの確認
将来的な収入や支出、教育費、老後の生活費などを含めたライフプランを立てることが重要です。お子様の教育費や、将来的な収入減少のリスクを考慮し、無理のない計画を立てましょう。
2.マンションの選定
中古マンションの状態や将来的な修繕費用を考慮し、適切な物件を選ぶことが大切です。物件の立地、周辺環境、管理状態などを十分に確認し、将来的な価値も考慮して選びます。
3.生活の安定性
住宅ローンは長期間の返済が伴うため、収入の安定性が重要です。ご夫婦ともにフルタイムで働くことで収入が安定する見込みがある場合は、返済計画も立てやすくなります。
結論:
ご夫婦の現在の年収や将来の計画を考慮すると、35年の住宅ローンは無理のない範囲で計画されています。特に、60歳以降の13年間分を繰り上げ返済する計画は妥当です。
緊急資金の確保や保険の見直しも行い、将来のリスクに備えられると、より安心ではないでしょうか。最終的な決断に際しては、ファイナンシャルプランナーや不動産専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
137 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
137 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
124 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
124 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
- [3回答]
138 view
20代でシングルマザーに。私がマンション購入しても大丈夫?
現在、28歳のシングルマザーです。3歳の子どもと2人で都内の賃貸に住んでいます。 家賃が月8万円と負担も大きく、今のうちに購入して固定費を抑えたいという気持ちです。 年収は400万円、正社員として働いています。他に動画編集などの副業もしています。 自己資金は200万円ほど貯めており、2000万円前後での購入を考えています。 子どもの保育園や学校へのアクセスの良いエリアで見ています。 ・万が一収入が減った場合の対策 ・住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか ・今の状況で買うのは正しい判断なのか 同じような立場で購入した方の体験談や、専門家の方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
138 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2024/06/05
- [0回答]
569 view
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。普通に高すぎですよね。 高い、狭い、を考えると戸建て良さそうですが、そのエリアはハザードが怖いですよね。 旦那の地元が葛飾区と江戸川区の境目のような場所で、数年以内に旦那の地元に引っ越す予定です。 わたしは今の住まいの守谷市の方が心地よさを感じています。私の地元ではないですが、正直離れがたいのです。 メリットが知れれば少しは気がまぎれると思うので地域に詳しい方、お願いいたします。
569 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
126 view
札幌市内でのマンション購入で利用できる補助金は?
札幌市内で新築マンションの購入を検討しています。 妻と2歳の子どもがいます。 補助金について「札幌版次世代住宅補助制度」などの制度があると聞きましたが、 実際に自分たちが対象になるのか分からず… 住宅ローン減税やすまい給付金などと併用はできるのでしょうか? 特に札幌市の補助金制度については、公式サイトを見ても一戸建て中心の説明が多く、マンション購入者向けの情報が少ない印象です。 自分たちのような子育て世帯で、札幌市内でマンション購入する際に 利用できる補助金を教えていただきたいです。
126 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
1045 view
ライオンズマンションは購入しない方が良い?
中古マンションを探しています。 立地の良いエリアにライオンズマンションがあり先日内見をしてきました。 水回りのリフォームをすればほぼ綺麗な状態で気に入っているのですが、ネットで色々調べるとあまり評判が良くないようで気になりました。 確かに周りのマンションよりも価格が安いです。何か理由があるのでしょうか。
1045 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1754 view
中古マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期について
マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。
1754 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/02/14
- [2回答]
180 view
初めての住宅ローンが不安
注文住宅の購入を考えていますが、これまでローンを組んだことがなく、不安を感じています。住宅ローンの仕組みや審査の流れ、金利の種類など、基本的なこともよく分かりません。毎月の返済額が生活にどの程度影響するのかも気になります。頭金はどれくらい用意すべきか、無理のない借入額の目安など、初心者でも分かりやすく教えていただけると助かります。また、ローンを組む際に注意すべきポイントや、将来的なリスクを軽減する方法についても知りたいです。経験者の方や専門家のアドバイスをぜひお願いします!
180 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1617 view
祖父の土地
現在わたしは結婚しておりますが、母と旦那と子供と4人で暮らしております。この度家を建てたいと思っており、母方の祖父がいくつか土地をもっているので、できればどこかの土地を相続(もしくは祖父から購入)したいと思っています。 しかし祖父には祖母、県外に住む息子2人、娘(私の母)がいて、さらに私には兄姉がおります。なので相続に関して何も言わず、土地をもらえそうにはありません。 どのように話を進めていけばいいかわからず、祖父は私が土地を欲しいこともおそらく知りません。 相続できた場合は損しない相続の仕方、購入する場合はどのように話を進めていくべきか、助言いただければと思い投稿しました。
1617 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [1回答]
294 view
賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。
45歳の会社員です。年収は600万円で、妻と小学生の子供2人の4人家族です。 現在、賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。 希望の物件は、駅から徒歩15分圏内の中古マンションで、予算は2000万円程度です。 頭金として500万円を用意できますが、残りの1500万円は住宅ローンを組む予定です。 ただ、45歳という年齢を考えると、35年ローンは難しいかもしれません。 また、退職金や年金受給までの期間を考えると、返済計画に不安があります。 子供の教育費や老後の資金も貯蓄していくタイミングでもあり、住宅ローンの返済と両立できるか悩んでいます。 現在の貯蓄は1000万円ほどで、そのうち500万円を頭金に充てる予定です。残りは緊急時の備えや子供の教育費として確保しておきたいと考えています。 このような状況で、2000万円の物件購入は現実的でしょうか? 返済期間や金利タイプ、返済額はどのくらいが適切でしょうか?
294 view